スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/02/05

イベントにご一緒させて頂きました!

こんにちは! フロント大川です。 少し期間が空いてしまいましたが 先日私がご一緒した際のイベントについてご報告でございます。 1/27(水)、天気は快晴♪ 風も無く非常に過ごしやすい天候でした。 そんな中で、最初に訪れた「白間津のお花摘み」は 海が目の前なので海の景色とお花畑を愉しむ事ができるのですが 普段なら海風が直接吹いてくるのでちょっと体感温度が低くなってしまう場所なのです。 しかし、この日は全くそのような事が無く、 非常に気持ちが良い中、ゆっくりとお花を見ることが出来ました♪ 毎年ご参加頂いているお客様も「こんな日は今までなかった♪ラッキー☆」 と言いながら、じっくりとお花摘みを愉しんで頂けたご様子で良かったです。 次に訪れましたのは「館山市のイチゴ狩り」です。 この日は紅ほっぺと章姫を食べ比べる事が出来、 「あっちより、こっちの方がいいね~」など 味の違いを比べて愉しまれていたご様子でした。 お店の人から「章姫は少し白くても甘いよ」と教えて頂き、 少し試食させてもらいました。 言われた通り少し白いかな?という苺を選んで食べましたが 確かにしっかり甘味があってとても美味しかったです☆ イチゴ狩りの後はいよいよお昼。 海が目の前の道の駅「ザ・フィッシュ」でのランチです。 最初に天気が良かったと触れましたが やはり最後まで雲も無く素晴らしい青空だったこの日は ザ・フィッシュから遠くに富士山まで臨む事が出来ました! …ですが唯一ここへ来て、良すぎた天候の影響が出てしまい、 この日たまたま窓側に席を用意してもらったのですが 陽射しが強すぎた為、残念ながら食事中はカーテンを 閉めせざるを得ず「富士山を見ながらのランチ」までは 叶いませんでした。(残念!) でもゆっくりと時間を設けて召し上がって頂いたお食事は 大変ご満足して頂けたかと思います♪ 次回は2/25(木)に開催予定です。 枠も残りわずかですので、ご予約はお早めに☆

  • 0

  • 0

2016/02/02

ゴルフコンペ♪

みなさん~こんばんは! 勝浦でも昨日の夜中は雪予報で雪だるまマークが付いていましたが 予報は、はずれてくれたましたね! でも昨晩は、夜中6時間くらいの間が雪予報でしたので、ヒヤヒヤしながら 布団に入はいりましたが、起きてホッとしながら朝出勤し 「みなさん~こんにちは!」とこのブログを書きはじめたのですが・・・ なかなか進まず、すっかり日が暮れてしまったので 「こんばんは」に代えたのですが、早く書かないとおやすみなさいになっちゃいそうです(*_*) ですので・・・本題へ♪ 勝浦では年間5回開催している『バーディーラッシュ』という名のゴルフコンペがあります。 2015年度は最後で2016年では最初の開催が3月15日(火)に開催します! 今回は24回目の開催でいつも20名~30名くらいの会員様に参加していただいてます。 プレーをした後にホテルでの夕食会ですので、一緒の組の方同士で あのホールのドライバーは良く飛んでたね~などと その日のプレーを振りかえったりと、お話も盛り上がって 和やかな楽しいコンペですので、ぜひご参加下さい♪ お一人のご参加の方も多いので、お一人様もお気軽にご参加していただけます♪ 私は、寒いのが苦手ですので冬はあまりゴルフに行かないのですが 皆さんとご一緒できるように、がんばって少し練習してきます!! 詳しくはこちらから

