2020/10/18
レストラン彩にて夕方だけ現れる○○○…?♪
皆様こんにちは! レストランの依田です♪ 暑かった夏から一気に寒くなりました。 紅葉も散り始め、軽井沢の秋は瞬く間に過ぎるなぁ と感じる今日この頃でございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが、10月といえばハローウィンの装飾や 売り物が街でもたくさん見られますよね! 私たちの施設にもフロントロビーにハローウィンの 飾りがいくつか飾ってあります。 その中で、レストランでも ぜひハローウィンを感じてほしい!ということで、 17日から31日までの夕方期間限定で レストラン彩にもハローウィンの仲間がやってきました! とても大きいジャックオーランタンくんです(*^^*) この真ん中にいるジャックオーランタンは、 厨房のスタッフが一から丹精を込めて作り上げました。 ぜひレストラン彩でお食事をする際は、 ジャックオーランタンくんと仲間たちに会いに来てください♪ 私たちスタッフも皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2020/10/16
紅葉を先取り!
10月も半ばになり、軽井沢の朝晩は冷え込んできました。 軽井沢の町の木々は徐々に色付き始め、一足先に紅葉を楽しむ事が出来ます! 「食欲の秋」 皆様は何を食べて秋を楽しんでいらっしゃいますか? レストランでは、秋の味覚を使用したお料理を提供しております。 コース料理を提供しているAVANTでは、松茸づくしの松茸会席! 前年とは違った形の松茸会席をご用意しております。 また栗を使ったお料理やデザートもあるので、レストランをご利用頂ける際は、 秋の味覚を存分に楽しんで頂ける内容となっております。 秋の食材を使ったお料理と一緒に秋限定のお酒はいかがでしょうか。 秋限定の日本酒「佐久の花 秋あがり」「明鏡止水 ひやおろし」 お料理とお酒、双方から秋を感じて頂けたらと思います。 日本酒に関しましては、「はしご酒」というメニューもございまして、 6種類ある日本酒の中から、3種類選んで頂き、飲み比べを楽しんで頂けます。 軽井沢散策での紅葉、レストランにおいても秋を楽しんで頂く、そんな旅行は いかがでしょうか! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2020/10/15
ブドウの王様シャインマスカットを食す!欲張り秋の紅葉ツアー無事、終了いたしました!
日、無事「ブドウの王様シャインマスカットを食す!欲張り秋の紅葉ツアー」敢行いたしました。 ご参加の皆様、ドライバーの後藤さん、各訪問先の方々、コロナ禍の中ご参加、ご協力いただき誠にありがとうございました。 最初に訪れた「八千穂高原 自然園」では、霧と小雨が降り、寒い中の散策になってしまいました。 しかし、きれいに紅葉しており、太陽が当たる場所の影響で赤と橙色がグラデーションになっている葉や、霧によって 幻想的な雰囲気が味わえました。 次に、奥村土牛記念美術館を訪れました。 半自由行動で、ガイドの方の説明に耳を傾ける方やご自身のペースで作品を楽しまれる方がいらっしゃいました。 この美術館は、建物にも歴史があり、格天井や館内の照明器具は当時のままのものもあります。 昼食をすませ、最後のスポット「関観光農園」を訪れ、ブドウ狩りをいたしました。 天気も晴れ、気持ちよくブドウ狩りをすることができました。 ブドウには、袋がかかっており、美味しそうなブドウを探す皆様の姿は、とても楽しそうで私も一緒に探してしまいました。 10月中旬ということもあり、ブドウの種類が少ない状態でしたが、お楽しみいただけましたでしょうか。 来年は、ブドウ狩りがメインのツアーを催行できたらいいなと考えております。 冬もツアーがございますので、ぜひご参加くださいませ。 皆様のご参加をお待ちしております。
0
0
2020/10/14
コラボおせち
みなさまこんにちは! レストランスタッフの久保田です。 軽井沢のモミジは緑から赤、黄色、オレンジ、とカラフルに彩られ、秋の深まりを一層感じる今日この頃です。 みなさまいかがお過ごしでしょうか^^ さて、10月も残すところあと半月。2020年も残りわずかとなりましたね。 今年の年末年始、おせちのご予定はお決まりでしょうか? 旧軽井沢では毎年恒例となりましたおせちの販売が今年も決定致しました! 日本古来の伝統料理をあしらった一の重(和食)と 有頭海老、キャビア、フォアグラといった豪華食材の二の重(洋食) そしておもてなしの心が詰まった、新年を迎えるに相応しい内容となっております! 今年は『旧軽井沢』と『軽井沢&VIALLA』の両料理長が コラボレーションして監修を行った和洋二段の【コラボおせち】です。 新年の幕開けに是非ご家族皆さまでご賞味くださいませ^^★ ****詳細**** ・数量限定100個 ・ご予約受付:11/30(月)まで ・料金:33,000円(送料・税込)
0
0
2020/10/12
かますは嫁に食わすな
秋の訪れを告げるかます。 『秋茄子は嫁に食わすな』とはよく耳にしますが、 同様に『秋かますは嫁に食わすな』ということわざがあることをご存知でしょうか。 秋、脂が乗った上品な白身は、まさしく独り占めしたくなる味わいです。 味わいだけでなく見た目もスマートで上品なかますですが、意外にもその見た目に反し気性が荒く攻撃的。 人も、魚も、見た目に騙されてはいけません。 また、泳ぎが得意で餌へのダッシュは時速150kmに達するほどの強者。 あのクロマグロが餌を捕獲する際の瞬間時速が80〜100kmと言われるなか、それを軽く上回る実力です。 10月の「楓」「匠」では、その卓越した敏捷な身のこなしで仕留めた餌をお腹いっぱい食べ、 大きくふっくら成長した旬のかますを酢じめにしてお出ししております。 炙った皮目の香ばしさと、絶妙な酢の加減で程よく締まった身が一体となり、 旬ならではの脂の旨みをさっぱりお召し上がりいただける一品に仕上げました。 秋にしか味わえないひと皿を独り占めする。 そんな贅沢も、たまには良いものです。
0
0
2020/10/11
新米の季節がやってきました!
