スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2020/09/30

自然の中でのヨガ

みなさんこんにちは!レストランの中島です! 暑い夏もいよいよ終わりを迎え、軽井沢ではもう冬の始まりを感じる寒さとなってきました。 軽井沢に来て半年が経ち休日の過ごし方を少し変えてみようと思い、当ホテルから歩いて5分程にある矢ヶ崎公園で朝にヨガをしてきました^_^ ずっと軽井沢に来る前から自然の中でヨガをやってみたいという興味があったのでこんな朝もいいかなという思いで始めてみました♪ そもそもヨガとは何か。 「ヨガ」はサンスクリット語(インド)で「つながり」を意味していて心と体、魂が繋がっている状態のことをいいます! 呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて心身の緊張をほぐし、心の安定と安らぎを得るものです。 また、すべての生き物が自由で平和で幸せに生き残れるようになると言うところに辿り着き、健康な体、安定した心を持ち、本当の内なる自分に気づき精神性を高めて周りの人が幸せになる為に何かしらの形で自分が貢献していくことがヨガの目指すものであり、目的が想像以上に素晴らしすぎました⭐︎ 実際にやってみたら、普段使わない筋肉が刺激されて体が軽くなったり、大地に溶け込みながら瞑想をしてゆっくり目をあけた時に「あ、生きてる」と思わず口に出てしまったり。ヨガをした後のスッキリ感がとても気持ちよかったです♪ とても奥が深いのでみなさんも是非軽井沢の大地でやってみてほしいです** また、自然との結びつきを感じたい、リラックスしたい、自分を見つめ直す時間をヨガを通して作るのもいいと思います♪ ●医学的効果もあるんだとか! ・肺活量と呼吸量の増大 ・体重減少と肥満解消 ・ストレスに対する抵抗力増加 ・コレステロールと血糖値の低下 など…! 年齢問わず無理せずにできて健康的なのがヨガのいいところですね♪

  • 0

  • 0

2020/09/28

WITHコロナの結婚式

ブライダルの福地です。 9月のはじめに、ブライダルの宣伝に使用する写真の撮影がありました。 今回は「WITHコロナ」時代にも喜んでいただける結婚式をテーマにした撮影でした。 先日は写真が、本日は動画が納品されました。 とっても素敵な出来上がりです。 今回の撮影は、日頃お世話になっているお取引先様にきっかけをいただき、大変な状況の中、お取引先様各社の多大なるご協力をいただき、実現しました。 新郎新婦役はプロモデルですが、写真の中の参列者役は、当館のスタッフやスタッフの家族です。社内でも多くのスタッフが、喜んで協力してくれました。 コロナ禍の中でも、素敵な結婚式をしていただきたい! そんなブライダルチームの想いを、多くの人たちに協力いただき、応援いただきながら、カタチにできた事に感無量です。 納品された素敵な写真や動画を見ていたら、本当に嬉しくて、これから頑張っていかなくてはいけないと、あらためて思いました。 最近は、ご家族のみでの少人数婚が増えてきております。 昨日も結婚式があり、当初予定していた人数の半分の人数での開催でしたが、 新郎新婦様から「最高の1日でした」という言葉をいただきました。 このような大変な状況の中で、希望していた結婚式とは違ってしまっても、 結婚式だからこその感動は、変わらないのだと思います。 その感動のために、これからもホテルスタッフとお取引先様みんなで一丸となり 「最高の1日」を創り上げていきたいと思います。

  • 0

  • 0

2020/09/24

第1回松茸ツアー無事、終了いたしました!

ハーヴェストクラブ旧軽井沢、秋の定番「松茸ツアー」ですが、今年はコロナ禍ということもあり、ご参加の皆様をはじめ、ドライバーさん、各訪問先のスタッフの方々のご協力を得て、無事に終了する事が出来ました。 昨年の教訓を生かし、本日の行程、朝一番で「道の駅・あおき」へ向かいましたが残念ながら本日松茸の入荷はないとのこと。今年は長雨からの猛暑ということで9月の上旬に一度「豊作ウェーブ」があったようですが、ここ数日の不安定な天気が松茸の成長にはあまりよくなかったらしく、つくづく自然を相手にすることの難しさを感じました。少しモヤモヤした気持ちを抱えながらバスの窓の外に目を向けると、先程までどんよりと立ち込めていた雲の隙間から青空が! 次の目的地・大法寺に着くころには快晴となり、青空に映える国宝・三重塔と見ごろとなった彼岸花が私たちを出迎えてくれました。境内では住職からこのお寺の歴史や国宝・三重塔についてのお話を伺い、全国で十三塔ある国宝・三重塔のうち、東日本にある二塔は全て長野県、しかもこの上田周辺にあることを知りました。(もう一つは別所の安楽寺)自由散策の時間では皆様、三重塔を真下から見上げ、寸分の狂いもなくはめ込まれた匠の技を観察したり、少し上まで自然道を登って、美しく反り返った屋根の先端を眺めたり、思い思いの時間を過ごされました。個人的には境内に点在する羅漢の石像に寄り添うように咲く彼岸花がとてもかわいらしく、カメラをバスの車内に置いてきてしまった事を深く後悔しました。 お待ちかねの松茸ランチはここ2,3年毎年お世話になっている二幸園で頂きました。コロナ禍ということで、お店の方々も距離をあけて席を作って下さり、安心して食事をとる事が出来ました。 また、幸いこちらの直売所ではわずかながら松茸の販売もあり、ご購入がお目当てだった方々はご満足のいくお買い物ができましたでしょうか? 午後は創業300年の沓掛酒造にお邪魔し、秋季限定の熟成酒「ひやおろし」2種を試飲いたしました、こちらも当初は酒蔵内の見学を予定しておりましたが、コロナ禍ということで試飲のみの滞在となりました。 最後に訪れた飯島商店本店では長野名物「みすゞ飴」を試食できる予定でしたが、同様の理由で店舗内でのお買い物のみとなりましたが、お店の方のご厚意でバス車内にて試食させて頂きました。 このように今回のツアーではコロナウィルス感染予防による行程の一部変更や、道中狭い道路をバックで下るなど、ご参加いただいた皆様には多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを改めてお詫び申し上げます。 今後とも「WITHコロナ」の時代に対応したツアーを企画し、皆様にご満足いただけるようスタッフ一同知恵を絞ってまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)