2024/01/15
一足早く春を感じて
今年も鴨川で菜の花ロードが開催されています。 一面に菜の花が咲き誇り春の香りを届けています。 まだまだ寒い日が続きますが、季節は春に向かっている事を感じます。 勝浦からは車で約30分 一足早い春を感じに出掛けられては如何でしょうか。 詳細情報はこちら⇒ 菜の花ロード2024
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2024/01/14
上総國一之宮 玉前神社
皆様こんにちは。フロントの関です。 日中もとても寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 体調管理にはお気をつけください。 みなさま、初詣には行かれましたか? 今回紹介するのは一宮町の玉前神社を紹介したいと思います。一宮町は九十九里浜の最南端に位置しており一年を通して寒暑の差が少なく温暖な気候の場所です。 玉前神社の名前の由来は九十九里浜の事を昔は「玉の浦」と言われていて太東岬を南端とするところから玉前神社とされた説があるそうです。 機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。 住所:千葉県長生郡一宮町一宮3048 電話:0475-42-2711 ホテルから車で約50分
イベント、周辺情報などをお伝えします
0
0
2024/01/12
美味しい生ビール
お疲れ様です。 レストラン藤川です。本日は旬彩レストランの生ビールをご紹介致します。 皆様ご存じでしたでしょうか? 実は生ビールはお店によって味わいや見た目が全く違う事を、、、 美味しい理由は 1,小さめの樽を利用している →樽の鮮度が良い(繁忙期は大樽使用) 2,サーバーの洗浄している →毎日+定期的な分解洗浄実施している 3,グラスの状態が良い →当スタッフのメイクさんや洗い場さんが毎日グラス洗浄や手洗いをして頂き綺麗な状態にしています。写真にあるようにグラスが綺麗な状態ですと飲んだ時にリングが付きます。他にも細かい美味しい理由はありますが、あとはビールに対する愛情でしょうかね(笑) 是非最初の一杯目は生ビールで乾杯して下さい。
ゴルフとフットサルが大好きです
0
0
2024/01/12
冬はホットな担々麺で!
皆様こんにちは! 勝浦1年目の岡田です! 冬も佳境に差し掛かり、一層寒い日の続く今日この頃、皆様はどのように過ごしておりますか。私は勝浦式担々麺を食べて乗り切ろうと思います! 今回はカップ麺やベビースターラーメンにもなった勝浦名物の勝浦式担々麺、中でも連日行列の絶えない元祖勝浦式担々麺、『江ざわ』をご紹介します! 勝浦中心市街地から、車で10分ほどの場所にある江ざわは昭和29年に創業し、年中海で過ごす地元の漁業関係者の身体を温めるためのメニューとして親しまれてきました。 特大のチャーシューと玉ねぎ、醤油ベースのスープと自家製ラー油の相性は抜群で、地元のみならず全国からこの味を求め多くの方々訪れるほど! 辛さのバリエーションも豊富なため、自分に合った辛さを選べます! 皆様も勝浦式担々麺で内側から身体を温めてみてはいかがでしょうか♪ 江ざわ:〒299-5215 千葉県勝浦市白井久保296−8
グルメと地酒が大好きです!
0
0
2024/01/12
美味しいチャーシュー丼
皆様こんにちは!レストラン菰田です。 今回は、ハーヴェストクラブ勝浦より車で35分の場所にございます「中華料理 天正(てんしょう)」さんをご紹介致します。 私のオススメは、麺類とセットで頼めるミニチャーシュー丼でございます^^ ジューシーなチャーシューと、タレの掛かったお米の相性が抜群の一品です。 皆様も立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^ 営業時間 月 11:30~14:00 水~日 11:30~14:00/17:00~20:30 定休日 毎週火曜日 千葉県鴨川市八色317-4
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2024/01/07
小湊誕生寺
日蓮聖人ゆかりの聖地、誕生寺は日蓮聖人御降誕の地を記念して建立されたお寺 日蓮宗の大本山です。 こちらのお寺は県内最大規模の仁王門など見どころが豊富です。 大きな山門をくぐると、お線香と礒香の香りを感じながら お詣りをすることができます その香りは、私たちに癒しを与えてくれます。 誕生寺の御利益は 開運、病気平癒、厄除け、成育成満、良縁成就です 御祈祷も受けることができます 2024年は、甲辰の年ですので、皆様が活気にあふれ芽吹きの年でありますよう 心よりお祈り申し上げます。 ご住所 千葉県鴨川市小湊 183 お電話 04-7095-2621
房総の魅力をお届けします
0
0
2024/01/04
売店おすすめ商品
皆様こんにちは、フロント秋谷です! 2024年、1回目のブログ更新でございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 〇売店より〇 おすすめ商品のご紹介でございます! 「らっかせいとゆかいななかまたち」 落花生を使用したお菓子が詰め合わせになった商品でございます。 【千葉落花生シフォンケーキ】千葉県産のピーナッツペーストを使用したふんわり食感です。 【千葉落花生ようかん】落花生の甘味と香ばしさがお口に広がります。 【豆らっか】サクサクのクッキーに落花生の食感がアクセントになります。 【千葉落花生ゆべし】もちもち食感の上品なお菓子です。 【千葉落花生饅頭】粒上の落花生を餡に混ぜ込んだおまんじゅうです。 各種4個ずつ入っておりますので、お土産にもご自宅で召し上がるようにも どちらもおすすめでございます! ぜひ、来館時は売店へお越し下さい!
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2024/01/01
お料理説明 汐香 Kiyoka
~南房和洋折衷 汐香 -Kiyoka- 料理紹介ページ~ 本日は「汐香」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●スープ「ブイヤベース」 ブイヤベースとは、サフランやニンニクの風味をつけた魚介のスープのことでございます♪ ソースは、黒ニンニクや西京味噌、生クリームを合わせております。 お好みのタイミングで、味の変化をお楽しみください☆ ●オードブル「季節の前菜盛り合わせ」 ・ピーナッツのブランマンジェ ブランマンジェとは、フランス語で「白い食べ物」という意味があり、サワークリームや生クリーム、グラニュー糖をゼラチンで冷やし固めたお料理でございます(^^)! ・梨と生ハム ・茸のキッシュ キッシュとは、卵と生クリームを使って作る フランス料理でございます☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」 の意味があり、その日にご用意できる良い品物を ご用意するという意味がございます(^^ ●焼物「腹太鱸実山椒焼」 冬の産卵期を迎えた大物の鱸に、実山椒を入れた 醤油と、焼いた鱸の骨から取れる出汁を合わせたタレ を塗って焼いたお料理でございます(^^♪ 実山椒は兵庫県有馬地方に自生している、 有馬山椒を使用しています☆ ●デザート「洋ナシのコンポート」 バニラアイス、洋ナシのコンポートに フランボワーズのソースを掛けております(^^)/
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
0
0