2021/08/26
み~かん~の は~なが~♪
こんにちは、調理の中田です。 75年前の8月24日に童謡「みかんの花咲く丘」が生まれた日という記事を見つけましたので、ご紹介したいと思います。 この童謡は手遊び歌として、私も小さい頃は友達と歌ってお遊んでいましたし、今は伊東線の伊東ー宇佐美間の電車の発車メロディにもなっていますので、電車で伊東に来られている方には馴染み深い音楽かもしれません。 そして、「みかんの花咲く丘」と聞いて私が思い浮かぶのが… 石舟庵のマドレーヌです。 みかんそのものではなくお菓子を思い浮かぶあたり、私は食いしん坊だなと思います。 この歌の作曲家が、伊東へ向かう途中の列車内でメロディーを書き上げたといいます。 電車内のおやつに、伊東の海を見ながら召し上がってみてください。 当時の情景がみえてきて、より美味しく頂けるのではと思います。
ライブキッチンでお会いしましょう
0
0
2021/08/24
じゅんなの海日記②
皆さまこんにちは!レストラン石渡純奈です。 今回は【旬彩 tsu・ba・ki】の朝食で提供している漁師飯について、少し紹介させていただきます! 【旬彩 tsu・ba・ki】の漁師飯は、伊東港で獲れた新鮮な地魚を使用しております☆ 美しい伊東の海で獲れる地魚を、しらすや大葉、味噌などと一緒にご飯の上に盛り付け、アツアツの白出汁をかけてお召し上がりください! 伊東のおいしい漁師飯で元気いっぱい! 素敵な一日のスタートが切れるはずです! ぜひお楽しみください♪ また、本日8月24日は本来であれば伊東温泉「夢花火」PART10が開催され、伊東温泉海の花火大会最終日となるはずでした。 花火を楽しみにしていた方が沢山いらっしゃると思います。 私自身もその一人です。 延期になってしまったことは残念で仕方ありませんが、相棒ペンちゃんから3年前、観光で訪れた際の伊東花火大会の写真を掘り出しました。 またこの景色が見れる、明るい日常が戻ってくることを願うばかりです。 大きなイベントはなくとも、私たちスタッフ一同元気いっぱいです☆ 東急ハーヴェストクラブ伊東でお待ちしております♪
0
0
2021/08/22
伊豆観光案内~城ケ崎海岸~
皆さまこんにちは!フロント園田です。 蒸し暑い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介するのは毎年、この時期に多くの観光客で賑わいをみせている城ケ崎海岸です。 城ケ崎海岸は伊東市内にある景勝地の中でもさらに厳選された「伊東八景」に指定されている名所です。 「伊東八景」は城ケ崎海岸、汐吹海岸、大室山、松川、一碧湖、オレンジビーチ、小室山、巣雲山からなる八つの景勝地です。 城ケ崎海岸独特の地形は季節によってさまざまな景色を見ることができます。 城ケ崎海岸の中でもおすすめは、散策好きな人必見の全長約9㎞のハイキングコースと自然研究路や水量が多い日に見ることができる対馬の滝です。 特に圧巻なのは全長48m、高さ23mの「門脇吊り橋」です。 そこからの景観とスリル満点の吊り橋は、城ケ崎海岸の中でも最高のロケーションです。 ※門脇埼灯台展望台は当面の間、閉鎖しております。 伊豆・伊東観光ガイドHP
0
0
2021/08/21
伊豆高原ステンドグラス美術館
皆様こんにちは。 洋食調理四ノ宮です。 今回は、以前私が行きました【伊豆高原ステンドグラス美術館】のご紹介をさせて頂きます。 伊東駅から川奈ホテル行き、もしくは川奈ホテル経由海洋公園行きのバスにて高塚バス停下車で役20分、車で約15分の所にあります。 建物の雰囲気がとても良く、庭園も綺麗で外観からでも落ちついた印象を感じました。 展示品には一つ一つに解説があり、芸術に疎い私でも見入りゆっくりと楽しむことができました。 また、1時間ごとに15分間行われるアンティークパイプオルガンの生演奏、アンティークオルゴールの演奏があり、普段聞くことのない音色がとても魅力的でした。 他にもショップ、カフェ(現在は緊急事態宣言に伴い休業)館内レストランなどがあり心行くまで楽しむことができると思います。 新型コロナウイルスの影響により今は難しいと思いますが、落ち着いた後の皆様の素敵な旅行プランの行先の一つになればなと思います。 伊豆高原ステンドグラス美術館HP
より良い料理を提供できるように日々頑張ります。
0
0
2021/08/20
8月の花🥀
皆様こんにちはレストランの岡本です。 今回私がご紹介させていただく花は、ハマカンゾウという花です。 見た目は、前回ご紹介したユリの花に似ており、ニッコウキスゲの仲間です。 中国ではこの花を着物の紐に結びつけておくと、嫌なことを忘れるといわれており、別名ワスレグサともいいます。 伊東市内だと今の時期、城ヶ崎海岸で咲いています。 伊東にお越しの際には、城ヶ崎海岸まで少し脚を伸ばして、ハマカンゾウを見に行かれてはいかがでしょうか。
0
0
2021/08/19
伊東の海では何が釣れるの?
