2023/12/03
お料理説明 新春特別和洋コース
本日は「新春特別和洋コース」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますが、コース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●オードブル「フォアグラのプリン サザエのエスカルゴバター焼き」 フォアグラのペーストと牛乳、卵、生クリームを合わせて蒸しあげたお料理と、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪ ちなみにエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●御椀「新春祝い仕立て」 鰹の一番出汁を使用した澄まし仕立ての御碗です♪ あしらいには、 ・蟹真丈・・・蟹のすり身と山芋や卵白などを混ぜて調理した柔らかいかまぼこのようなもの。 ・紅白熨斗(こうはくのし)・・・大根と人参をカットし、短冊状にしたもの。 ・神馬草(じんばそう)・・・山陰で採れる縁起のいい海藻。 ・梅人参・・・梅の花の形をした人参。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされている。 以上のものを使用しております(^^)/ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●多喜物「煮物」 様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆ 炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります('ω') 今回使用しているお野菜と詳細は、 ・聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸くて大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です! ・大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。 太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪ ・海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)! ・梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪ ・共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆ ・針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪ その他の具材はイセエビと春菊を入れております(^^)/ ちなみに標記の「多喜」は「炊き」のお祝いの時の当て字です(^^♪ ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」 ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪ ちなみにムースには「泡」という意味がございます(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/01
お料理説明 湊凪 minagi
~和洋御膳 湊凪 -minagi- 料理紹介ページ~ 本日は「湊凪」をご利用いただきまして誠に有難うございます! 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意するという意味がございます(^^♪ ●煮物「蓬饅頭」 蓬、じゃがいもをペースト状にし、上新粉で饅頭にしたものでございます☆ 上新粉とは、うるち米を乾燥させて粉末にしたもののことです ●焼物「赤魚西京焼き」 赤魚を味噌焼きにしたものでございます♪ ちなみに、西京焼きとは、京都産の白味噌で魚を漬け焼きにするお料理のことです(^^) ●林SPFポークのローストポーク 千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」を使用したお料理です! この豚肉は、「肉の柔らかさ」・「脂の甘さ」・「軽さ」・「美味しさ」が特徴となっております(^^♪ ちなみにSPFの意味は「Specific Pathogen Free」(特定病原菌不在)という意味になっております! ※レアで食べれるという意味ではありませんのでご注意ください ●お食事 ご提供しているお米は千葉県産の「いすみ米」を使用しております! 関東でも早く新米が食べられる産地で、清澄山、麻綿原高原、養老渓谷を上流とする夷隅川の清流で豊富な水、肥沃に富んだ土壌で育まれる美味しいお米の産地で"千葉県稲24のうまい米の三大産地"としても知られています(*´▽`*) 主な品種として「コシヒカリ」「ふさおとめ」「ふさこがね」があり、当レストランではコシヒカリを使用しております♪ ●デザート「桜のプリン」 プリンの素に桜のピューレを入れ、桜のリキュールを混ぜたゼリーを流し込みます。 トッピングは桜の葉を乾燥させたものです!塩漬けされているのでそのまま召し上がることができますが、砕いて混ぜると塩味のきいたプリンをお楽しみいただけます!(^^)! ★~★~おかずレシピのご紹介~★~★ お疲れ様です、レストラン藤川です。 本日は当ホテルの売店で販売しています「根こんぶ出汁」を使った料理紹介になります。 たまに料理する素人の私が作ったレシピになりますので、予めご了承下さいませ。 仕込みはまあまあ簡単でさくっと仕込んで早速揚げてみましたが、揚げたてはついつい手が出てしまい3分の1は食べてしまいましたのでつまみ食いにはご注意下さい。 定番の醤油味ではない唐揚げが食べたい方は是非挑戦して見てはいかがでしょうか? 他にもパスタやサラダなど色々な料理にも利用出来ますので是非売店でお求め下さい。 【ねこんぶだし 972円】
