2020/09/25
初めてリスを見ました!
皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 軽井沢では朝晩の冷え込みに加え昼間でも長袖が必要な肌寒い日が続いてまいりました。 ついこの間まではあんなに暑かったのにと、季節の移り変わりを直に感じております。 さて個人的なことではございますが、最近初めて野生のリスを駐車場で見かけました。 写真を撮りましたが動きが早く、少しぶれてしまいました。 直ぐにこちらに気がついて逃げてしまいましたが、自分の目でリスを直接見ることができて、 あんなに近くで見ることが初めてでしたので感動しました。 秋は食欲・運動・芸術など様々なことに熱中できる季節かと思われます。 今回の出来事のお陰で今年は「もう一度リスを見かけたい」という思いから運動の秋になりそうです。 軽井沢はだんだんと木が色づき、日々秋が近づいてくるのを実感しております。 これから段々と秋の雰囲気が強くなり、寒い日が多くなるかと思われますが、 皆様お元気でお過ごしくださいませ。
0
0
2020/09/25
手の乾燥対策に…
時期柄消毒をすることが多く、手の乾燥にお悩みの方は多いのではないでしょうか? そこで本日はNADESHICO SPAのオリジナルのお化粧品 『My NADESHICO』シリーズから『ハンドクリーム』のご紹介です! 上質なシアバターベースで香りは『ローズ』と『ラベンダー』の2種類ご用意がございます。 『ラベンダー』 ・鎮静効果、コロナ対策にもピッタリな殺菌効果もあり 『ローズ』 ・美肌効果があり、リラックス効果も高い 長野県産のハーブで作られているので、天然の心地良い香りをたのしんでいただけます。 ハンドクリームなのにべたつきがなく、さらっとした使い心地で大好評です! お化粧品のみのご購入もお気軽にお越しくださいませ! ~ハンドクリーム~ (ローズ・ラベンダー) 各¥1,980(税込)
0
0
2020/09/24
第1回松茸ツアー無事、終了いたしました!
ハーヴェストクラブ旧軽井沢、秋の定番「松茸ツアー」ですが、今年はコロナ禍ということもあり、ご参加の皆様をはじめ、ドライバーさん、各訪問先のスタッフの方々のご協力を得て、無事に終了する事が出来ました。 昨年の教訓を生かし、本日の行程、朝一番で「道の駅・あおき」へ向かいましたが残念ながら本日松茸の入荷はないとのこと。今年は長雨からの猛暑ということで9月の上旬に一度「豊作ウェーブ」があったようですが、ここ数日の不安定な天気が松茸の成長にはあまりよくなかったらしく、つくづく自然を相手にすることの難しさを感じました。少しモヤモヤした気持ちを抱えながらバスの窓の外に目を向けると、先程までどんよりと立ち込めていた雲の隙間から青空が! 次の目的地・大法寺に着くころには快晴となり、青空に映える国宝・三重塔と見ごろとなった彼岸花が私たちを出迎えてくれました。境内では住職からこのお寺の歴史や国宝・三重塔についてのお話を伺い、全国で十三塔ある国宝・三重塔のうち、東日本にある二塔は全て長野県、しかもこの上田周辺にあることを知りました。(もう一つは別所の安楽寺)自由散策の時間では皆様、三重塔を真下から見上げ、寸分の狂いもなくはめ込まれた匠の技を観察したり、少し上まで自然道を登って、美しく反り返った屋根の先端を眺めたり、思い思いの時間を過ごされました。個人的には境内に点在する羅漢の石像に寄り添うように咲く彼岸花がとてもかわいらしく、カメラをバスの車内に置いてきてしまった事を深く後悔しました。 お待ちかねの松茸ランチはここ2,3年毎年お世話になっている二幸園で頂きました。コロナ禍ということで、お店の方々も距離をあけて席を作って下さり、安心して食事をとる事が出来ました。 また、幸いこちらの直売所ではわずかながら松茸の販売もあり、ご購入がお目当てだった方々はご満足のいくお買い物ができましたでしょうか? 午後は創業300年の沓掛酒造にお邪魔し、秋季限定の熟成酒「ひやおろし」2種を試飲いたしました、こちらも当初は酒蔵内の見学を予定しておりましたが、コロナ禍ということで試飲のみの滞在となりました。 最後に訪れた飯島商店本店では長野名物「みすゞ飴」を試食できる予定でしたが、同様の理由で店舗内でのお買い物のみとなりましたが、お店の方のご厚意でバス車内にて試食させて頂きました。 このように今回のツアーではコロナウィルス感染予防による行程の一部変更や、道中狭い道路をバックで下るなど、ご参加いただいた皆様には多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを改めてお詫び申し上げます。 今後とも「WITHコロナ」の時代に対応したツアーを企画し、皆様にご満足いただけるようスタッフ一同知恵を絞ってまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
0
0
2020/09/22
食欲の秋は・・・!
