2013/06/18
梅雨の中休みに♪
昨日、またまた勝浦東急ゴルフコースにて ラウンドして来ました♪ 久しぶりに太陽が顔を出してくれ、 夏が感じられるような、暑い日になりましたね(^0^) タオルで拭いても拭いてもとまらない汗を掻き 目の中にも流れ、しみるのを我慢しながらのプレーでした(;_;) 前にも書いたのですが・・・ 私の苦手なOUT7番の池に架かる赤い橋! 水面に空も映り、とても綺麗で思わず写真を撮っちゃいました♪ その7番のスコアですが・・・ 3オン2パット。1.5m位のパットが入らずパーをのがしました。 今日はOUTのハーフだげスコアを発表しちゃいます☆ なんと47! 自分もビックリでした。。(Bクリーンでしたけど・・) INコースは沢山打ってしまったので、トータルはヒミツです♪ 9番のレギュラーティー先の土手に『ゆり』の花が咲きはじめました 蕾が沢山ありましたので、これから満開になるのが楽しみですね♪
0
0
2013/06/17
昨日のイベントのつづき・・・
皆様こんにちは。フロント関です。 本日は昨日の雨がどこに行ったのでしょうか。朝方は曇っていましたが、 時折晴れ間も指しまるで夏のような気候でした。 これから暑くなりますので熱中症にはお気をつけ下さい。 では本日は昨日のイベントでお伝え出来なかった花野辺の里に咲いて いるお花を紹介します。 まず「キンシバイ」です。なぜ「キンシバイ」と呼ばれているかご存知ですか? それは花の形が良く梅に似ていて、黄色のお花が咲くことからそう呼ばれている そうです。ちなみに3つ目の写真が「キンシバイ」です。 2つ目に「睡蓮」です。写真を近くで撮ることが出来なかったので睡蓮のお花は 小さくなっておりますが、とてもきれいに咲いておりました。写真では4つ目です。 少し早いですが、9月になると「萩」が道一面に咲くそうですよ。 花野辺の里の園主からの情報です。 行ってみる価値はありそうです。
0
0
2013/06/16
勝浦の見所見学~勝浦朝市と花野辺の里6万株のあじさい鑑賞
みなさまこんにちは。フロント関です。 本日のイベントは3名様ご参加頂けました。誠に有難う御座いました。 それではイベントの内容ですが、朝から雨がパラパラと降っていました。 せっかくのイベントなのに残念です。 最初に勝浦の朝市へ向かい、新鮮な野菜や魚貝類、お花などさまざま な商品を出店しておりたくさんの人で賑わっておりました。 朝市がはじめてとの事でじっくりお店を吟味して商品を購入しており帰る ときは荷物がいっぱいでした(笑) 朝市見学後は花野辺の里へ向かい、約6万株ものあじさいを見学しました。 花野辺の里には黒姫、紅、紅額、清澄沢、深山八重、ブルースカイなど多 数のあじさいが植えられており今がちょうど時期だったのでとても美しい 光景でした。 南房総に旅行に来た際は寄ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2013/06/15
◇勝浦で宇宙を学ぶ◇
みなさんこんにちは^^ 突然ですが、みなさんは「勝浦」と聞いて何をイメージしますか?? 「海」「魚」「自然」…そんな感じでしょうか。 間違っても「宇宙」とは結びつきませんよね^^; しかし勝浦にはあまり多くの方がご存じないような場所に なんと宇宙と通信している場所があるんです! 先日、私自ら偵察に行ってきましたので、ご紹介させていただきたいと思います^^ 施設の名前は「勝浦宇宙通信所」といいます。 JAXA(ジャクサ/宇宙航空研究開発機構)という機関が 宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまでを一貫して 行っており、事業所は勝浦の他、筑波や相模原、種子島から 遠くはワシントン、パリ、モスクワ、バンコクまで世界中に分布しています。 勝浦宇宙通信所の主な業務は、打ち上げられた人工衛星からの電波を受信し 人工衛星の位置や姿勢、積んでいる電子機器が正しく働いているかどうかを追跡。 状況に応じて衛星に指令電波を送信し、それによって衛星を維持管理することです。 実際通信所に行くと直径13m、10mの巨大なパラボラアンテナを見る事ができますよ! さらに中には展示室もあって、なんとこちらは見学無料! ロケットの縮尺模型や気象衛星の画像展示のほか、地球温暖化やオゾン層の破壊など 今後、ますます深刻になるだろう地球環境問題についても、 パネル等で分かりやすく説明しています。 さらにパソコンを使ったシュミュレーションやゲームなど、 お子様向けのコンテンツもあり、ご家族みなさんで楽しめます。 お子様の夏休みの自由研究の課題、といってはまだ気が早いですが 勝浦で宇宙に対する理解をちょっぴりだけ深めてみる、 そんな休日の過ごし方もたまにはいいかもしれないですね^^
0
0
2013/06/14
★勝浦以外でも!港の朝市!★
こんにちは。 フロント溝井です。 梅雨らしいお天気が続いていますね(^^)! 全館休業では、外壁の修理などをすることができ、普段あまり目には見えないところではありますが、ホテルが綺麗になりました♪ これからも勝浦をよろしくお願いします(^^)♪ さて、いすみ市の大原漁港では地域の活性化を図るために今年の5月から毎月第3日曜日に港の朝市が行われています! 新鮮な海産物、農産物、加工品が販売されています! 勝浦の朝市にも負けないような活気がある朝市になっているようです! 毎月第3日曜日と開催数は少ないですが、ぜひ1度行ってみてはいかがですか?? 駐車場のご用意もあるそうなので、お車でも安心です! ■場所・・・大原漁港内荷捌き所 □日にち・・・毎月第3日曜日 ■時間・・・9:00~12:00 □問い合わせ先・・・いすみ市商工会・港の朝市運営委員会 電話0470-62-1191 ■ホームページはこちらから 【いすみ市ホームページ】 第1回の朝市の様子がご覧いただけます!