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/01
お料理説明 汐香 kiyoka
~南房和洋折衷 汐香 -Kiyoka- 料理紹介ページ~ 本日は「汐香」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●スープ「新牛蒡のスープ」 牛乳や生クリーム、新牛蒡のピューレを入れたスープです☆ ミキサーで漉した牛蒡やベーコンを入れております!(^^)! ●オードブル「ホタテのフラン」 フランは洋風の茶碗蒸しとも呼ばれるお料理で、 通常の茶碗蒸しに使われる出汁を、生クリームと牛乳に差し替えて作ります(^^)/ こちらに帆立のすり身を混ぜて卵で固め、 オマールコンソメを流し入れ、菜の花・帆立の燻製、ニンニクとカレー風味の泡を盛り付けております☆ フランの名前の由来といたしましては、ラテン語で「丸くて平たいもの」という意味の「フラド」から名付けられたと言われています!(^^)! ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意するという意味がございます(^^♪ ●肉料理「鴨のコンフィ オレンジのソース」 鴨をコンフィにし、オレンジの果汁を煮詰めてバターを合わせたソースをかけたお料理です! 鴨は78℃の油で5時間火を入れ、ご提供前に皮目をパリッと焼き上げております(^^)/ 油分の多い調理法ですので、ソースはさっぱりと仕立てました☆ ●デザート「桜のプリン」 プリンの素に桜のピューレを入れ、塩漬けした桜の葉を混ぜたゼリーを流し込みます。 トッピングは桜の葉を乾燥させたものです!塩漬けされているので召し上がることができます!(^^)! ★~★~おかずレシピのご紹介~★~★ お疲れ様です、レストラン藤川です。 本日は当ホテルの売店で販売しています「根こんぶ出汁」を使った料理紹介になります。 たまに料理する素人の私が作ったレシピになりますので、予めご了承下さいませ。 仕込みはまあまあ簡単でさくっと仕込んで早速揚げてみましたが、揚げたてはついつい手が出てしまい3分の1は食べてしまいましたのでつまみ食いにはご注意下さい。 定番の醤油味ではない唐揚げが食べたい方は是非挑戦して見てはいかがでしょうか? 他にもパスタやサラダなど色々な料理にも利用出来ますので是非売店でお求め下さい。 【ねこんぶだし 972円】
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/01
お料理説明 海里 kairi
~南房和洋折衷 海里 -kairi- 料理紹介ページ~ 本日は「海里」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●オードブル「鰺と大葉のクスクス トマトコンソメ」 クスクスは、「サフラン」という花のめしべを乾燥させてつくるスパイスと、アサリの出汁で炊き、魚介の風味を引き立たせます♪ こちらに漉したトマトコンソメスープを注いで頂き、鯵と神楽南蛮味噌を大葉で包んだものを上に盛り付けたお料理でございます(^^ ちなみにクスクスとは、パスタに使用される「デュラム小麦」に水を含ませ、2mm前後の大きさにしたものでございます☆ パスタと同じ原料で作られるため、「世界最小のパスタ」とも呼ばれます!(^^)! ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意するという意味があります(^^♪ ●温物「若竹煮」 「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物でございます☆ その他に使用している具材と詳細は、 蛸桜煮…蛸を桜色になるまで煮たもの 木の芽…山椒の芽を摘み取ったもの 菜花 です(^^ こちらに、出汁や葛粉でとろみをつけた餡をかけております(^^♪ ●肉料理「国産和牛ロースの塩生地包み 菜の花の香草のソース」 和牛ロースを塩漬けした桜の葉で挟み、さらに塩生地で包んで焼き上げたお料理でございます♪ 塩生地は召し上がれますが、味を調えるために作られているので塩味がかなり強めになっております。 ソースはオレガノ、バジル、パセリなどの香草に、ペッパー、アンチョビを合わせ、刻んだ味付きの菜の花を混ぜて作っております!(^^)! ●デザート「びわのコンポートと腰古井の酒粕 レモンのブリュレ」 ☆コンポート 洋酒とグラニュー糖でマリネにしました(^^)! ☆地酒の酒粕 酒粕を牛乳と混ぜ合わせ、ゼラチンで冷やし固めたアイスでございます♪ 上に地元のお酒を煮立たせてつくったゼリーをかけて提供いたします^^ ちなみに、酒粕とは日本酒の製造中にできる「搾りかす」のことを表します! レストラン、売店と共に日本酒の販売がございますので是非ご賞味下さいませ(^^)/ ☆レモンのブリュレ レモン味のカスタードクリームに砂糖をふりかけ、バーナーで焦がしたデザートです☆ ★~★~おかずレシピのご紹介~★~★ お疲れ様です、レストラン藤川です。 本日は当ホテルの売店で販売しています「根こんぶ出汁」を使った料理紹介になります。 たまに料理する素人の私が作ったレシピになりますので、予めご了承下さいませ。 仕込みはまあまあ簡単でさくっと仕込んで早速揚げてみましたが、揚げたてはついつい手が出てしまい3分の1は食べてしまいましたのでつまみ食いにはご注意下さい。 定番の醤油味ではない唐揚げが食べたい方は是非挑戦して見てはいかがでしょうか? 他にもパスタやサラダなど色々な料理にも利用出来ますので是非売店でお求め下さい。 【ねこんぶだし 972円】
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/11/30
道の駅和田浦WA・O!
