2019/07/11
日本屈指の天然湖・白駒池トレッキングと県宝有する貞祥寺参拝ツアー
こんにちは!フロント高山です。 本日白駒池トレッキングと貞祥寺参拝ツアーに行って参りました。 白駒池は軽井沢より南西に位置した八千穂高原にあり、 標高2,100m以上にある湖としては日本最大の天然湖です。 また同時にコメツガやシラビソ等の原生林や、500種類を超える 苔の群生地でもあり、まるでジブリのもののけ姫のような 幻想的な世界が広がる場所でした。 皆様ガイドさんの説明を聞きながらルーペで拡大した苔を ご覧になられたり、苔の生命力や原生林の迫力に驚き、感嘆の声をあげて いらっしゃいました。 また貞祥寺では寺と苔の融合がまた神秘的でした。 しっとりと雨に濡れた苔は光り輝いているようにも見えました。 いよいよ軽井沢はこれからシーズンに入り、良い季節になります。 清々しい軽井沢にぜひお越しください。 また9月と10月にには松茸ツアーも企画致しております。 皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。
0
0
2019/07/11
2019年旧軽井沢会員様懇親会
皆様、こんにちは。フロントの竹花でございます。 7月10日(水)に2019年旧軽井沢会員様懇親会を開催いたしました。 懇親会の目玉メニューは長野県内屈指の人気店である「すき亭」より「りんごで育った信州牛」を使った冷やししゃぶでした。すき亭より脂分をできる限り落としてご用意いただいた牛肉は、冷やししゃぶに相性抜群で夏らしくさっぱりとしたメニューでした。ご賞味いただいた多くの皆様から「こんなおいしいお肉は初めて」など絶賛のお声を頂きました。そのほかにも信州サーモンや佐久平産の大王岩魚など地元、信州の食材を多く使った特別な和洋折衷のコースやお飲み物をお楽しみ頂きながら会員様同士、会話が弾んでいるご様子でした。 また、多くの皆様のご要望の声にお答えし今回も旧軽井沢スタッフバンド「マン ウィズ ア パッション」が皆様の前で演奏させて頂きました。年々、ファンが増えているのか演奏中に踊ってくださる方やカメラで撮影している方など大盛り上がりで皆様に楽しんで頂けました。 今回は約70名の会員様にご参加いただけました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
0
0
2019/07/03
リニューアルした朝食ブッフェ「彩」のお知らせ♪
こんにちは!レストラン田中です。 7月1日より「朝食ブッフェ」がリニューアル致しました! 新たに〝信州やたら丼〟が味わえるコーナーや、 色とりどりのフレッシュ野菜が並ぶ〝野菜ガーデン〟 また〝パンコーナー〟はオリジナルのサンドイッチを作って楽しめるようなラインナップに☆ 「やたら丼」とは、北信(長野県北部)の一部地域を中心に食べられており、 「やたらとなんでもいれるから」「やたらに刻むから」「やたらに美味しいから」等の理由から、この名前がついたそうです。 明太子・肉味噌・葉唐辛子・鮭フレーク・茸炒め煮・なめ茸・ぜんまいナムル・野沢菜ちりめんなどなど、日替わりで沢山の具材をご用意しております♪ 温かいご飯にお好みの具材をのせて食べる丼ぶりや、お出汁をかけてお茶漬けにして食べても良し!この夏の夏バテ予防にはとてもオススメです! お気に入りのやたら丼ができたら、是非私に教えて下さい(^_^) 写真の2枚目は、私が作ったやたら丼です! また、「yurari」の和定食・洋定食も新しくなりました。 この夏リニューアルした旧軽井沢の朝食を、是非この機会にご賞味下さい♪ 皆様のご来館お待ちしております。 [7/1より 朝食料金改定] 《彩》 大人 13歳~ 2,376円 中人 7歳~12歳 1,512円 小人 4歳~6歳 972円 《yurari》 大人 13歳~ 2,808円 お子様 12歳まで 1,944円 ※お子様は洋定食のみのご用意となります。
0
0
2019/07/02
軽井沢ゆかりのスポーツを楽しもう!~テニス編~
皆様こんにちは! フロントの佐藤です! 皆様今年の夏はスポーツしてますか? 本日は旧軽井沢のヨカデミー「軽井沢ゆかりのスポーツを楽しもう!テニス編」に行ってまいりました!! 軽井沢のテニスは前天皇・皇后両陛下のなれそめの場となったことで有名です。 今回はそんな軽井沢の代表的なスポーツであるテニスを体験していただきました。 といっても今回の参加者様は皆様多かれ少なかれテニス経験者でした。 最初はコーチの方から基本的な打ち方を改めてレッスンして頂きました。 以前はこうだったのが最新のテニスだとこうなっている、というのをメインに「今」のテニスを教えて頂きました。 最後はミックスダブルスで試合を行いました。 レッスンの成果を活かして白熱の試合をすることができました。 軽井沢にはテニスコートが多いのでこの夏は軽井沢でテニスをしてみてはいかがですか? 次回の旧軽井沢ヨカデミーは9月です。 塩沢湖のほとりのタリアセンでアーチェリー体験をご案内いたします。 詳細はハーヴェストタイムズやHPでご確認ください。 ご参加お待ちしております!
