2021/05/29
空を飛びました!
皆様こんにちは!フロントのルーシーです。 今月、休日を利用して、パラグライダーを体験しに行ってきました。 「いつか空を飛びたい!」と子供の頃からずっと思っていました。 宇都宮の山の上からやっとその夢を叶えました。 写真は山頂からの眺めです。 飛ぶ前とても怖かったですが、景色が綺麗で感動しました。 そして風が気持ちよくて爽快でした!機会があればまた飛びたいと思います。 AKAIWAパラグライダースクール宇都宮で体験しました。 東急ハーヴェストクラブ鬼怒川からお車で約35分です。 もしよろしければ皆様も、挑戦してみてください! 詳細はこちら
旅行が大好きなフランス人
0
0
2021/05/28
八幡ツツジ
こんにちは。フロントの手塚です。 先日 那須高原の八幡ツツジを見に行ってきました。 お天気は曇りでしたがとてもきれいでした。 木道になっているので、歩きやすかったです。 標高1,100メートルの那須高原の中腹に広がる八幡ツツジ園地には、 約23ヘクタールにわたって約20万本のヤマツツジやレンゲツツジが咲き誇ります。環境省指定「かおり風景百選」にも選ばれいます。 近くには、無料の駐車場がございますので、少し足を延ばして 那須の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか。 鬼怒川のハーヴェストからお車まで約1時間30分
0
0
2021/05/27
奥日光「戦場ヶ原」の由来とは
皆様こんにちは。 奥日光に広がる日本有数の湿原「戦場ヶ原」はご存知でしょうか。 6月中旬~8月上旬にはワタスゲやホザキシモツケが見頃になり、9月下旬~10月上旬美しい草紅葉がご覧いただける見事な湿原です。 さて、そんな自然が美しい湿原になぜ「戦場」という名前が付いたかご存知でしょうか。 「戦場」と言うと過去に武将同士の争いがあった土地と思われる方も多いかと思います。 実際には人間同士の争いは無く、神々の争いがあったとされるため「戦場ヶ原」と命名されたと言われています。 神々の争いとは 男体山の神と赤城山の神が、美しい中禅寺湖を自分の領土にしようと、男体山の神は「大蛇」と赤城山の神は「大ムカデ」に姿を変え、激しい争奪戦を繰りひろげました。 しかし、なかなか決着がつかない戦いに男体山の神は、弓の名人である自分の子孫・「猿麻呂」に大ムカデの目を射抜かせ、大ムカデを討ち負かしました。この戦いが繰りひろげられた広野原が、現在の戦場ヶ原なのだと伝えられています。 そんな由来のある戦場ヶ原。 一年を通して様々な草木を楽しむことができますので是非ご覧ください。 当ホテルより車で75分前後 アクセスやお問い合わせはこちら
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2021/05/24
5月24日 YOCADEMY【奥日光を巡る 大自然での感動体験Walk】
こんにちはフロントの大島です。 本日、YOCADEMY【奥日光を巡る 大自然での感動体験Walk】を催行いたしました。 ここ数日は天候不順が続き催行が危ぶまれておりましたが、幸いにも天候に恵まれ美しい奥日光の景色を楽しむことができました。 シャクナゲ・トウゴクミツバツツジがちょうど見頃を迎え、美しい花を咲かせておりました。 また、湯滝・竜頭の滝も雪解け水が流れ出る時期との事で、水量も多く大迫力の滝を間近で見ることができました。 その他にも、「キツツキが樹を叩く音・5月には珍しいセミの鳴き声」など日常生活では聞けない音も聞くことができ、様々な観点から奥日光を満喫することができました。 最後にガイドの方が「植物を見るだけではなく生えている土地の状態を見ることで植物の植生が見えてくる。」と仰っていました。 皆様もトレッキングやハイキングに行く際は風景・植物の美しさだけではなく土地柄にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2021/05/24
日光たまり漬けについて