  • 0

  • 0

2016/02/01

小さな冒険~鵜原理想郷編~

こんにちは。フロント藤田です。 『 鵜原理想郷 』 について御案内をさせていただきます。 気軽に普段着で散策できるハイキングコースですが、 子供にとっては 『 小さな冒険 』 であり、ちょっとしたアドベンチャー !!! お子様を連れられたご家族にもオススメです。 HVC勝浦をチェックアウトされた後、 『 お昼ご飯まで少し時間があるな・・・。』 そんな場面の隙間時間でも楽しめるハイキングコースです。 起点から終点まで1周約2,300mのハイキングコースは歩くペースにもよりますが、 速い方ならば45分、ゆっくり歩いて90分程で散策ができます。 この日、フロント藤田は 2才と5才のチビ達を連れて空気の気持ち良い朝に同地へ。 駐車場からすぐのハイキングコース入口から雰囲気のあるトンネルを次から次へ。 途中で脇道へチャレンジしてみると、そこには小さな入り江が !!? 鵜原海岸では何度も波乗りしているので同地の海の透明度は知っているつもりでしたが、 改めて透明度が高く澄んだ海に声をあげてしまいました。 ハイキングコースには道標があるので道に迷うこともありません。 コース本道へ戻り道標に従ってグングンと歩いて 『 手弱女平(たおやめだいら)』 へ。 恋人岬(?)にあるような鐘を子供達はガンガン鳴らして遊んでいましたが、 サスペンスドラマならばトレンチコートを着た女性と刑事が登場しそうな雰囲気も!!? 高所恐怖症の方は心の準備を・・・・。 コースは更に、毛戸岬→白鳳岬→黄昏の丘と続いていきます。 途中、足元が滑りやすい個所で何度か抱っこもしましたが、 2才のチビも一生懸命に自分の足で歩いて小さな冒険を楽しんでいました。 気になったのはコース半ばにあるトイレが現在使用不可 ( 1月30日現在 ) となっていたので、 スッキリされてからハイキングコースへチャレンジされると宜しいと思います。

  • 0

  • 0

2016/01/31

◇ではさっそく続きです◇

みなさんこんにちは^^ 性懲りもなくまた登場の古神子です♪ 昨日書いたばかりなのにまた来てしまいました。 出たがりです。ごめんなさい(^_^;) 今日はいつもみたくダラダラ長い自分の話はやめておいて 前回の続きをお話ししようと思います。 先日鴨川の「菜な畑ロード」を見に行った私は、さらなる春を探して 国道128号線を南下することに! 走っている途中何件か「花摘み」の看板やビニールハウスを見かけました。 既にイベントでもご案内しておりますが、もうきれいなお花がたくさん咲いていましたよ~^^ しばらく走っていると和田町に到着。 どこかに車を停めてお花の写真とか撮りたいなぁと思っていたらちょうどいい所を発見♪ 花の広場公園「花夢花夢(カムカム)」です。名前素敵! 春になると色とりどりの花が咲いてとっても鮮やかになるんだそう。 残念ながらこの日はほとんどお花は咲いていなくてちょーっとさみしい感じでしたが、 無料の駐車場があったので、車を停めてあたりを散策してみました。 するときれいな水仙を発見! この辺はまだ1月だというのに、もうそこかしこに水仙が咲き乱れていました。 それもそのはず、温暖な南房総では12月中旬ごろから水仙は見ごろを迎え、 鋸南町では2月の初旬まで「水仙まつり」が開催されているほどなんだそうです。 見ていると、なんだか無垢で凛とした気持ちになりますよね。 他にもどこかいいとこないかなぁ~と広場にあった観光案内を見てみると… 近くに「黒滝」というのがあるみたい。ちょっと見てみたいかも! さっそく鴨川方面に少し戻り黒滝方面の看板を左折… すると途端に狭くなる道路!(*_*) 田舎って急に道がめちゃくちゃ細くなる時ありますよね~。 てかそもそもこれ車では入れないんじゃ…?? どうやら、黒滝コースってかいてあるし、トレッキングというか ハイキングをしなくてはならないようです。 さすがに日も暮れ始めてるし、ここから歩くのもなぁとこの日はそそくさと断念(^_^;) でも行った人のブログを見てみると、“高さ15mはあろうかという切り立った谷間に ごうごうと落ちる滝は養老渓谷よりもスゴイ!”なんていうコメントもあって、 今度はちゃんと時間に余裕をもって下調べして、おにぎりかなんかを持って 出かけちゃおうかな♪なんて思ってしまった古神子なのでした。 そんなこんなでちょっとした空き地に車を停めながら、黒滝に行こうか どうしようか悩んでいると、あたりはいつのまにか夕暮れに。 車を停めた付近も菜の花がたくさん咲いていて夕日に照らされとってもキレイでした^^ さらに近くの木を見ると、咲いているのは…桜??でしょうか。 梅、ではないですよね…。 白というよりピンクっぽいのでもしかしたら河津桜かもしれません。 後ろにに菜の花が咲いていて、その春らしいピンクと黄色のコントラストが素敵ですよね。 これからこんな景色がたくさん見られる季節になると思うととっても楽しみです♪ 冬の寒さももう少しの辛抱ですね。 春になったらまたウォーキングもして、勝浦らしい 季節折々の風景をみなさんにお届けしたいと思います。 なんだか今日は柄にもなく終始ゆるーく優しーい感じになってしまいました(^_^;) 次回からはまた聞いていないだろう自分の話も色々して 自由奔放にやっていきたいと思いますので、気楽に読んでくださいね♪

