2014/11/17
シクラメン
こんにちは。フロント齊藤圭映です。 先日、母校の文化祭にお邪魔しました。 私の母校の高校は園芸科と普通科があり私は、園芸科に通っていました。 園芸科は文化祭で自分達が作った農産物の販売もしています。 私もシクラメンと野菜を購入してきました(#^.^#) シクラメンはサクラソウ科のお花で時期は秋~春。 冬のお花として有名です。 冬のお花なのですが寒さに弱いので主に暖かい室内で飾ります。 また、光に当てないと花が咲かないので光に当たる所に置いてあげるとよいでしょう。 余談になりますが「シクラメンのかほり」という歌がありますが本来シクラメンは香りがしません・・・(-_-;) しかし、歌がヒットして香りのあるシクラメンが作られたそうです。 私が購入したのは、写真の濃いピンクのシクラメンです。 決して派手ではないですが鮮やかなピンクがいいですね(*^_^*) また、文化祭の後に友達とゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。 友達は調子はよさそうでしたが4~5か月のブランクがある私は ダメでした・・・。 コースに出れるようになったら勝浦東急を回ってみたいと思いますがどうやらコースに出れるのはまだまだ先のようです(/_;)
0
0
2014/11/16
12月のイベント
皆様こんにちは。 フロント関です。 最近、朝、夜と寒い気候が続いていますね。 皆様体調は崩さないようにお気を付け下さい。 さて千葉県の紅葉はもっとも遅いと言われていて 11月下旬から12月初旬まで紅葉を楽しむ事が出来ます。 紅葉をまだ見ていない方はぜひお越しになってみては いかがでしょうか? それでは話は変わりますがタイトルの通り12月の イベントの案内をいたします。 12月と言えば・・・クリスマス! クリスマスと言えば・・・サンタ! お子様向けのイベントとしまして「サンタからのクリスマス プレゼント」を行います。 サンタクロースがお部屋にプレゼント(お菓子詰め合わせ)を 届けに伺います。なんとその際はサンタクロースと一緒に 記念撮影も行います。 お子様の思い出にいかがでしょうか? 日程:12月24日(水)25日(木) 募集人員:5名 締切:開催日5日前 ※ご予約時にご希望の時間(19:00~22:00)を お申し付け下さい。 ※小学生以下 ご予約お待ちしております。
0
0
2014/11/15
ご紹介
こんにちは。フロント藤田です。 本日は、我が家の愛犬『ぶるお』をご紹介いたします。 『ぶるお』はフレンチブルドックのパイドで♂ ※パイドとは乳牛のような白黒模様のフレブルのことです。 我が家に来たのは8年前の秋~。 子犬の頃はフルフルとふるえて頼りなかったのですが 主と共に自然豊かな外房エリアに移住してきて 今では随分と立派になりました!!!!! HVC勝浦では冷暖房完備のペット専用ログハウスがございます。 愛犬とご一緒に 秋の気配深まる勝浦周辺へいらっしゃいませんか? 暑くもなく寒くもない 優しい季節の中にあるHVC勝浦です。
0
0
2014/11/14
Let's enjoy surfing life!
こんにちは。フロント松本です。 最近、このブログをたくさんのフロントスタッフやレストランスタッフが書くようになったので、めっきり登場回数が減ってしまいましたが、私松本は元気にやっています(笑)。 ところで、11/9(日)にサーフショップの仲間7人とサーフィンへ行きました。 私は昼まで仕事だったので14時頃から合流したのですが、ゴルフをやりすぎて痛めた腰を庇いながらだったのと、波自体もまとまりの無い波だったのでなかなかうまく乗れません(--;。 「ん~、せっかく大勢の仲間たちと入っているのだからもっと楽しみたいなぁ…」と思い、勇気を出して全力でパドルしてみたところ、なんと!!!出来るではありませんか\(^O^)/。 潮が満ちてくるに連れて波もまとまってきて、夕方には面もきれいな腰~腹サイズのファインウェーブに。 日が暮れるまで楽しんだのは言うまでもありませんね♪。 ただ、あまり暗くまで海に入っていると、波もそうですが岸も見えにくくなるので、自分がどこにいるのか不安になる時があります。 これからまだまだ日が短くなりますので、海での遭難事故には十分気を付けたいと思います。
0
0
2014/11/13
♪♪♪ 道の駅 和田浦 WA・O のご紹介 ♪♪♪
