スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2013/05/08

◇Mother's day◇

みなさん、5月12日は母の日ですね。 もうお母様へのプレゼントはご用意されましたか?? 私は母の誕生日が5月の初めだったので 誕生日プレゼントも兼ねて、プリザーブドフラワーをプレゼントしました。 ガラスの容器にウサギの取っ手が付いていてとっても女子的なんですよ♪ 私は今回時間がなくて直接買い物に行けなかったので ネット通販で購入したのですが、 これからお買い物に行こうという方には 「渋谷ヒカリエ」が断然おススメです!! 右側の写真、実は先月渋谷に行ったときに、恥ずかしながらも 「ブログ用だ!」と思い撮ったものです(^^ゞ ハチ公口から出て109などに向かうスクランブル交差点の写真なんですが、 残念ながらヒカリエはこの裏側なんですね・・・ まだ行かれたことがないという方、特に女性の方! ぜひ一度足を運んでみてください。 ほんっとにステキな空間です♪ 女子力が急激にアップします♪ 可愛くてキレイなお洋服から雑貨、コスメまで 母の日のプレゼントを探すのにはうってつけです☆ 自分が欲しいものまで、買いすぎちゃうかもしれないですね^^ そしてもう一点、ぜひヒカリエに行ったら立寄って欲しいところがあるんです。 ・・・それは、トイレです。 なぜトイレなんかに??とお思いでしょう? ヒカリエのお手洗いって、これまた女子力が上がってしまう場所で、 「お手洗い」ではなく、「スイッチルーム」と呼ぶらしいです。 気分と心身をスイッチ(リフレッシュ)できる そんな空間作りを目指しているらしく、 通常のスイッチルームの他に、会員の方しか入れない 専用のラウンジもあるんですね。 お買い物に疲れたときにはスイッチルームで気持ちをリフレッシュさせて、 甘いスウィーツを食べて、 また残りのお買い物を楽しんでくださいね☆ いつか勝浦にもこんな商業施設が出来たらいいなと ひそかに望んでいる古神子でした~(^^)v

  • 0

  • 0

2013/05/06

*今週のロビーのお花*

こんんちは。フロント米良です。 皆さま、GWは満喫されましたか? 最終日の今日は疲れて家でのんびりされている方もいらっしゃると思います。 GW期間中勝浦にお越し頂いたお客様、ご利用ありがとうございました。 さて、今週のロビーのお花は エニシダ ソルボンヌ アルストロメリア 一輪カーネーション アスター スプレーカーネーション ドラセナ でした☆ こちらの花は「アスター」です♪ アスターとは中国北部冷涼な乾燥地帯を故郷とするキク科の草花です。 種が中国からパリに送られ、フランスで育種が進み、次いでドイツ からアメリカに渡って多くの品種が作られました。 日本にきたのは江戸時代中期とされます。 春に種をまいて夏から秋にかけて花を咲かせてその後枯れる「春まき一年草」として扱うのが一般的です。 開花時期がちょうどお盆の頃に当たり、切り花として持ちも良いので日本では夏の供花としてよく利用されます。 花の色、咲き方、大きさ、草丈など、非常に種類が豊富で、 花の色は紫藤色、紅、ピンク、白などがあります。 咲き方は、八重咲きやピンポン咲きなどがみられます。 花言葉は「信ずる恋」「追憶」などがありあます。 来週のロビーのお花もお楽しみに(^^)/゛