  • 0

  • 0

2016/01/30

◇菜な畑ロードを見に行こう◇

みなさんこんにちは^^ 先週に引き続いてまたお天気の悪い週末となってしまいました。 せっかくの稼ぎ時な土曜日だっていうのにゴルフ場から届いた明日の予約は いつもの3分の1ほど(>_ 勝浦東急いい所だよって伝えたくても、これじゃ3分の1も伝わりません!! 何でもまた雪になるところもあるみたいで、ハーヴェストもお部屋が少し空いております。 ちょっと残念ではありますが、危険な目にもあって欲しくないので、 こんな時は家族水入らずでおうちごはんを食べてゆっくり団欒してくださいね♪ 2月はお天気に恵まれる週末が多いといいなと思います^^ ちなみに写真を撮る事が好きな私。 最近こんな風にお天気が悪い休日には、今まで撮った写真を現像して アルバムを作ったりしています。 昔は、学校の行事の度に24枚撮れるインスタントカメラを買って やっと全部撮影し終わるくらいでしたが、今はデジカメやスマートフォンで 気軽に撮影が出来るようになり、気付いたら何百枚も画像がたまっていたり…(^_^;) 撮ったはいいものの、たくさん保存しておけるからって そのまま撮りためてしまうという人も多いと思いはず。 でもそんなのもったいないですよね。 雑貨屋さんや100円ショップでかわいいシールやマスキングテープなんかを買って、 飾り付けたりしながらアルバムを作ると思い出にもなるしとっても楽しいですよ^^ 人それぞれいろんな休日の過ごし方がありますが、最近はインドアで ネクラチックにひたすら一人で過ごしている古神子なのでした。 そんな私も先日の休日はお天気がよかったのでちょっとドライブに行ってみました! 新人さんのパクリみたいですが、いわゆる「散策」ですね^^ なんか素敵な風景がないかなぁとカメラ持参で勝浦から鴨川方面に走っていたのですが、 鴨川市内に入って急に増えてきた「菜な畑ロード」の看板。 実際に行った事はなかったけど、誰かが昔この話してたなぁー… ってかこれなんて読むんでしょう?? 本当は国道128号線をずっと走って鴨川よりも先に行きたかったのですが、 どんなものか一度は見ておこうかなと思い、看板の示す通り 鴨川駅の交差点を右に曲がって見る事に。 続いて鴨川消防署があるところの信号をさらに右折し市役所を超えると見えてきたのが、 「菜な畑(ナナバタケ)ロード」です。 確かにそこまで行くと右も左も前も後ろも菜の花が咲き乱れていました。 なんでもその敷地は一万坪だとか! 1月9日から3月13日まではちゃんとイベントとして有料の花摘み体験などができると ホームページにも書いてあったので、その頃まではきれいに咲き続けるのでしょう。 花摘みをする人用には駐車場があると思うのですが、お花を見るだけで十分という方のための 駐車場はないみたいですので、運転には十分お気を付けください。 国道128号線から会場まで行く時の目印は2枚目の画像。 風が吹いていて「かもガド」みたいになっちゃいましたが、 「かもがわ菜な畑ロード」って書いてあるんですねこれ(^_^;) まだまだ寒さが厳しい日本列島ですが、南房総には着々と春が訪れてきていますよ~^^ 私はこの後性懲りもなく128号線に戻って和田町の方まで走ったのですが、 そこかしこで小さな春を見つけてきましたので、それはまた次回ご紹介します。 お楽しみに~♪

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)