スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2015/03/15

◇ハワイの風引き続き吹いてます◇

みなさんこんにちは^^ 3月も半ばになり、世は卒業シーズンですね。 この頃になると「卒業ソング」「桜ソング」なんていうのが毎年の様に多く聞かれますが、 みなさんには思い出の曲ってありますか?? 私は先日テレビでSPEEDの「my graduation」という曲を久々に聞いて ものすごーく懐かしい気持ちになってしまいました。 昔の曲ってそのサビをちょっと聞いただけでその頃の思い出がうわっと蘇りますよね! 音楽の力ってすごいなぁって思います。 今年の春もすでにたくさんの季節ソングがリリースされているようですが、 私のお気に入りはやっぱり「サクラミチ」! 車の中で延々リピートしてます! みなさんもおすすめの曲があったらぜひぜひ教えて下さいね~♪ さて、日本はまもなく桜の季節を迎えますが、この国は…うーん、桜ってあるのでしょうか?? そう、タイトルにもある「ハワイ」です。 ハワイと言えばハイビスカスやプルメリア、ブーゲンビリアといった 真っ青な青空に良く映える鮮やかな花々が有名ですよね。 淡いピンク色の桜のイメージはないなぁと思っていましたが、意外にも オアフ島の中心にある「ワヒアワ」という町では多くの日系人が住んでいたそうで、 日本から持ち込まれた桜が今でも咲いているんだそうです。 ハワイで見る日本を象徴する花、「桜」 日本で見るのとはまた違った印象を受けそうですね。 これからお出かけする方はぜひ足を運んでみて下さい♪ …なんて、話がどんどん脱線してしまいました(^_^;) 今日お伝えしたかったのは、「売店のハワイアン商品が増えました!」って事だったんです(笑) 2枚目の写真にもあるように、華やかで涼しげな商品がそろってます♪ 右側にあるのはシェルデコレーション 2,052円。 お部屋に飾るだけで瞬く間にハワイの風が吹いてきそうです^^ 左側のネックレス(こちらも2,052円)もチェーン部分が白いビーズで施されており上品なイメージ。ハワイの花々や、ハワイ語で「ホヌ」と呼ばれるウミガメがデザインされています。 ぜひ店頭で鏡に合わせて見てみて下さいね♪ 先日、春夏カタログも頂き只今さらに新商品を準備中! バッグや“welcome”などと書かれたウッドプレートなども入荷される予定です。 期待してお待ちください! 最後におまけ♪ 先日、日中にフロント事務所で仕事をしていたら、「レストランで新メニューの 撮影をしてるから見ておいで」と上司に言われました。 これはブログに載せるっきゃない!と思い、カメラ片手にレストランへ。 すると残念なことに撮影はもう終了しており、男衆が試食の真っ最中でした。 「ブログの写真撮りたいなぁ…」なんて言ってはみたものの、「もう散らかっちゃってるから こっち撮っときな」と支配人に言われかろうじて撮ったキレイな写真が4枚目! ってただのうどんやーん! これじゃどんなメニューか全くわからないですね…。 じきにハーヴェストタイムズやこのブログ内でもご紹介出来る日が来ると思いますので、 こちらもお楽しみにお待ちください♪ ちなみにうどん懐石ではないです。あしからず…。

  • 0

  • 0

2015/03/10

●●桜・桜まつり●●

こんにちは。 フロント 関です。 最近鼻水が止まらない時があります。 前回の私のブログに載せましたが花粉症デビューしてしまった のか?と感じています。よく考えると去年も同じ症状に 悩まされた事があったなぁと・・・。近々病院に行って 検査してもらおうと考えています。 私事を書いてすみませんでした。 それでは本日のブログですが、現在開催中の南房総市鋸南町で 行われている「桜、桜まつり」について載せたいと思います。 南房総市鋸南町の桜は「頼朝桜」と言われています。 さて「頼朝桜」?と思った方もいると思いますので、 少し説明を・・・ 約830年前、源頼朝は安房の国竜島へ上陸し、安房の地で再起を図り、 後の鎌倉幕府を開いたそうです。 そこで鋸南町では「河津桜」の事を「頼朝桜」と名付けている そうです。 皆様お分かりになりましたか? 「頼朝桜」のほかにも「ソメイヨシノ」「しだれ桜」 「八重桜」などを見学することが出来ます。 日程:~4月12日(日) ●「頼朝桜まつり」 期間:~3月15日(日) ライトアップも行われます。 時間:午後6時~ 場所:佐久間ダム公園 ●「桜まつり」 期間:3月21日(土)~4月12日(日) ライトアップも行われます。 時間:午後6時~ 場所:佐久間ダム公園 ※開花状況により開催時期が変更になる場合がありますので 事前にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ:0470-55-1683(保田駅前観光案内)           0470-55-0115(安房勝山観光案内所)           0470-55-1560(鋸南町役場) ぜひ機会があれば行かれてみてはいかがでしょうか。 詳しくはこちら

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)