皆さまこんにちは!フロント須藤です! 今回は、多くのお客様に質問される「伊東の海では何が釣れるの?」についてお答えさせて頂きます。 海釣りには大きく分けて「船釣り」と「堤防釣り」があります。 「船釣り」では、「サバ」「アジ」「イサキ」「マダイ」「カイワリ」などで、「堤防釣り」では、「カサゴ」「ハタ」などの根魚や、「カマス」「サバ」「ワラサ」「メジナ」など豊富な魚種を釣ることが出来ます。 私も休日に堤防釣りに行くことがあり、一番よく釣れるのは「カサゴ」です! 「カサゴ」は小さくても力が強く元気が良いので、釣りごたえがあって楽しいです! コロナ禍でなかなか家から出られないかと思いますが、伊東に来た際には是非釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。 魚を待っている間もゆったりとしたひと時を過ごすことが出来るのでオススメです!
0
0
2021/08/17
ブッフェでも「静岡を食べよう!」
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 再び大雨が続き、不安な日々をお過ごしのことと思います。 皆さまが安心して過ごせる日が1日でも早く戻ってくるよう、心より願っております。 さて今回は、【旬彩 tsu・ba・ki】のブッフェにある、お料理の名札、POP(ポップ)についてご紹介します! 私たち東急ハーヴェストクラブ伊東は、地産地消を心がけ、お料理には静岡県内の様々な食材を使用しています。 その中で、【旬彩 tsu・ba・ki】のブッフェでは、静岡の食材を使ったお料理とそうでないものとで、POPのデザインを変えています。 まず、このページの1番上の写真をご覧ください。 こちらは、朝食のオープンキッチンでご用意している、干物の炭火焼きのPOPです。 そしてこちらは、朝食と夕食の両方でお出ししている、「西浦みかん」のPOPです。 背景には大きく富士山を配置し、静岡をアピールしています。 (残念ながら、当ホテルからは富士山は見えません…涙) そして、周りには様々な食材のイラストを散りばめています。 金目鯛、お茶、わさび、お米、などなど…レストランで使用している静岡の食材がたくさん! 実物でも小さめのイラストですが、お越しの際は、少し目を凝らしてご覧ください! (感染症対策のため、マスクをしていても、お料理に近づきすぎないようお気を付けください) 【旬彩 tsu・ba・ki】でお料理をお取りの際は、ぜひこの青いPOPにご注目いただき、そしてお召し上がりいただければと思います! また、【旬彩 tsu・ba・ki】と【炭火会席 竹のうち】両店舗で開催している、「静岡を食べよう」シリーズも、合わせてお楽しみくださいませ♪ 「静岡を食べよう」シリーズなど、レストランメニューはこちら! 皆さまのお越しを心よりお待ち致しております!
0
0
2021/08/16
竹のうち 八月のデザートのご紹介!
皆さんこんにちは!和食調理の三須です。 今回は竹のうち、八月のプリフィックスコースのデザート、『フルーツみつ豆』を紹介していこうと思います。 竹のうちのフルーツみつ豆には県産の桃やメロン、スイカ、レットビーンズ、自家製の寒天が入っております。 桃は一度『みつ』で炊きコンポートしてからカットして盛り付けています。 さて、ここで皆さんに質問です!寒天は何から作られているでしょう? 正解は天草という海藻から作っています! 作り方は、まず天草を一晩水につけておきます。 そして次の日につけておいた天草を鍋に入れて一度沸騰させます。 沸騰したら弱火にして10~15分コトコトと煮だしていきます。 全体の一割ぐらい煮詰まったここで『お酢』をいれます! そしてまた火にかけてお酢のにおいをとばしたら、漉しながら型に流せば完成です! お酢を入れる事で凝固作用が働き固まりやすくなります! 自家製なのでほんのりと磯の香りがしていますよ! レットビーンズも一度茹でてから『みつ』で炊いています。
伊東出身です。伊東の魅力を伝えます!
0
0
0
0
0
0