2015/02/04
筍懐石
こんにちは、レストランホール担当の相京です。 今回、ご紹介させて頂くブログですが 2/1よりレストラン旬彩にて筍懐石という筍をふんだんに使った コースをご用意させて頂きました 筍はハーヴェストクラブ勝浦より車で30分程行った大多喜町の筍使用 しており若竹の筍はえぐみが少なくお刺身でもいただけます、 勝浦にお越しになられたら是非一度お召し上がり下さい。 料金5,130円(1泊2食付プラン10,300円)
0
0
2015/02/03
上総大多喜城 最中十万石 at 御菓子司 津知家
皆様、こんにちは。 本日は『節分』です。 皆様は豆まきをして、恵方巻きを召し上がりましたか? 私は個人的には『節分』と言ったら父の誕生日ですので、 プレゼントを今朝、届けました。 さて、今回は私の家でもよく食べるのですが、 ★★★ 上総大多喜城 最中 十万石 ★★★ のご紹介です。 こちらは私の小さい時からあるとても歴史のある最中です。 大多喜と言えば、本多家十万石の城下町に伝わる歴史です。 城下町の風格漂う逸品。 北海道産の良質な小豆を使用した上質のつぶあん、厳選された国産のもち米を原料に丁寧に焼き上げた最中種、一流の素材が出会い、皮から身が出るほどのあんがたっぷり入った本多家十万石の名にふさわしい最高級の最中です。 かなりあんがたっぷり入りすぎてて私には多いですが、とても美味しいです。 ・最中十万石6個入り 980円(税込) 10個入り1,600円(税込) 1つからでも購入できます。 ●アクセス 千葉県夷隅郡大多喜町新丁83 (※いすみ鉄道大多喜駅から徒歩10分) ●営業 営業時間 8:30~18:00 定休日 水曜日、駐車場有り 是非こちらにいらっしゃいましたら、一度は召し上がってください。 市原鶴舞ICからお越しであれば、ハーヴェストクラブ勝浦までの 途中にございます。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2015/02/02
南房総の道の駅紹介
皆様こんにちは。 フロント関です。 1月もあっという間に終わってしまいましたね。 本当に早いものです。 2月の南房総はお花摘みやいちご狩りを出来る場所が 多数ありますので、機会がありましたらぜひお越しください。 そこで今日のブログは南房総に来たらぜひ寄って頂きたい 道の駅をいくつか紹介したいと思います。 まずは、 ①HVC勝浦から車で約60分。 南房総市和田町にある「道の駅 和田浦 WA・O」 和田町は捕鯨基地が町内にあり、鯨を加工して作った おみやげが多数販売されています。 他には地元で採れた地元で取れた野菜なども販売されています。 〇アクセス 住所:千葉県南房総市和田町仁我浦243 電話:0470-47-3100 ②HVC勝浦から車で約90分 南房総市千倉町にある「道の駅 千倉 潮風王国」 道の駅 潮風王国は海産物メインの道の駅になっていて 干物や魚介類などが多数販売されています。 地元で水揚げされた鮮魚、日本一の味覚と定評がある鮑や さざえ、その他にもアジ、サバ、サンマ、キンメダイの 干物なども販売されています。 〇アクセス 住所:千葉県南房総市千倉町千田1051 電話:0470-43-1811 ③HVC勝浦から車で約90分 南房総市富浦町にある「道の駅 富浦 枇杷倶楽部」 富浦町は枇杷倶楽部はその名の通り枇杷が名物です。 いちおしは枇杷ソフトクリームです。 〇アクセス 住所:千葉県南房総市富浦町青木123-1 電話:0470-33-4611 南房総にお越しの際はぜひ寄られてみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/02/01
寒い日は勝タンを食べて…。
こんにちは。フロント松本です。 数日前に関東で積雪があったようですが、こちら勝浦は天気予報の通り「雨」でした。 これからゴルフなどにお越しになるお客様、どうぞご安心ください(^^)/。 ただ、北風が強く吹くと体感温度もグッと下がりとっても寒くなりますので、暖かい格好でお越しくださいませ。 ところで、そんな寒い日におススメなのが『勝浦タンタンメン』通称『勝タン』。 B級グルメとして、もうだいぶメジャーになりましたよね。 通常のゴマ系「担々麺」とは違って、醤油ベースのスープにラー油が多く使われたラー油系タンタンメンです。 約50年ほど前に生まれたと言われるこの「勝浦タンタンメン」は、当時の海女さんや漁師さんが寒い海仕事の後に冷えた身体を温めるメニューとして定着してきました。 私も冬の海でサーフィンした後によく食べています(^^)。 勝浦東急ゴルフコースのランチメニューにもございますので、寒い日にはぜひ召し上がってみてください。 特別なスープーをあーなたーにあげーるー あったかいんだからぁ♪(笑)。
0
0
2015/01/31
早くも復活