皆様こんにちは。フロントの関です。 日中は暖かい日もありますが、朝晩はとても寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。体調管理にはお気をつけください。 さて本日は道の駅和田浦WA・O!について載せたいと思います。 道の駅和田浦WA・O!は地元の農家の皆さんが育てた採れたての新鮮な野菜や、 南房総ならではの海産物やおみやげなどが販売されております。 和田浦といえば「くじら」。地元で水揚げされたくじらを使用した商品なども販売されておりますので 機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。 道の駅和田浦WA・O! 〒299-2703 千葉県南房総市和田町仁我浦243 0470-47-3100 9:00~18:00
イベント、周辺情報などをお伝えします
0
0
2023/11/29
皆さんのまた食べたくなる勝タンはどこですか??
私のお薦めは『レストラン こだま』の勝浦タンタンメンです。 「こだま」は、ほかのお店の勝タンとはちょっと違って どちらかと言うと辛さは控えめでまろやかな甘味と深いコクが特徴☆ やっぱり「こだま」の勝タンは時々食べたくなる、癖になる味です♪ 『レストラン こだま』まではホテルからお車で約7分の場所にありますが 人気のお店なので、できれば平日のお昼がお薦めですね(^^) ※ 詳しい情報は≫≫≫『レストラン こだま』 をご覧ください
太平洋の恵みあふれる勝浦からお届け!
0
0
2023/11/27
麵屋 馬琴
皆様こんにちは!レストラン菰田です。 今回は、ハーヴェストクラブ勝浦から車で30分の場所にございます「麵屋 馬琴」さんをご紹介致します。 房州味噌・伊勢味噌・九州味噌 の三種類の味噌から選んで召し上がる味噌ラーメン専門店でございます。 今回私は九州麦味噌ラーメンにコーンをトッピングして頂きました!濃厚で甘口なスープがとても美味しかったです^^ 皆様も一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 営業時間 月・木・金 11:00~15:00 17:00~20:30 火・土・日 11:00~17:00 定休日 毎週水曜日 千葉県鴨川市貝渚308-1
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/11/23
人気コース料理 海里
皆様こんにちは! 勝浦1年目の岡田です。 近頃ここ勝浦でも急激な寒暖差に見舞われたため、衣替えのタイミングを逃してしまいました。 皆様寒暖差のなかの体調管理にはお気をつけ下さいませ。 さて話は変わり、先日私は当館自慢のコース料理である海里を堪能して参りました! 海里は和洋どちらの味もお楽しみいただける内容になっており、勝浦の誇るカツオをはじめとする千葉の食材も使用されております! 以前ご紹介したいすみ米と千葉県産紅はるかの炊き込みご飯は絶品です! ご宿泊の際はぜひ当館料理長平柳が誇る海里をご堪能くださいませ! ※海里のご予約は2日前までとなります。
グルメと地酒が大好きです!
0
0
0
0