スタッフがお届けする現地ブログ

鬼怒川の記事一覧

2021/05/27

奥日光「戦場ヶ原」の由来とは

皆様こんにちは。 奥日光に広がる日本有数の湿原「戦場ヶ原」はご存知でしょうか。 6月中旬~8月上旬にはワタスゲやホザキシモツケが見頃になり、9月下旬~10月上旬美しい草紅葉がご覧いただける見事な湿原です。 さて、そんな自然が美しい湿原になぜ「戦場」という名前が付いたかご存知でしょうか。 「戦場」と言うと過去に武将同士の争いがあった土地と思われる方も多いかと思います。 実際には人間同士の争いは無く、神々の争いがあったとされるため「戦場ヶ原」と命名されたと言われています。 神々の争いとは 男体山の神と赤城山の神が、美しい中禅寺湖を自分の領土にしようと、男体山の神は「大蛇」と赤城山の神は「大ムカデ」に姿を変え、激しい争奪戦を繰りひろげました。 しかし、なかなか決着がつかない戦いに男体山の神は、弓の名人である自分の子孫・「猿麻呂」に大ムカデの目を射抜かせ、大ムカデを討ち負かしました。この戦いが繰りひろげられた広野原が、現在の戦場ヶ原なのだと伝えられています。 そんな由来のある戦場ヶ原。 一年を通して様々な草木を楽しむことができますので是非ご覧ください。 当ホテルより車で75分前後 アクセスやお問い合わせはこちら

  • 0

  • 0

2021/05/24

日光たまり漬けについて

こんにちは。フロントの田澤です。 ここ最近は天気に恵まれず気分も晴れないようなお日にちが続いておりますが、皆様ご体調の程はいかがでしょうか。 悪天候が続く影響で外出される機会も減ってきてしまい、気分も一緒に下がり気味という方も多いと思います。 今回はそういった方々へ、「食事時間くらいはせめて楽しみたい」という方々へのお手伝いとしての豆知識、日光たまり漬けの特長を改めて紹介させて頂き、皆様の食事時間の団欒の為の会話のネタになって頂ければと思います。 「日光たまり漬け」とは、味噌を作る時にでる上澄み「たまり」に野菜を漬けた漬物のことを指します。きゅうり、らっきょう、大根等の野菜を塩漬けにし、ある程度漬けたら塩抜きを行ない、塩抜き後に先ほどご説明させて頂いた「たまり」に漬け込ませます。 「たまり」に漬ける前に塩漬けを行うことにより、野菜の保存性を高め、香りも引き出させ、歯ごたえもしっかりある「たまり漬け」のベースの漬物へと変化していき、そのうえで「たまり」に漬け込むことにより、「たまり」の味がしっかり染み込んだ「日光たまり漬け」が完成致します。 味がしっかり染み込んだ「たまり漬け」は、白米にのせて召し上がると程よい味の濃さでお楽しみ頂けます。 また、当施設売店にもたまり漬けをご用意しておりますので、是非一度、売店にお立ち寄りくださいませ。

  • 0

  • 0

2021/05/21

梅雨を乗り切る宇都宮餃子

こんにちは、フロント髙﨑です。 近頃はジメジメとした日が多く、梅雨の訪れを感じております。 梅雨は気温や湿度の変化により体調不良を起こしやすい時期とも言えます。 今回はそんな「梅雨バテ」を乗り越える食べ物をご紹介させて頂きます。 皆様は宇都宮餃子をご存知でしょうか? 宇都宮はしばしば餃子の街などと紹介されることもあり、一世帯あたりの餃子の購入額は全国でもトップクラスです。 また、宇都宮市内には餃子専門店、中華料理店、土産物店など餃子を扱う店が200軒以上あるといわれています。 宇都宮餃子の特徴はたっぷり含まれた野菜にあります。 溢れる肉汁とやさしい野菜の甘みが、ボリューム満点、かつ食べやすいという嬉しい美味しさを生み出します。 また、餃子にはなくてはならない存在であるニラについて、栃木県内の生産量は全国でも上位を誇ります。 ニラは免疫力を高め、風邪を予防や疲労回復に効果がある成分が含まれています。そんなニラがたくさん入った宇都宮餃子は、この時期にぴったりの食べ物であるといえます。 さて、そんな宇都宮餃子ですが当館の売店でも販売しております。 ぜひお土産にお買い求めください。 また、 逸品おとりよせ にも宇都宮餃子の販売がございますので、お住まいが遠いお客様も一度ご賞味くださいませ。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)