こんにちは。フロントの田澤です。 ここ最近は天気に恵まれず気分も晴れないようなお日にちが続いておりますが、皆様ご体調の程はいかがでしょうか。 悪天候が続く影響で外出される機会も減ってきてしまい、気分も一緒に下がり気味という方も多いと思います。 今回はそういった方々へ、「食事時間くらいはせめて楽しみたい」という方々へのお手伝いとしての豆知識、日光たまり漬けの特長を改めて紹介させて頂き、皆様の食事時間の団欒の為の会話のネタになって頂ければと思います。 「日光たまり漬け」とは、味噌を作る時にでる上澄み「たまり」に野菜を漬けた漬物のことを指します。きゅうり、らっきょう、大根等の野菜を塩漬けにし、ある程度漬けたら塩抜きを行ない、塩抜き後に先ほどご説明させて頂いた「たまり」に漬け込ませます。 「たまり」に漬ける前に塩漬けを行うことにより、野菜の保存性を高め、香りも引き出させ、歯ごたえもしっかりある「たまり漬け」のベースの漬物へと変化していき、そのうえで「たまり」に漬け込むことにより、「たまり」の味がしっかり染み込んだ「日光たまり漬け」が完成致します。 味がしっかり染み込んだ「たまり漬け」は、白米にのせて召し上がると程よい味の濃さでお楽しみ頂けます。 また、当施設売店にもたまり漬けをご用意しておりますので、是非一度、売店にお立ち寄りくださいませ。
旅の思い出になる内容を心掛けます。
0
0
2021/05/21
梅雨を乗り切る宇都宮餃子
こんにちは、フロント髙﨑です。 近頃はジメジメとした日が多く、梅雨の訪れを感じております。 梅雨は気温や湿度の変化により体調不良を起こしやすい時期とも言えます。 今回はそんな「梅雨バテ」を乗り越える食べ物をご紹介させて頂きます。 皆様は宇都宮餃子をご存知でしょうか? 宇都宮はしばしば餃子の街などと紹介されることもあり、一世帯あたりの餃子の購入額は全国でもトップクラスです。 また、宇都宮市内には餃子専門店、中華料理店、土産物店など餃子を扱う店が200軒以上あるといわれています。 宇都宮餃子の特徴はたっぷり含まれた野菜にあります。 溢れる肉汁とやさしい野菜の甘みが、ボリューム満点、かつ食べやすいという嬉しい美味しさを生み出します。 また、餃子にはなくてはならない存在であるニラについて、栃木県内の生産量は全国でも上位を誇ります。 ニラは免疫力を高め、風邪を予防や疲労回復に効果がある成分が含まれています。そんなニラがたくさん入った宇都宮餃子は、この時期にぴったりの食べ物であるといえます。 さて、そんな宇都宮餃子ですが当館の売店でも販売しております。 ぜひお土産にお買い求めください。 また、 逸品おとりよせ にも宇都宮餃子の販売がございますので、お住まいが遠いお客様も一度ご賞味くださいませ。
美味しい情報発信します!
0
0
2021/05/20
「大江戸 栃木県民祭」
EDO WONDERLAND 日光江戸村は4月23日で35周年を迎えました。 35周年謝恩祭として「大江戸 栃木県民祭」が開催されます。 期間中は栃木県民の方は半額で入村ができます。 また、特別特典として村内の「変身処時空」を半額で利用可能です。 「変身処時空」では「侍・新選組・姫様・花魁」など多彩な衣装が準備されています。 衣装一覧 是非この機会に皆様も江戸人の仲間入りをしてみてはいかがでしょうか。 開催期間 2021年 5月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日) 詳細はこちら
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2021/05/19
人気コース料理、特選和魂洋才 ~ メインを和牛へ。グレードアップ特選和魂洋才の勧め ~
こんにちは。レストランの阿久津です。 4月のことですが、予約数の一番多かったコース料理は特選和魂洋才です。そして約3割の方が、着席後にとちぎ和牛フィレ肉に変更しているという結果でした。 そこで今回のおすすめは、メインが元からとちぎ和牛フィレ肉の「グレードアップ特選和魂洋才」です。 単純ですが・・・(^^;) (ちなみにとちぎ和牛は全国規模の品評会で、最高位賞を何度も受賞し評価を得ているブランド牛で、とても品質の良いものです) 和食も洋食もあってブランド牛も食べられる満足度の高い内容ですので、ぜひご検討ください。
0
0
0
0
0
0