0
0
2019/06/24
大人も子供も大好き!名物カレーのご紹介
草木に梅雨の雫が映える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 皆様はじめまして。四月一日より入社いたしました恩田と申します。 どうぞよろしくお願い致します。 さて、今回私がご紹介させて頂くのは、当ホテルレストラン【彩】でご提供している ≪カレー≫でございます。知る人ぞ知るシェフ自慢の一品でございます。 朝夕ともにご提供させていただいておりますが、大きな違いがございます。夜は信州牛の牛すじを煮込み、御飯に合うようにして且つコクが楽しめるカレー。朝は野菜を煮込んだものを、さっぱりと軽く味わえるようなものをご提供しております。 夜のカレーの美味しさの秘訣は、牛すじを煮込むのに数時間かけております。 その際和風だしをいれて煮込んでいることです。和風だしをいれることで深い味になるのだそうです。 そしてオリジナルのルーに香辛料を配合するのですが、シェフ曰くその工程が一番気を遣うのだそうです。 そのような工程を経て数日、ようやくカレーが出来上がります。 また朝のカレーに使用しているルーは野菜を煮込んだものを使用しておりますが、季節野菜を利用しているため、時季によって味やコクが変わるのが特徴でございます。 ぜひそんなレストラン【彩】の朝カレー、夜カレーを楽しみにお越し頂けたらと思います。 いつお越し頂いても変わらない味、帰って来たと思える味で、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
0
0
2019/06/23
新入社員の中澤花梨です。
皆様、こんにちは。 今年度4月よりレストランに配属となりました、 新入社員の中澤 花梨(なかざわ かりん)と申します。 出身は長野県で、中学校までバレーボールをしていました。 その他にも、柔道やアーチェリー、ソフトボール、水泳など様々なスポーツをやっておりました! 軽井沢では、スノーボードに挑戦してみたいと思っています! スポーツがお好きな方・やっていた方がいらっしゃったら、ぜひ話しかけていただけると嬉しいです☆ 少しでも早くお客様に顔と名前を覚えていただいて、また 先輩方のようなサービスが出来る様、日々努力してまいります! これからどうぞ宜しくお願い致します。
0
0
2019/06/19
新入社員の本田です
皆様こんにちは。 今年の4月に入社を致しました本田 恭章(ほんだ やすあき)と申します。 出身地は千葉県船橋市で、趣味は読書と音楽鑑賞、最近はグルメ旅行も始めました。 旧軽井沢で働くことになり、今後は様々な場所で美味しいものを探し、挑戦してみようと思っております。 わたしは音楽を聴くことが好きで自分もこんな風に演奏出来たらと思い、中学と高校では吹奏楽部に所属しておりました。しかし大学では諸事情で続けることを断念してしまいましたが、音楽が好きな思いは変わらないので、趣味として音楽鑑賞をしております。 もしオススメの音楽などがあればお教え頂ければ幸いです。 まだまだ力不足ですが、一日でも早く皆様のお名前とお顔を覚え、皆様にご満足して頂けるようなサービスが できるよう、精一杯努力致します! どうぞよろしくお願い致します。
0
0
2019/06/19
湯の丸高原トレッキングツアー無事に敢行いたしました!
数日前から「曇りのち雨」の天気予報が出ており、不安を抱えたまま当日を迎えましたが、朝から快晴となり、幸先の良いスタートとなりました。 麓である湯の丸高原は強風で体感温度も低くかったのですが、リフトを降りた頂上のつつじ平は一転、快晴無風で絶好のトレッキング日和となりました。 今回のツアーは、ここ湯の丸高原が「ホーム」と断言なさる自然解説員、古川さんにお願いしました。天然記念物であるレンゲツツジの群生を脅かすズミの繁茂、またそこに深く関わっていた牛の放牧など、環境面や経済面など多角的な視点での解説は非常にわかりやすく、ご参加いただいた皆様にもご満足いただけたかと思います。 肝心のレンゲツツジは残念ながら2分咲きほどで、その多くが蕾のままでしたが、すぐ隣で牛が草を食む風景など非日常的空間はとても印象深いものとなりました。 湯の丸高原を後にし険しい山道をバスで下ると、信州を代表するチーズ工房「アトリエ・ド・フロマージュ」本店が、トレッキングで疲弊した私たちを出迎えてくれました。 チーズ専門店ならではの隠し味がきいたランチコースは疲れも忘れるおいしさでした! そのあと訪れたワイナリー&ガーデン「ヴィラデスト」では咲き誇る花々や、瑞々しい樹木のガーデンに、ぶどう畑。広大な敷地に広がる草花の饗宴を自由にご散策いただきました。 一日を通して天気にも恵まれ、大自然の中で様々な表情を見せる植物の美しさを、ご参加いただいた皆様と共有できたことを大変嬉しく思っております。 来月には白駒池のトレッキングツアーも計画しております。お時間の都合がつく方はぜひご参加下さいませ。 次回、皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
0
0
0
0