2020/08/11
レッツボルダリング!
皆様こんにちは! フロントの古澤でございます。 軽井沢でも最近は毎日猛暑が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 以前、職場の先輩方と軽井沢の千ヶ滝にある「軽井沢千ヶ滝ボルダリングテラス」にいってまいりました! ハードな動きはしないから汗なんてかかないだろう…と思っていましたが、 やっているうちにじわじわと汗が出てきて気が付いたら体がポカポカになっていました。 夢中で二時間ほどひたすら上っていたので、次の日には両腕が悲鳴を上げて2~3日程ずっと筋肉痛になってしまいました。 私達の他にも小さいお子様がぐんぐん登っており、老若男女問わず幅広い年代で楽しめるスポーツだと実感しました。 日焼けはしたくないけれど体を動かしたいな~という方には是非オススメのインドアスポーツです! 皆様も是非一度は挑戦されてみてはいかがでしょうか。
0
0
2020/08/10
オリジナルマスクケース
みなさまこんにちは!レストランスタッフの久保田でございます^^ 長かった梅雨が明け、軽井沢にもようやく夏到来です! 日常生活でのマスク着用が定着している夏本番、 息苦さを感じることも多くなってきましたね。 熱中症や脱水症状に気を付けて過ごしていきましょう。 さて、当館のレストランでもご入店時、マスクのご着用をお願いしております。 そこで、お食事中は邪魔になってしまうマスクをしまっていただける オリジナルマスクケースをご用意いたしました! トランプの絵柄でグループ内で見分けがつくようになっております♡♦♧♠ レストランご利用の際は是非ご活用下さい^^ Stay well,stay with us!!
0
0
2020/08/09
レンタサイクルに挑戦いたしました!
皆様こんにちは。フロント新入社員の小林夏月(こばやし なつき)でございます。 長かった梅雨が明け快晴の日が多くなってまいりました。 そんな中、焼け付くような太陽の光、風鈴のチリチリという音、 夕方のひぐらしの鳴き声など様々なところで 夏が近づいてきたことを感じております。 「暑いからと家にいるよりも楽しまなくては!」と思い立ち、 軽井沢の新緑も太陽の光を浴び、より一層生き生きとしてまいりましたので、 自転車を借りサイクリングに出かけました。 天気の良い軽井沢の街並みを、風をきって走り抜ける時間は とても清々しく、気持ちの良いものでございました。 数年ぶりに乗った自転車はこんなにフラフラしてしまうものなのかと、 息を切らしながら思いました。 当館でも有料にてレンタサイクルのお貸出しを行っておりますので、 よろしければ、ご利用くださいませ。 これから本格的に夏になりますが、 うだるような暑さで体調をくずされませんよう水分補給をして、 お元気でお過ごしくださいませ。
0
0
2020/08/08
8月まで!豪華絢爛シュプレームコース
みなさまこんにちは!レストラン野澤です♪ 本日はレストランメニューのお知らせです★ 4月に総料理長に就任した塩澤が腕を揮う豪華絢爛フルコース【シュプレーム】! オマール海老や黒毛和牛など豪華食材をふんだんに使用した期間限定コースが残り3週間となりました。 『野菜コーディネーター塩澤』が旬の地場野菜をたっぷり使いお料理を彩ります♪ 1泊2食付きのプランの方にはグラスシャンパーニュ付きの特典も! 緑と夕日の中に佇む空間で素敵なディナータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか^^
0
0
2020/08/07
小浅間山登りました
皆様こんにちは、フロントの竹花でございます。 先日、秋のツアーの下見に小浅間山を登ってきました。 下見当日は先月までの天気の悪さが嘘のように、日差しが強く暑い1日でしたが、山頂に到着すると爽やかな風が吹いていてとても気持ちが良かったです。 小浅間山の標高は1,655m、隣りの浅間山の標高2,568mと比べると、小さくてかわいい山で時間も1時間かからずに頂上まで登ることができました。ツアーの当日はガイドに案内してもらいながらの登山になりますので、もっとゆっくりとしたツアーになるかと思います。 登り始めはシダ植物の多い緑の森の中でしたが、道を進んで行くと白い火山礫の景色に変わります。 火山礫の斜面はとても滑るので、歩きやすい場所を探しながら登りました。 ツアー当日は今回の下見とは違い秋なので、また違った景色になると思います。私も皆様とご一緒できるのが楽しみです。 ツアー情報 ツアー名:地元の魅力再発見! こんもり、かわいい小浅間山トレッキング 日程:9月2日(水) ~予約受付中~ 9月8日(火) ~キャンセル待ち中~ 料金:8,500円(昼食代・ガイド代・バス代) 募集人数:10名(最少催行8名)
0
0
2020/08/06
8月最初の結婚式
