スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2023/12/06

鴨川の新鮮な地魚が味わえる!!絶品!“金目鯛の煮付け”

皆様こんにちは!レストラン小林です! 最近の勝浦は、すっかりと冬が訪れ、気温も下がり昼間でも厚着をして温まる季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回も私が勝浦三年目になりましたが、まだまだ勝浦や南房総について未熟者ですので、東急ハーヴェストクラブ勝浦から行くことのできる観光地に自ら出向いてみて、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、改めて皆様に自分なりのご紹介をしようと考えております! 今回ご紹介するのは、鴨川市にあるお食事処「食事処 池田」さんでございます。 こちらのお店は、鴨川の新鮮なお魚を提供している有名なお食事処でございます。鮮魚店を営まれていることもあり、とても新鮮でおいしいお魚を召し上がっていただくことが出来ます。   池田さんで一番人気のお料理は「金目鯛の煮付け定食」でございます。 鮮魚店だからこそ提供できる新鮮な金目鯛を注文が入ってから煮付けを作り始めます。そのため、身がふわふわしっとりしている上質な煮付けとなっております。 実際に運ばれてきた時の、金目鯛の大きさには驚きました!ただ、しっかりと煮付けてある為、味も濃厚でご飯も一緒にペロリと食べれてしまうほどでございました! 他にも新鮮な生魚がいただけるお刺身定食や、大きな穴子と海老がのった特天丼など人気メニューも多くあるので、また私も足を運びたいと思います。 「食事処 池田」さんは、東急ハーヴェストクラブ勝浦から車で40分程でございます。 有名店となっておりますので、お昼時には大変混みあいお待ちいただく可能性もございますので、時間に余裕をもってご来店ください。   鴨川シーワールドも近くにございますので、近くにお立ち寄りの際には、足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2023/12/03

お料理説明 特別和洋コース

~特別和洋コース 料理紹介ページ~          勝浦ロータリークラブの皆様、本日は当ホテルをご利用いただきまして誠に有難うございます!       簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪     ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪            ●オードブル「人参とオレンジのパンナコッタ サザエのエスカルゴバター焼き」         人参のピューレとオレンジジュースを合わせて作ったパンナコッタと、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪     ちなみにパンナコッタとは「煮詰めたクリーム」と言う意味になります(^^♪     サザエに使用しているエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪            ●多喜物「根菜炊き合わせ」          様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆     炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪     その他に使用しているお野菜と詳細は、          聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です!          大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪          海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)!          梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪          共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆          針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪               ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」          ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に     ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪     ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)    

  • 0

  • 0

2023/12/03

お料理説明 海里 Kairi

~南房和洋折衷 海里 -kairi- 料理紹介ページ~          本日は「海里」をご利用いただきまして誠に有難うございます!       簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪       ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪       ●オードブル「フォアグラのプリン サザエのエスカルゴバター焼き」                                  フォアグラのペーストと牛乳、卵、生クリームを合わせて蒸しあげたお料理と、                 茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪                 ちなみにエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪          ●温物「根菜炊き合わせ」          様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆     炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪     その他に使用しているお野菜と詳細は、          聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です!          大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪             梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪          共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆          針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪               ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」          ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に     ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪     ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)    

  • 0

  • 0

2023/12/03

お料理説明 汐香 Kiyoka

~南房和洋折衷 汐香 -Kiyoka- 料理紹介ページ~ 本日は「汐香」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪   ●オードブル「地蛸と鮑とグレープフルーツのマリアージュ」 コンフィ(低温の油でじっくり煮た料理)にした地蛸とシャンパン蒸しにした鮑を、グレープフルーツと盛り合わせたお料理です♪ ちなみにマリアージュとは「結婚」や「うまくお互いを引き立てあっている」という意味になります☆ ●椀盛り「澄まし仕立て」 鰹の一番出汁を使った澄まし仕立ての御碗です♪  一番出汁・・・一度お湯を沸騰させ、弱火で余計なアクを取り除いた出汁のこと。  澄まし仕立て・・・だし汁を塩・醤油などで調味した、透明な汁を用いた調理法。 中には、蟹のすり身に山芋や卵白などを混ぜて調理した柔らかいかまぼこのような「蟹真丈」を入れてご用意しております!(^^)!   ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪   ●小鍋「雪中鍋仕立て」 おすすめの一品です☆ 大根おろしを雪に見立てた醤油出汁のお鍋でございます♪ 具材の「雲子」とは鱈の白子のことです!(^^)! また、具材の梅人参は梅の花の形に模った人参です!梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされているんですよ(^^)/ ●デザート「フランボワーズのフォンダン」 フランボワーズとチョコレートのソースが入ったフォンダンケーキでございます♪ フォンダンとはフランス語で「とける・柔らかい」という意味になりますので、 ケーキからとろけ出てくるソースをお楽しみください(^^)  

  • 0

  • 0

2023/12/03

お料理説明 海里 Kairi

~南房和洋折衷 海里 -kairi- 料理紹介ページ~          本日は「海里」をご利用いただきまして誠に有難うございます!       簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪       ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪         ●オードブル「人参とオレンジのパンナコッタ サザエのエスカルゴバター焼き」         人参のピューレとオレンジジュースを合わせて作ったパンナコッタと、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪     ちなみにパンナコッタとは「煮詰めたクリーム」と言う意味になります(^^♪     サザエに使用しているエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆     ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪          ●温物「根菜炊き合わせ」          様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆     炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪     その他に使用しているお野菜と詳細は、          聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です!          大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪          海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)!          梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪          共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆          針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪               ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」          ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に     ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪     ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)    

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)