皆様こんにちは。フロントの森 勇介です。 今年も新米の季節になり、五郎兵衛米の販売が売店にて始まりました。 五郎兵衛米は、味で魚沼産コシヒカリを凌ぐと言われる長野県佐久市のごく限られた地域だけで作られているお米です。 とても艶があり炊き上がりがとても綺麗です。 お米の粒がしっかりしていて噛めば噛むほど甘みが出てくきます。 流通の量も多くない為、珍しい品種となっております。 ぜひご来館の際は、お土産やご自宅での楽しみにいかがでしょうか。 五郎兵衛米 1kg 821円(税込) 2kg 1,584円 売店にて販売中
0
0
2020/10/10
彩ドリンクイベント
皆さん、こんにちは! レストラン担当の野澤です♪ 軽井沢も大分秋が近づいてきた模様で 紅葉も早いものだと徐々に赤みを 増してきております。 お泊りの際は上着が1着あると良いかもしれません。 レストラン「彩」では9、10月限定イベントで Autumn Free Flow(オータムフリーフロー) ワイン飲み放題を開催しております。 期間も残り僅かでございますので 「彩」でのお食事の時には是非御注文下さい。 期間:~10/31 金額:¥1.980- 内容:スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン
0
0
2020/10/08
第2回松茸ツアー 無事に終了いたしました!
朝から小雨が降りしきり、出発時刻にはかなり本降りとなってしまいましたが、本日も無事に全行程を終える事が出来ました。 まずはご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。 コロナ禍における「新しいスタイル」を遵守しながらのツアー、しかも傘を差しながらの移動に最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。またドライバーさん、立ち寄りどころ各所のご協力にも重ねてお礼申し上げます。 さて、前述したとおり「小雨時々本降り」を繰り返しながら、また車内のてるてる坊主を祈るような思いで見続けながら、今回のツアーはスタートいたしました! 道の駅あおきでは、前回見ることのできなかった巨大松茸がズラリ!興奮冷めやらぬ中お値段を見てさらにビックリ! やはりなかなか手が届かない秋の味覚なのだな~と、少し寂しくなりました…しかし「実りの秋」は松茸だけではありません。所狭しと並べられた数々の農産物、特にりんごやブドウなど長野県を代表する果物に、皆様目を輝かせながらお気に入りの一品を探していらっしゃいました。 続いて訪れた大法寺では前回訪れた際見ごろを迎えていた彼岸花が、約2週間たった今日もまるで私たちを待っていてくれたかのように雨の中ひっそりと、羅漢像に寄り添いながら佇んでいました。 ご参加の皆様、傘を差し足場の悪い中、三重塔までお登りいただき誠にありがとうございました。雨に煙る三重塔が皆様にとって少しでも「風情」として感じられたのであれば幸いです。お気づきになられた方もいらっしゃるかと思いますが、塔の周辺にはモミジが幾つも植えられており、あと半月もたてば紅蓮に染まるモミジと三重塔は、想像を絶する美しさとなるでしょう。ちなみに「見返りの塔」という別名もある大法寺・三重塔ですが、本日は生憎の天気で振り返る余裕はあまりありませんでした(笑)… お待ちかねのランチタイムは昨年もお世話になった「二幸園」で頂きました。コロナ禍という難しい状況下で、安心・安全な接客をして下さったスタッフの皆様に改めて感謝いたします。降雨の中見学が続き冷え切った体に、松茸鍋は体の隅々まで染み渡る温かさでした。 午後は沓掛酒蔵とみすゞ飴の本店を見学いたしました。こちらもコロナ禍の影響で当初の予定とはかなり異なる部分があり、ご参加の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。酒蔵では秋が飲み頃の「ひやおろし」の試飲や簡単な酒蔵の歴史に触れ、伝統を守り抜く一方で、「今のニーズに合った酒作り」に励まれる酒蔵の人たちのご苦労が伺えました。 みすゞ飴の飯島商店でもコロナの影響で、試食ができなかったり、参加者同時入店が難しかったり、とご不便をおかけいたしましたが、皆様にご理解・ご協力をいただき無事に本日の全行程を終える事が出来ました。 「コロナ」と共に始まった今シーズンのツアーは3月の「あんずの里」からことごとく中止となり、本日の松茸ツアーが事実上、初めての大規模(30名以上)なツアーとなりました。私共スタッフも不安がある中、皆様のご協力にいつの間にか励まされ、気が付けば一日があっという間に終わっていました。「WITHコロナ」という言葉もこれまではテレビの中の言葉でしたが、本日ツアーを終えて、この先もまだまだ続く「新しいツアーのスタイル」なのだと実感いたしました。まだまだ至らない点が多く、皆様を不安にさせてしまったことも多々あるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
0
0
0
0
0
0