2009/01/31
HVC鬼怒川に宿泊して、ハンタマへGo~!!
スタッフがハンタマに行ってきました!!前日に降雪があり、雪の状態は良好でした。ハンタマには、ポコジャンやボックス、ハーフパイプなどが充実していてパークファンにはたまらないゲレンデです。特に平日は、人も少なくて待ちもなし!!見て下さい!この会心のビッグジャンプ!!ハーヴェストクラブスタッフも大文字エアーを決めています。(※じゅうぶん怪我にはお気を付け下さい。)しかも、ハンタマは、パークだけではありません!最長3kmのゲレンデだって縦横無尽に楽しめます。
0
0
2009/01/24
今年もハンタマへ!!
ホテルから約60分、「ハンターマウンテン塩原」のお得なスキープランをご用意しております。毎日シャトルバスも運行しておりますので、雪道の移動も安心。思いっきり遊んだ後は、当ホテル自慢の温泉で体の芯から温まりませんか。
0
0
2009/01/11
『+Happy(プラスハッピー)計画』
今回は『麹造り』について取材してきました。麹とは、蒸した米に麹菌というコウジカビの胞子をふりかけて育てたものです。この麹はデンプン質をブドウ糖へ変える糖化の働きをします。日本酒はワインと違い原料に糖分を含まないので、この作業が必要になります。日本酒は糖化と発酵を平行して行うということが大きな特徴で、他の醸造酒とは違う日本酒独自の醸造方法になります。片山酒造さんには【麹室(こうじむろ)】という特別な部屋があります。雑菌が入り込まないように入室には全身の消毒が必要で関係者以外は入れません。納豆を食べた人も立入禁止です!!これは納豆菌が麹室に入らないようにするためです。作業前にはホルマリンを熱し部屋全体を消毒して無菌状態にしてから作業に入ります。この『麹造り』が良いお酒を造ることに直結するとの事で、作業が終わるまで張り詰めた雰囲気が漂っていました。当主の片山さんや杜氏さん達の緊張がこっちにまで伝わってきます…。新鮮というか、神聖な気分で麹造りを見学させていただきました。◇◆+Happy=鬼怒川でしか飲めないお酒◆◇ フロント 白石
0
0
2009/01/06
第一回『+Happy(プラスハッピー)計画』
HVC鬼怒川では、お客様に今まで以上の幸せを感じていただけるサービスを目指したいというスタッフの想いから『+Happy計画』を立ち上げました。HVC鬼怒川から車で約20分片山酒造さん協力のもとHVC鬼怒川オリジナルの日本酒の醸造をすることになりました。今日から仕込みがスタートということで、取材に行ってきました。蔵に一歩入るとヒンヤリとした空気…。温度は4℃!見るもの、聞くことが初めてだらけでした。昔ながらの手法にこだわり、本当に良いものを造っていこうという当主の片山さんの情熱にはスタッフ全員が感動しました。この写真は、6代目当主 片山貴之さんと 杜氏 松井栄一さんです。今日はお酒を造る上で最も大切な【酵母】の元になるお米を洗う作業の日でした。写真のお米が9月には美味しいお酒に変わるなんてまだ想像出来ませんが、とっても楽しみです。今日をスタートとして、これから定期的にお酒の醸造の過程を取材し、ブログで更新していきます。美味しいお酒が出来るように、皆さんも応援して下さい!◇◆+Happy=鬼怒川でしか飲めないお酒◆◇ フロント 白石
0
0
2009/01/02
新春箏コンサート
1月2日(金)新春箏コンサートを開催致しました。お正月の定番「春の海」が演奏されると気分はすっかりお正月。童謡「ふるさと」では会場が一つになり合唱しました。皆様、箏の美しい音色に聞き入っていらっしゃいました。
0
0
0
0