スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2020/11/01

私のおすすめ商品のご紹介!

皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 軽井沢では紅葉が見頃を迎えつつも、色付いた紅葉やイチョウが木枯らしに舞い、 道には鮮やかな絨毯を思わせるような光景が広がっております。 さて、寒い日々が続くとお部屋に引きこもってしまうことが多いのですが そんなお家時間を楽しむための当館の売店商品を紹介したいと思います。 1.小諸 松井農園 「りんご」 毎年販売を行っておりますが今年も始まりました! つやつやと輝く今が旬のりんご。 近くを通るとふわっとりんごの香りが感じられるほど香り豊かです。 とても甘いスイートなシナノスイート 甘くてすっぱくてバランスのとれた秋映(もうすぐ終了でございます) パリッとした歯ごたえと黄色い色が特徴のシナノゴールド 1玉づつの販売の他にご自宅に届けることも出来ます。 1玉 ¥216 (税込) 4玉 ¥2,600 (送料込) 8玉 ¥4,100 (送料込) 14玉 ¥6,800 (送料込) 2.チョコレートファクトリー 「チョコレートラスク」 冬季限定で売店にて販売を行っております。 サクサクのラスクを包み込むチョコレートがとても美味しく、1枚でも満足できるほど濃厚です。 私も頑張った自分にご褒美として1週間の楽しみにしております。 ミルクチョコレートラスク 5枚¥648(税込) ラズベリーチョコレートラスク 5枚¥648(税込) 3.黒胡椒入り 「しいたけ茶」 こちらは個人的にとても好きな商品でございます。 しいたけ茶という名称から味の想像がつかなかったのですが飲んでみると衝撃的でございました。 お茶というよりもスープのような味わいで、しいたけの香りと黒胡椒がピリリと アクセントになっておりとても美味しいです。 20袋 ¥648(税込) 40袋 ¥1080(税込) 暦の上では冬が始まる11月が始まりましたが、秋の名残を感じつつもこれから訪れる冬を楽しみにしております。 皆様お元気でお過ごしくださいませ。

  • 0

  • 0

2020/10/30

1泊2日の紅葉三昧ツアー無事に終了いたしました

皆様こんにちは。フロントの柳です。 日に日に寒さが厳しくなる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 昨日から行われた紅葉三昧高瀬渓谷・白馬・秋山郷ツアーが本日、無事に終了いたしました。 まずはご参加された皆様、今回は遠出のツアーということもあり、二日間とも早朝集合、バスによる長距離の移動、各所の集合時間の厳守など肉体的負担を強いるところがあったにもかかわらず、ご理解ご協力頂き、誠にありがとうございました。 何より、コロナ禍での催行ということで、マスクの着用、指消毒、車内の換気、チェックリストの記入など煩雑な作業にお付き合い下さり重ねて感謝申し上げます。 濃霧に覆われたスタートとなった初日は初めの立ち寄り場所、高瀬ダムまで片道3時間ちょっとの長旅となりました。 東信から北信へ、少しずつ移動を重ねるごとに天気も移り変わり、 気が付けば車窓から見下ろす渓谷のエメラルドグリーンと、赤、オレンジ、黄色と色とりどりに染まる落葉樹が青空に映えていました。目的地、高瀬ダムは間近で見ると大迫力のロックフィルダムで、8万個以上の岩石をたった3人で、地道に積み上げて作られたとのこと。エジプトのピラミッドのような緻密さはありませんが、その大きさに応じて適所に散りばめられた岩石は堂々としたたたずまいで私たちを圧倒しました! しかし何といってもエメラルドグリーンの湖面にせり出すように立ち並んだ木々の紅葉の美しさが「絶景」そのものでした。 お昼はそば畑に囲まれた「わっぱらや」で新そばに舌鼓!古民家を改装した店舗は囲炉裏や自在鉤など「古き良き時代」のものばかり。趣のある店内で頂くおそばは格別でした! 午後は最近、開発が進む白馬の中でも最奥部、岩岳マウンテンリゾートでゴンドラに乗り空中から紅葉を満喫しました。あいにくの強風で、滞在時間は短いものとなりましたが、皆様、思い思いの時間を過ごされていました。 二日目の今日は朝からしとしとと雨が降り続き、行楽テンションはやや下がり気味…しかし所々、晴れ間も垣間見え、秘境・秋山郷に到着するころには雨も止んでいました。残念ながら「秋山郷の宝石」、見倉地区にあるつり橋は雨天後は滑りやすいため断念せざるを得ませんでしたが、前倉橋の背景に見える、こちらに迫りくるような大迫力の「紅葉の絨毯」には鳥肌が立ちました! 紅葉のトンネルをくだりつつ、眼下には中津川渓谷、遠景にはまさに「錦繍」そのものの絶景、バスの車内からはカーブを曲がるたびに歓声が漏れ、寒さで曇りがちな窓ガラスを必死に拭い、目の前の絶景を目に焼き付ける皆様の姿がとても印象的でした。 「秘境の絶景」に別れを告げつつ、バスは小布施町を目指して出発しました。私の記憶が飛んでいたのか、「いつのまにか」集落から街へと車窓からの景色も変わり、小布施に着くころにはすっかり天気も安定した快晴になっていました。この時期の小布施といえば、やはり「栗」。皆様バスにお戻りのころには焼き栗や、栗菓子、モンブランなどをご購入し「食欲の秋」を満喫なさっていました。 個人的には北斎館が目と鼻の先にあるのに入館する事が出来ず、残念でしたが、いつかプライベートでゆっくり訪れたいと思います。 1泊2日のツアー旅行は個人的に初めてで、不安だらけのスタートでしたが、ご参加の皆様に支えられ、無事に終了する事が出来ました。大型バスからマイクロバスへの乗り換えなど、今まで経験したことのない行程の中で、皆様には多々ご迷惑をお掛けしたことお詫び申し上げるとともに、温かく見守って下さったことにお礼申し上げます。 最後にご参加の皆様はじめ、ドライバーの方々、早朝からお弁当を作って配達して下さったお店のスタッフさん、ハーヴェストクラブ斑尾従業員の皆様、無事にツアーが催行、終了できたことに改めて感謝申し上げます。 今後も皆様にご満足いただけるツアーを企画してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)