2020/11/22
塩の話
冬の訪れを感じられる軽井沢、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日はソルトマイスターの私が塩についてお話をさせていただきます。 ハーヴェスト旧軽井沢で使用している数種類(岩塩・湖塩・海塩)の塩の中に キリバス共和国の島のひとつクリスマス島で作られる塩があります。 日付変更線のもっとも東に位置するこの島は世界で一番新しい朝を迎える島でもあります。 この塩は汚染などなくサンゴ礁に囲まれた自然豊かな環境の中、 3ヶ月以上の長い時間をかけ全てが自然と人の手によって出来上がります。 ミネラル分も豊富で風と光がつくった海の結晶は[奇跡の塩]と呼ばれ、 まさに自然の恵み・贈り物なのです! 料理にとって、もっとも基本でもっとも大事な調味料、私たちが生きていくうえでも欠かせない塩! 当レストラン「Avant」にてその塩を使用した料理を味わっていただけたら幸いです。 さて、1月のル・ヴェールにはショートパスタ「アオリイカとボッタルガのオレッキエッテ」が登場します。 お楽しみにお待ちください。
0
0
2020/11/21
あったかい日が続いております!
皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 11月も終わりに近づき遠くの山々は段々と冬化粧をはじめ、鍋料理が恋しい頃になりました。 ここ数日は暖かい日が続いておりますが、それでも朝晩の冷え込みは冬の訪れを感じさせてくれます。 暖かい日が続いておりましたので、矢ケ崎公園の池周りを散歩していた所大きな白い鳥を見かけました! 一瞬、鶴!?と驚きましたが、シルエットが何となく違う気がして白鷺だったと思います。 夕暮れが進むにつれ池周辺の木々のシルエットが浮かび上がり、 薄暗くなってきた頃には大賀ホール等の灯りが池に映り込み、趣のある風景が広がっておりました。 天候不順の折ではございますが、皆様お元気でお過ごしくださいませ。
0
0
2020/11/20
今年もやってきました、ボジョレー・ヌーヴォー解禁!!
こんにちは! ブログでは初めまして、レストランの須藤です! コロナウイルスが再猛威を振るっている中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 最近の軽井沢は例年では考えられないほど異常に温かく、もうすぐ冬が来るなんて 忘れていたところですが、来週からは、また冷え込むみたいですね。 ご来館の際は、寒さを凌げる羽織をお持ちくださいね。 皆様、毎年11月の3回目の木曜日、何の日かご存じでしょうか? そうです!お待ちかねの“ボジョレー・ヌーヴォー”の解禁日です!! これは全世界で決まっており、0時になった瞬間に販売が開始されます。 よって、本場のフランスよりも日本のほうが早く味わえるんですよ! 現地の人より早く飲めてしまうなんておもしろいルールですよね。 そんなボジョレー、昨日になりますが旧軽井沢レストランAVANTでも 数量限定で販売開始しております。 今回やってきましたのは、“Beaujolais Villages Nouveau unforgettable”です。 程よく柔らかいタンニンに心地よいコク、そして上品なベリーの香り まさに名前の通り、アンフォゲッタブルな印象を受けました。 従来のボジョレーよりも味わい深いのでお魚料理、お肉料理にもとても合いますよ。 数量限定で販売しておりますので、気になる方はお早めにどうぞ。 Beaujolais Villages Nouveau unforgettable Glass 990 yen Decanter 3,300 yen Bottle 5,500 yen
0
0
2020/11/18
安曇野・松本ツアーの下見に行ってきました!
皆様こんにちは、フロントの柳 昭子です。 本日の軽井沢は季節外れの温かさで、日中は汗ばむぐらいでした!すっかり紅葉が終った「丸坊主の木々」見ながら、お気に入りのカフェへ向けひたすら自転車を漕ぎつつ汗をかくのは何とも不思議な気分でした(苦笑)… 昨日は本日同様、快晴で気温も高い中、安曇野・松本ツアーの下見に行ってきました。同じ長野県とはいえ中信地方には日本を代表する名山がズラリっ!雪を被った百名山の峰々を背景に、緩やかに流れる犀川には早くも白鳥が優雅に羽を休めていました。目視で確認できたのはわずか3羽でしたが、12月には更に多くの白鳥が飛来するとの事、今から犀川が白鳥で覆いつくされるその時が楽しみになりました! また、名峰があるという事はその数だけ温泉もあるのがこの地方。 その地熱を利用したシステムで熱帯植物などを育てて販売しているアルプガーデンでは来るべきクリスマスシーズンに向けて早くもシクラメンの販売が始まっていました。「フロントにぜひ飾ってください」とお土産に素敵な鉢植えを頂きました。ご来館の際は、どこに飾ってあるのかも含めてぜひお楽しみいただければと思います。 (それ以前にまずはすぐに枯らさないように、スタッフでしっかり育てないといけませんね…) 午後は松本に移動して2大国宝、旧開智学校と松本城を見学しました。当日は旧開智学校、松本城ともに屋外で各々30分ほど、ガイドの方に説明をして頂きます。初めての方は見聞を広め、再訪の方はより深い知識を得て頂ければと思います。 今回は「冬の信州を歩いて楽しむ」のがサブテーマです。 犀川白鳥湖までの遊歩道(またはアスファルトの道:天候次第です)、旧開智学校から松本城までと比較的軽度(徒歩10分程度)な街歩きも予定しております。凛とした冬の空気の中で清々しい信州の絶景をお楽しみいただければと思います。 各立ち寄りどころでいくつか素敵なショットを撮影を致しましたが「お楽しみ」を残しておくためにも、今回は一部の立ち寄りどころのみ掲載いたします。ツアーはまだ若干名募集中です。お急ぎ下さい(笑)!それでは当日皆様に会えるのを楽しみにしております! 「白鳥の飛来地と2大国宝を巡る安曇野・松本ツアー」 12月8日火曜日 8時20分ホテル集合、8時30分ホテル出発、18時30分帰着予定。 参加費用11000円(バス代、ガイド代、見学代、昼食代含む) 11月24日火曜日締切り(お電話にてお申込み、お問い合わせ承っております)
0
0
2020/11/18
ご予約受付は【11月30日】まで!