こんにちは。 本日のブログ担当の桐川です。 年が明けてからもう一ヶ月経ってしまいましたね。 12分の1が終わってしまいました。 ふと考えると年齢が増えるにつれて時間の経過がとてつもなく早く感じます。 一日が40時間くらいあればいいのになぁ、とか思います。 一日一日を無駄にしてはいけないと改めて実感しました。 これからも気を引き締めて参ります。 今日のブログですが。 久しぶりになぞなぞを出したいと思います。 昨年はナゾナゾだらけのブログで今年は【脱ナゾナゾ】を掲げ、 周辺情報を中心にブログを書かせていただきました。 勝浦にお越しになる際に少しでも有力な情報があればと思い頑張ってきました。 とある方から『最近は真面目に周辺情報書いてるけど、らしく無いね。』と お言葉をいただきました。 私の中ではナゾナゾも真面目なんですが…。 真面目に不真面目なブログを書くスタッフが一人いても良いかなと思い、 復活しました。 それではさっそく↓ 一問目 ・出してといわれても入れるものは? 二問目 ・服を食べる時ってどんな時? 以上二問になります。 正解は次回のブログで。
0
0
2015/01/30
快晴のゴルフ♪
みなさんこんにちは~。 都内では今年初めての積雪になってしまったようですね(>_<) 朝のニュースを見ていて、慌ててカーテン開けてみましたが 雪やみぞれではなく雨。 ほっとしながら出勤準備ができました♪ 積雪のある地域の方やお出かけの方は気を付けて下さいね! 寒いので冬のゴルフから逃げていた私ですが。。。 昨日久しぶりに勝浦東急ゴルフコースに行って来ました♪ 今日のような冷たい雨でしたら挫けてしまいますよね(*_*) ですが! 昨日は雲ひとつない晴天。 天気予報で「寒い日になるでしょう」と言っていたので 厚着をしていざプレー開始! 凍っていてティーは刺さらないし、 着ぶくれて体がまわらな~いし。。。 おかげで、あちらこちらに走り回り 1ホール終われば厚い上着を脱ぐほどに身体が温まりました。 お昼頃には、少し汗ばむくらい暖かったですよ。 温暖と言われる勝浦は、冬の間もゴルフが楽しめま~す! やはり冬ですので寒さ対策はしっかりしてお越し下さいね♪
0
0
2015/01/29
◇個人的に念願の…◇
みなさんこんにちは^^ 最近は「三寒四温」という言葉がしっくりくる天気が続いていますね。 おとといは春のように温かかったのが、昨日は一転して雪が降りそうなくらい 冷え込んでしまいました。 私はてっきり昨日も温かいんだろうと思ってあまり厚着をせずに出勤してしまったので、 想像以上に寒くてあやうく凍死してしまうところでした(>_ そんな中行われた昨日のいちご狩りイベント。 ご参加された皆様、本当にありがとうございました^^ どうぞ風邪を引かないようご自愛くださいね。 さてさて、そんな小春日和の先日、私はようやく念願の初体験をしてきました♪ 以前まさかの定休日でリベンジを誓っていた、木更津の「せんねんの木カフェ」へ 行ってきたんです~^^ 相変わらず写真をばしゃばしゃ撮ってきたのでご覧ください! 前回は奇しくも指を加えて外から見る事しかできなかった店内ですが…。 うーん、中はやっぱり清潔感があって可愛かったです♪ 今回も前回と同じく地元の昔からの友人とその子供たちと一緒に行ってきました。 友人は子供たちが店内で騒がないかなぁと心配していましたが、 店員さんは嫌な顔ひとつせず奥の席に案内してくれました。 以前もちょこっと紹介させて頂いたのですが、「せんねんの木」は 手作りバームクーヘン専門店で、市原と木更津にあります。 木更津店は地元のローカル列車、「久留里線」の祇園駅の目の前で、大通りからは 離れているものの、午後なんかは結構お客さんがいっぱいで賑わっているそうです。 それもそのはず♪ショーケースにはカラフルで女性が喜びそうな バームクーヘンが所狭しと並べられていました! これだけあると、どれにしようか迷っちゃいますよね。 悩んだ挙句、私はせんねんの木ブリュレ、友人は季節のレアチーズブリュレをオーダー。 すると、友人の4歳?の子までもがメニューを見ながらこれこれ!と指差します。 ほんとに全部食べるの~??と言いながらも、彼女はとろなまチョコをご注文。 小さいのにセンスいいですね! 結局半分も食べなかったので、残りを二人で食べることになったのですが…(^_^;) どれもとっても美味しかったです^^ お持ち帰り用のほか雑貨などの販売もしていました。 4枚目のバッジの写真、よーく見ると0438と0439の文字が。 これ木更津と君津の市外局番なんです! 地元の人にしかわからないよ~!くぅ~!(>_ いいお天気の中、昔話をしたり子供の話をしたりして、素敵な時間を過ごすことができました。 それにしても、お母さんって本当に大変ですよね。 ひょっとしたら、世の中で一番大変な職業は「母親」なんじゃないかな??って思ったり。 私の周りにいる友人は小さな子供がいる子がとっても多いので、 子育てに奮闘している友人たちを見ていると、そうつくづく思います。 目が離せないうちは拘束時間が一日中だといっても過言ではないですよね。 この間もそのカフェの帰り道に後ろのベビーシートに乗っていた下の子が泣き出してしまい、 運転している友人はあやすこともできないので、脇道に止めて最後は抱っこをしながら 帰るしかありませんでした。 学生時代、毎日のように一緒にいてバカやってたのに 立派なものです。 いつか私に子供ができたら、1から10まで教えてもらわないといけませんね。 世の旦那様!たまには奥さんに感謝の気持ちを言葉や態度で表してあげて下さいね。 玉木宏みたいにイケメンでも残念な夫じゃ愛想つかされちゃいますよ~(笑)
0
0
0
0
0
0