0
0
2013/06/13
★みなさまに楽しんでいただくために!★
こんにちは。 フロント溝井です。 全館休業日の初日に、レストランスタッフは総出で夏期バーベキューの営業準備をしていました(^^) 皆様が楽しく安全にプールサイドバーベキューをしていただけるように、汗を流してがんばっていましたよ♪ 今回残念ながらがんばるレストランスタッフの写真は消えてしまい、皆様にお見せすることが出来ませんでした。。。 ですが、夕暮れ時には写真のようにステキな景色の中お食事をお楽しみいただけます(^^)♪ 今年の夏も、ぜひ勝浦のプールサイドでバーベキューをお楽しみ下さい★ ■プールサイドバーべキュー 7/20~8/31まで ・18:15~のご案内 ・18:45~のご案内 詳細はホテルまでお電話下さい。 ご予約お待ちしております(^^)!
0
0
2013/06/12
◇夏は辛口のお酒をどうぞ◇
みなさんこんにちは^^ 最近はむしむしと暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 今年は今のところ雨も少なく、このまま夏に突入してしまいそうな勢いですよね。 夏にはやっぱり冷えたビール♪もいいですが、 時にはちょっと趣向を変えて、辛口の日本酒なんていうのはいかがでしょうか。 今日は新しく売店に入荷したおすすめの地酒をご紹介致します。 まず一本目は「東灘 鰹正宗」です。 東灘酒造は太平洋を望む勝浦市串浜に酒蔵を構え、数々の銘酒を作り出しています。 その味を求め、遠方からもファンが訪れるんだとか。 レストランでも長年取り扱っているブランドですので お口にされたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 そんな東灘酒造から発売されたのが「鰹正宗」。 薄いブルーのボトルに勝浦のご当地キャラクターである「カッピー」がプリントされていて、 お土産にもぴったりですよね! 吟醸酒なので端麗ですっきりとした味わいです。 フルーティーな芳香と繊細な風味を楽しむために、冷やして、または ぬる燗でお召し上がりいただくことをおすすめ致します。 二本目は「寿萬亀 夏の一献」です。 勝浦のお隣、鴨川市にある亀田酒造で作られています。 嶺岡山系からの清冽な水と長狭の大地から生まれた米とが織り成す 生粋の南房総の地酒が有名で、酒蔵は250年もの長い伝統の歴史があります。 そんな亀田酒造から夏季限定で発売された「夏の一献」は、 鰹正宗よりもさらに色の濃いクリアなブルーのボトルが特徴。 絞ったお酒に水を加えていない「原酒」なので、アルコール度数は17度と やや高めですが、風味が濃醇で夏に飲みやすい辛口に仕上がっています。 冷やはもちろん、オンザロックでも豪快に召し上がれます。 美味しいおつまみと共に夏の夜、南房総を感じてみてはいかがですか♪ 売店にて絶賛販売中です!ぜひお買い求め下さい!
0
0
2013/06/11
*今週のロビーのお花*
こんにちは。フロント米良です。 今週のロビーのお花は 梅花うつぎ ギガンジューム デンファレ でした☆ 今週は縦長でスッキリとした感じになりました。 今回は贈答用などで一度は見たことのある「デンファレ」について調べてみました。 4枚目の写真が「デンファレ」です。 デンファレは園芸上の通称で、デンドロビウム・ファレノブシスというのが正式名称です。 デンファレはラン科に属していて、 原産国はニューギニア~オーストラリア北部です。 正式名称の「デンドロビウム」は東南アジアを中心に1000種類以上が分布するランの仲間なんですよ☆ その中でも原種(園芸品種の元となった野生種)のデンドロビウム・ファレノブシス、それに姿形や性質の似た近緑の野生種(主としてオーストラリア、ニューギニアに分布)、それらを人工的に掛け合わせて作られた園芸品種のグループをファレノブシス系、ベタに略して「デンファレ」と呼びます。 大きさや花色など様々で4万を越す品種があります。 鉢花を始め、切り花としても需要が非常に高いです 。中華料理の飾りによく使われていますよ。 また、デンファレの花言葉は 「ワガママな美人」 「お似合いの二人」 「魅惑」 「有能」 などがあります。 来週のロビーのお花もお楽しみに(^^)/゛
0
0
0
0
0
0