皆様こんにちは*レストランの勝田です。 11月上旬にピークを迎えた、赤・黄・オレンジと彩鮮やかな今年の紅葉も見頃を過ぎ、 冬の訪れが少しずつ垣間見れるようになった今日この頃の軽井沢です。 皆様いかがお過ごしでしょうか** 2020年も残すところ1ヶ月半となりあとわずかですね・・ 冬支度・年末に向けてのお仕度は進んでおりますでしょうか。 さて、 只今「旧軽井沢」「軽井沢&VIALA」にて販売致しております【コラボおせち】も、 ご予約受付11月30日(月)までと残すところ2週間程となりました。 今年は「旧軽井沢」「軽井沢&VIALLA」の両ホテル料理長がコラボレーションし監修をした 【和洋二段 コラボおせち】となっており、新年を迎えるに相応しい食材とおもてなしの心が詰まった お料理内容となっております。 今年度のお正月、おせちのご予定は皆様もうお決まりですか? まだの方はこの機会に是非、2021年の幕開けを色とりどりの【コラボおせち】で華やかに飾り、 ご家族揃って皆様でお愉しみになってみてはいかがでしょうか。 数に限りがございます。お問い合わせはお早めに** ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ ◆一の重【和】 紅白かまぼこ/伊達巻/なます/金柑/ニシン昆布巻き/イクラ/ 伊勢海老/田作り/鶏けんちん汁/栗きんとん/黒豆/チョロギ/ 里芋/椎茸/花人参/レンコン ◆二の重【洋】 パテドカンパーニュ/鴨スモーク/メカジキロースト/グリル野菜/ フォアグラフラン/二種野菜テリーヌ/キノコマリネ/キャビア/ ピクルス/帆立マリネ/チキンガランティーヌ/オリーブ/ローストビーフ/ 有頭海老/サーモンマリネ/牛蒡赤ワイン煮 ・数量限定100個 ・ご予約受付11/30(月)まで ・料金33,000円(送料・税込) ・商品お届け12/30(水) ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
0
0
2020/11/17
高原までドライブへ
皆様こんにちは。 フロントの内藤です。 日中は日差しが暖かく過ごしやすい日が続いておりますが、最低気温は零度を下回る日が多くなってまいりました。 朝の冷たい空気に、秋の終わりと冬の訪れを感じるこの頃です。 そろそろ車の冬支度をしなければ…と今年はいつもより少し早めにスタッドレスタイヤに交換いたしました。 霜を取るための解凍スプレーも用意して、これで寒さ対策はバッチリです。 さて、先日はとても天気の良い日でしたので、タイヤの交換ついでに美ヶ原高原までドライブに行ってまいりました。 標高2,000mに広がる美ヶ原高原はハイキングやドライブコースで有名なスポットです。 紅葉の見頃は終わっていましたが、豊かな自然とどこまでも広がる青空に心が癒されます。 遠くに見えるアルプスの山々を眺めながら、広大な牧草地の中に続く緩やかな遊歩道を散策するのも気持ちがいいです。 軽井沢からは少し距離がありますが、もしよろしければ足を延ばしてみてくださいね。
0
0
2020/11/16
おすすめガーデンセレモニー
皆さまこんにちは、ブライダルの冨内です。 最近は霜が降りることが増え、車の暖機が必要な時期になってまいりました。 早朝はマイナスの気温を観測することが多くなりましたので、 軽井沢へお出かけの際は、厚手の上着をお持ちいただくと安心かと思います。 今年はコロナウイルスの影響で、結婚式の在り方も大きく一変致しました。 人数を制限しなくてはいけなかったり、希望していた演出ができなかったり…。 そんな新郎新婦様が多くいらっしゃったかと思います。 いろいろと制限が多い中ですが、 当館では、ガーデンでソーシャルディスタンスを保ちながら様々な演出をお楽しみいただけます。 軽井沢らしい緑や紅葉に囲まれての ケーキ入刀や乾杯、バルーンリリースなどがおすすめです。 その他にも、やってみたい演出がございましたら お気軽にご相談ください(*^^*) チャペルや披露宴会場のご見学・ご相談など、随時承っております。 ご希望がございましたらブライダルスタッフまでお声がけくださいませ。
0
0
2020/11/15
クリスマスを彩るおもちゃ
皆様こんにちは。 フロントスタッフの萩原でございます。 本日は前日ご紹介いたしました絵本の森美術館と同じムーゼの森にございます、エルツおもちゃ博物館・軽井沢をご紹介いたします。 この博物館ではドイツ・エルツ地方に伝わる木工工芸おもちゃや欧州を中心とした地方の知育玩具等の展示がされています。 現在企画展では、「天使が歌うクリスマス」と題して、ドイツでクリスマスに用いられる天使や聖歌隊等キリストをモチーフとした木工おもちゃが取り扱われています。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。 エルツおもちゃ博物館・軽井沢 〒389-0111 軽井沢町長倉182(風越公園) 開館時間:3~11月は9:30〜17:00、12月1月は10:00〜16:00 休館日:火曜(7-9月は無休、展示入れ替え時期及び1月中旬~2月末は休館、12月及び1月の休館日は美術館へお問合せ下さい) TEL:0267-48-3340 ホームページ:https://museen.org/erz
0
0
0
0
0
0