皆様こんにちは。 ブライダルの髙見澤です。 先日より私たちブライダルスタッフもブログを投稿して、 結婚式の様子や新郎新婦様のお手伝いについてご紹介しています。 ご覧いただいた皆様からお声掛けいただける事がとても嬉しく、 この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございます! さて、私は先日、久しぶりに担当プランナーとして結婚式をお手伝いしました。 参列者を招いての結婚式を担当するのは、実に9か月ぶりのことでしたが、 改めて『結婚式っていいなぁ』と心の底から思いました! お2人がご招待したご家族の皆様へ感謝を伝える時間、新しいご家族の絆が生まれる空間、 そんな結婚式を一番近くでお手伝いできることを、本当に誇りに思います! 当日は、梅雨も明けて天候に恵まれ、 鮮やかな緑の中でのロケーション撮影やケーキ入刀など、 ガーデンでも楽しい時間をお過ごしいただけました。 過去に類のないコロナ禍の状況の中で、 『結婚式をしたいけど、ゲストを招いていいのか分からない・・』 『終息がみえない中で、いつに予定を立てればいいのか分からない・・』 と辛い思いをしている新郎新婦様がたくさんいらっしゃいます。 そんなお2人が少しでも笑顔を取り戻せるように、 プランナーだからこそ出来るご提案を考えながら、日々仕事に臨んでいます。
0
0
2020/08/05
長野生まれのフルーツといえば…
皆様、こんにちは。フロントスタッフ柳 昭子です。 梅雨明けしたかと思えば、ジメジメ、ムシムシした日々は続き、 前回ブログで少し触れた、クローゼットや洋服ダンスの湿気取りが絶賛大活躍中です(笑)! カラッとした夏らしい暑さを感じることなく、明後日7日には立秋、暦の上ではもう秋ですね。 今年は短い夏になりそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 例年とは異なる「WITHコロナ」の夏休み、我慢や不安も数多くあるかと思いますが、日々の生活の中で「小さな幸せ」(例えばこの時期ミント味のアイスやチョコレートが沢山発売されていて選ぶのに迷う…とか)を見つけて、心は豊かでありたいですね。 さて今回は長野県の果物をテーマに書き進めたいと思います。 皆さんは長野県といえば、どの果物を連想しますか? ブドウ?りんご?……この2大巨頭以外、実はなかなか思い浮かばないのが正直なところではないでしょうか? しかしこれらの果物はご想像通り、生産量1位ではありません。 ブドウは山梨、りんごは青森の独壇場、では長野県は?? ブルーベリーや桃は3位、ツアーでご紹介予定だった杏も実は2位。 そんな中シェア率60%以上を誇る果物こそ、今回ご紹介する長野生まれの果物「ワッサー」です! 須坂市で生まれたワッサーは桃とネクタリンの混種園で偶発的に発見された品種で、果肉はやや固めで爽やかな甘みと酸味のハーモニーが絶品のサマーフルーツです。 私も昨夏、初めて試食してからワッサーの虜になりました! 今シーズンも店頭にワッサーが並び始め、サラダにいれてみようか、酵素シロップを作ってみようかと今から思案中です。 また長野県で忘れてはいけないフルーツが鉄分の塊、プルーンです。県外出身の私はドライフルーツでしかプルーンを見たことがなく、実際売り場で見かけたときは感動しました! 秋が旬のプルーンですが、売り場には赤プラムの隣に遠慮気味に並んでいました(笑)。 プルーンを縦半分に切って種を取り、切り口にグラニュー糖をまぶし、フライパンで少し焦げ目がつくまで焼くとプルーンのシュガーソテーのできあがりです。ワッフルやバニラアイスに添えると簡単おうちカフェメニューになりますよ♪ 中軽井沢エリアには発地市場や農協直売所がありますので、お時間があればぜひ今が旬の果物を探してみてはいかがでしょうか?心と体を元気にしてくれるフルーツの力でこの夏の暑さも乗り切りましょう! *写真はいずれもDELICIA軽井沢店にて。撮影許可を頂いて撮らせて頂きました。
0
0
2020/08/02
植樹セレモニー
皆さまこんにちは。ブライダルの尾口です。 レストランの前を通って抜けるじゃり道をご利用いただいた方は名前の入った看板があるので不思議に思った方がいらっしゃるかと思いますが、結婚式の演出の一つで『植樹セレモニー』で使用させていただいた記念樹になります。 『植樹セレモニー』とは挙式や披露宴で新郎新婦が木にお水を注いでいただくセレモニーになります。出身地のお水や土を使うと伝統的な水合わせの義のようになります。 ゲストに土をや肥料を入れて頂く事で参加型の演出にもなります。 木にはもともと家族や子孫の繁栄の象徴であり、平和を願って植えられることの多い植物です。 ゲストには『参加してくださった皆さまが、平和で素敵な生活が送れますように』との願いを込め、新郎新婦お2人は『新しい家庭を2人で一緒に築き、大事に育て行きます』ということを意味がございます。 セレモニーの代表的な木の一例になります。お2人にピッタリの植物を探すのも楽しいかと思います。 ブルーベリー 夏頃拓さんの果実がみのることから、『実りある人生』という花言葉をもちます。 オリーブ 雄の木と雌の木の二種類あるオリーブの木は『夫婦の木』『幸せを運ぶ木』と呼ばれています。 ガジュマル 沖縄に生息する幸福の木。精霊が宿ってるとされ、生命力が非常に強く厄除けとしても効果がると言われています。 ジューンベリー 『穏やか笑顔』『穏やか表情』の花言葉をもちます。春頃に花が咲き名前の通り6月に実を付けます。寒さに強いので軽井沢でも育ちます。 紅葉 『大切な思い出』『美しい変化』の花言葉をもちます。 ※写真の木はジューンベリーと紅葉になります。
0
0
0
0