皆様、こんにちは。 今回は「道の駅 和田浦 WA・O」のご案内です。 ハーヴェスト勝浦からは、128号線を鴨川方面へ車で1時間くらいのところにあります。 かわいい、 万祝クジラがお出迎えいたします! アトリウムに入ると出迎えてくれるのは、WA・O! のシンボル「万祝くじら」。 南房総の旬の観光情報をゲットできる観光案内所や、 クジラの資料を集めたクジラ展示室がございます。 『道の駅和田浦WA・O!』は、「食べて」、「歩いて」 南房総らしい海辺の休日を楽しむことが出来る、新しいスタイル の道の駅。 田舎の空気の中でのんびりとひと休みしたいなぁと 思っていたら、お気軽にお立ち寄りください。 <営業時間> 9:00~18:00 10月~6月 9:00~19:00 7月~9月 ※食事処は10:00オープン (不定休) 詳しくはこちら 千葉は非常に道の駅が多く、道の駅めぐりなんていうのも 楽しいと思います。 こちらの道の駅で私がおすすめは・・・ 「落花生ソフトクリーム」です♪♪♪ ソフトクリーム好きな私は他の道の駅で、びわソフトクリーム も食べました。 是非一度お立ち寄りください。 ~~和田浦とクジラの歴史について~ ~ 房総の捕鯨は、江戸時代から鋸南町勝山の醍醐新兵衛が組織した鯨組(醍醐組)による、 槌鯨漁に、その源を見ることができる。醍醐組捕鯨は、天保7年(1836の 26 頭捕獲を ピークに減少し、明治初期には実質的な休業に追い込まれた。その後、房総の捕鯨は 明治40 年に再開され、館山、白浜、千倉等を基地として行われるようになった。 沿岸小型捕鯨は、戦後さらに盛況となったが、会社の乱立が問題になり、昭和 22 年 から大臣許可漁業となった、和田町では、昭和 24 年に外房捕鯨㈱が設立され 槌鯨漁を開始した。その年の操業は、12 ㌧余の木造捕鯨船2隻を使用し、9頭を捕獲した。 翌年には1隻を新造して3隻体制で 50 頭に迫る捕獲に成功した。その後、 昭和 40年代には鮎川事業所を設置して三陸沖でのミンク鯨漁が 本格化し、昭和 45 年には玄界灘での操業も加わり、ピークとなる 179 頭を捕獲した。しかし、昭和 40 年代末より国際的に、反捕鯨の機運が大きくなり、昭和 62 年には商業捕鯨の 一時停止を受入れざるを得ない状況になった和田、鮎川、太地、網走を拠点とする 沿岸小型捕鯨は、IWCの規制対象外の槌鯨とゴンドウ鯨は捕獲が認められたが、 価値の高いミンク鯨は捕獲禁止となった。現在では全国の槌鯨の捕獲枠は66頭だが、 和田の外房捕鯨鯨体処理場では6月下旬から8月末までの房総沖の漁期中に槌鯨 26 頭が 水揚げされている他にゴンドウ鯨の捕獲許可がある、漁期中に捕獲された鯨は 和田漁港にある鯨体処理場で解体され、肉、皮などの需要に応じて出荷 冷凍される。 鯨肉は、捕鯨の基地であり、伝統的に食してきた白浜、千倉、和田の鮮魚商、加工業者(たれ屋)、行商人(棒手振り)や一般の消費者に鯨体処理場で直接販売される。 特に鯨肉の干物である「たれ」が好まれるが、地域により嗜好や食べ方、たれの作り方も異なり、また行商人が流通の一端を担う など、鯨食が長い沿岸捕鯨の歴史の中で南房総に根付いてきた食文化であることがわかる鯨体処理場は、囲いの無い建物で、シーズンの早朝に一般の人も見学する事ができる。 解体は捕獲の翌日行われるが、その開始時刻は外房捕鯨のホームページ等で公開されており、解体処理場は多くの見学者で賑わう。 【参考資料】和田町史
0
0
2014/11/12
宴会シーズン到来!
皆様こんにちは。 東急ハーヴェストクラブ勝浦 レストラン松本 幸治と申します。 秋も深まり、鍋料理が食べたくなる季節ですね! 11月から宴会の料理が冬バージョンになり、寄せ鍋が入りました。 皆様も楽しく、美味しく寄せ鍋を食べてみてはいかがですか? 皆様のご予約お待ちしています。
0
0
2014/11/10
ご挨拶
ご挨拶が遅くなりました 10月1日よりフロント勤務をさせていただいております 藤田(ふじた)と申します。 自然豊かで温暖な気候の外房エリアに魅せられて 2008年6月~ 家族と共に移住してまいりました。 一日も早く皆様のお役にたてるよう励みます!! どうぞ、宜しくお願い致します!!!
0
0
2014/11/09
ジンジャー
こんにちは。フロント齊藤圭映です。 今週もロビーにはキレイな花が活けられています(*^_^*) 今週の花は・・・ ジンジャー、スナップ(金魚草)、ガーベラ、ソリダコ、オンシジューム なかなか豪華な感じですね! この中でジンジャーなるものがあります。 「ジンジャー」と聞くと薬味で使われる「生姜(ジンジャー)」を思い出されるかもしれません。 草姿は似ていますし同じショウガ科の植物ですが細かく言うと属というのが違います。 花のジンジャーは「ヘディキウム属」という分類になります。 花の方は、主に観賞用として花壇などに植えられます。 別名は「シュクシャ」 時期は8月~10月 特徴は先端が尖った細長い葉と白やオレンジや赤色に咲く花です。 今回ロビーに生けられたのは赤いジンジャーでした。 ジンジャーは香りがある白い方がすきですが 赤もなかなか上品で私は好きです(*^_^*) イイネ!!
0
0
0
0
0
0