皆様、シルバーウィークはどのように過ごされましたか。 台風が近づき、軽井沢も一日雨が降ってます。この雨でせっかくの散策も断念された方も多いのでは…! やはり自然が齎す力には所詮人間ではかないません。ゆっくり時間が過ぎるのを待ちましょう。 また、きっと良いこともある筈です。 日没が早まると同時に時間の流れも速く感じられる昨今。気が付けばもうすぐ10月…今年も残りあと3ヶ月とちょっと!1年て早いですね。 さて、ハーヴェストにはただいま地元生産者さんからカラフルミニトマトが入ってきます。オードブルやサラダのお皿も彩りのトマトで華やかになります。 トマトはビタミンAやB-カロチンを多く含みます。特に果汁は脂肪を燃焼させる遺伝子を増やすとか…! あと、お酒を飲まれるとき一緒にトマトを食べると血液中のアルコール濃度を3割ほど低下させるなどの優れた野菜です。 秋の味覚、カボチャのプリンも焼いてます。
0
0
2020/09/21
涼しくなってきました
皆様こんにちは。 フロントの鴫原です。 軽井沢はここ一週間ほどで秋の気配が強くなってきました。 紅葉はまだですが、ぐっと涼しくなり、半袖だと肌寒く感じる日もあります。 先日は今シーズン初のトンボを見かけました。 この連休はホテルも例年通りの賑わいで、街中も渋滞が発生していました。 夏までは外出自粛や感染防止対策で世間がてんやわんやの状態でしたが、消毒やマスクなどの対策が追い付いて、非日常が日常に溶け込んできた感があります。 この先ワクチンが開発されたとしたら、生活スタイルはどこまで前の状態に戻って、どの新しいスタイルが残るのでしょうか。 個人的には、予防対策のおかげか風邪やインフルエンザにかからなかったので、マスクのありがたさを実感しました。 リモートワークも、いつかなるはずだった未来の働き方が、この機に早く訪れたという気がします。 新型コロナウイルスはまだ収束していませんし、生活の変化に対する「慣れ」にはいい面も悪い面もあるので、気をつけるべきところはしっかりと、そのうえで楽しむところは楽しんでいきたいですね。
0
0
2020/09/20
秋の禅語
皆さまこんにちは、ブライダルの冨内琴乃です。 9月も終わりが近づき、夜は15℃を下回ったりと一気に涼しさが増してきました。 本日は、コースレストランAvantにてご用意しております、 和食の前菜に載せている札についてご紹介いたします。 9月は「秋月揚明輝 -しゅうげつ めいきをあげ-」です。 主に茶の湯の世界で、掛け軸として掛けられることが多い言葉なので 茶道をしている方には馴染み深い禅語かと思います。 「明輝」=明るく輝く光 「揚」=あげる・掲げる という意味合いですので、 「秋の月は空高く、明るく輝く光を掲げる」といった日本語訳になります。 四時歌と呼ばれる漢詩からきているこの言葉、 春水満四澤 夏雲多奇峰 秋月揚明輝 冬嶺秀孤松 このうちの秋の部分が「秋月揚明輝」です。 春夏秋冬を歌った詩なので、上記の意味合いだけではなく 何事も季節と同じように巡っていくため「思い過ぎず、手放すこと」も大切。 と解釈してもいいのかもしれません。 禅語の解釈は一人ひとり異なってよいものですので ぜひ、皆さまが思うことに当てはめて詠んでみてください。
0
0
2020/09/16
素敵なパン屋さん♪
9月も半ばに入り、虫の音が心にしみ入る季節となりました。 日によってはぐっと冷え込む場合もございますので 軽井沢へお越しの際は、羽織物が1枚あると良いかもしれません。 本日は、私がずっと気になっていたお店に先日やっといけたので、 ご紹介させていただきます。 中軽井沢にございます、『haluta』というお店です。 東京や長野県上田市、デンマークに拠点を持ち、 日本ではまだあまり馴染みのないデンマークの国民食「黒パン」など、環境とからだにやさしいパンが沢山あります。 国産の小麦を使い、軽井沢のきれいな水をたっぷりふくんだ食事パンが20~30種ほど並んでいます。 私はレーズンのパンがお気に入りです! 固めのパン屋が多いですが、牛乳を使った柔らかいパンや、 クッキーなどの焼き菓子も種類豊富にあります。 またパンと一緒に食卓を彩れる、可愛らしい雑貨も販売していました。 次回はその雑貨も購入したいなと思います。 皆様も是非足を運んでみて下さい! そしてお気に入りのパンを私に教えて下さい♪ 『haluta』 長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢3018-3 電話 0267-31-0841 営業時間 9:00〜16:00(パン完売時は15:00閉店) ※営業日はHPをご確認下さい。
0
0
2020/09/15
ハロウィンフォトスポット
皆様こんにちは。 フロント内藤です。 本日は朝から涼しい一日でした。 だんだんと短くなる日の長さと涼しさに秋の訪れを感じています。 さて、館内には毎年恒例になってまいりましたハロウィンのフォトスポットが登場いたしました。 たくさんのカボチャたちが暖炉を囲む、とてもハロウィンらしい空間になっています。 夜はカボチャの飾りに明かりが灯り、より雰囲気が出るので、暗くなってからの撮影もおすすめです。 フォトスポットは本館ロビーにございます。 10月31日まで設置しておりますので、よろしければお写真を撮ってお楽しみくださいませ。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
0
0
0
0