  • 0

  • 0

2013/05/05

◇情報満載!おすすめサイトのご案内◇

みなさん、こんにちは☆ 今日でGWも終了… 楽しい時間はあっというまですね(>_ 皆様はどう過ごされましたか?? 勝浦にはこの休日中、たくさんの会員様がご来館され、 大きな賑わいとなりました。 お越しくださった皆様、本当にありがとうございました♪ ここ2日間は特にお天気も良く大変過ごしやすかったですよね。 またまた前回に引き続き写真を撮ってみたのですが、 この写真・・・実は最近購入したスマートフォンで撮ったものなんです! デジカメとほとんど変わらないクオリティですよね。 最近ではスマホがカメラ代わり、なんて方も 多いのではないでしょうか。 さて、前置きが長くなりましたが…(^_^;) 今日はスマホでももちろん見られる勝浦のおすすめ情報サイトを ご案内いたします。 その名も、「勝浦なう!」 ネーミングからしてステキですよね! このサイト、勝浦の市民団体によって運営されていて 地域密着型の、まさに「なう!」でホットな情報サイトなんです。 市内各地のイベントやアクティビティから 情報ブログ、ママ友たちのグルメ日記まで 見ごたえ十分な内容になっています♪ ちなみに、このサイトから東急リゾートタウン勝浦の ホームページへもアクセスできるようになっているので、 よかったら合わせてチェックしてみてくださいね☆ このサイトの中で、私が特に好きなのは 「勝浦言葉」という、勝浦独特の方言を分かりやすく 翻訳するコーナー(^^) 例えば… 『まっちがちけなったお~!』 これ、なんて言っているか分かりますか?? 正解は、 『お祭りが近くなったよ~』 です笑 勝浦にはお祭りに全てをかけている人がたくさんいらっしゃって 秋になるとみんなまっちだまっちだ!って 騒ぎ出すんですよね♪ 私は勝浦に来たばかりの頃、なんて言っているか ぜんぜん分かりませんでした笑 が、今では勝浦のまっち、大好きです~☆ この他にもたくさんの情報が掲載されているので、 ぜひ一度、皆さんもチェックしてみて下さいね~♪

  • 0

  • 0

2013/05/03

茅葺き民家と大輪牡丹

春に咲く美しい花のひとつ、牡丹。 勝浦から車で約1時間ほどの茂原にある「茂原牡丹園」に 先日行ってきました。 来ていた方も多く、みなさん綺麗な牡丹を前に眺めたり 写真を撮ったりして楽しまれていました(^-^) 茅葺きの長屋門をくぐると色とりどりの可憐な牡丹の庭が広がる茂原牡丹園。 その先には江戸時代に建てられたという築280年の母屋がしっとりとたたずみます。 母屋と長屋門は、国の登録有形文化財に指定されている千葉県でも 数少ない民家のひとつです。 開園中はその文化財である茅葺きの母屋を茶店として営業しています。 そんな母屋で牡丹の咲く庭を眺めながら、あんみつなどの甘味をいただくのは なんとも風流で、贅沢な時間でした♪ 「一度来てみたかったのよ」と、一緒に行った母も喜んで 牡丹の鉢植えを買ったりして、満喫していました。 今年で開園30周年を迎える牡丹園は、250種2,500株の牡丹を養成し 広い園内では、ほかにも芍薬やツツジ、大手毬など春の花が楽しめます。 より綺麗な牡丹を観賞するには、気温の高い日中より朝方か夕方のほうが 花びらがシャキッとしていいそうです(^-^) ただ今年は平年よりも10日ほど開花が早かったそうで 開園期間は5月7日(火)までですが、なるべく早くご覧になったほうがよろしいですよ! それから牡丹園で初めて見た「ハンカチの木」 みなさんご存知ですか? 5枚目の写真です。 私は名前すら聞いたことがありませんでした。 わかりにくいかも知れませんが、2枚の大きな白い葉が 垂れ下がって目立つために「ハンカチの木」または「鳩の木」とも言われる 中国原産の木だそうです。 ご興味のある方はぜひご覧下さい♪ 山里を背景にした園内をすべて見るには、階段や坂もあります。 歩きやすい靴で行かれたほうがよいかもしれません。 また5月3日には、屋外舞台で茂原獅子連による黒戸の 獅子舞も行われます。 ゴールデンウィークもたまにはレジャー施設ではなく 落ち着いた自然庭園でゆったりと時間を過ごすのも よろしいんじゃないでしょうか♪ ◆茂原牡丹園 ~登録有形文化財指定~    千葉県茂原市山崎210   TEL.0475-22-4224  ・営業時間 8:00~18:00  ・料金   大人 600円 小人 200円

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)