2021/09/17
スポーツの秋!! ダイビング体験
皆さまこんにちは! フロントの大木友真です。 金木犀の甘い香りが感じられる季節に変わってきました。 秋といえば...「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」などなど、たくさんありますよね!皆さまは、何の秋ですか?? 私は「スポーツの秋」ということで...マリンスポーツに挑戦しました! 今回は、当館から車で20分程にあります「ダイブショップ宝島」さんでのダイビング体験についてご紹介致します。
0
0
2021/09/16
かなれっじ新聞 第1号「鱧」ってどんなお魚?
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 日中は暑さを感じる日もありつつ、涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回からは、新しいテーマでブログを始めることにしました! その名も、「かなれっじ新聞」です。 「かなれっじ」は、私の名前「かな」と、知識を意味する「knowledge(ナレッジ)」を組み合わせた造語です。 レストランのお料理やお飲み物について、個人的に気になったことを調べて、わかりやすくお伝えできるよう頑張りますので、お楽しみいただければ幸いです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第1回目のテーマは、「鱧(はも)」です。 〇鱧ってどんなお魚?〇 鱧は鰻の仲間のお魚ですが、鰻より口が大きく、鋭い歯を持っています。 (ちょうどいい写真が見つからなかったのでイラストを載せてみました) 生きているときには、この鋭い歯で人に向かってくることもあるとか…。 このことから、「食む(はむ)」という言葉が由来だと言われています(諸説あり)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〇食用としての鱧〇 鱧は、硬い皮を持つ白身魚で、長くやや硬い骨がたくさんあります。 細かい骨が多く取り除ききれないため、鱧を食べる前には、開いた鱧の身に包丁を入れて大量の骨を断ち切る、「骨切り」という工程が必要です。 身が離れないよう皮を残しつつ、1寸(約3.03cm)に約25もの切り込みを入れるという、かなり繊細な技術を要する作業です。 食用としてよく使われる鱧のメスは、成長すると2mを超えることもあります。 そんな大きな鱧の骨切り、想像しただけで気が遠くなってしまいそうですね…。 関東ではあまり馴染みがない鱧ですが、関西では古くからよく食べられており、現在は骨切りした鱧がスーパーでも購入できるそうです。 鱧の旬は、暖かくなってから、抱卵魚が目立つようになる8、9月頃までで、そのあとの10月頃も、脂がのって美味しいと言われています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そんな鱧の美味しい季節に、おすすめのお料理があります! 【炭火会席 竹のうち】でお召し上がりいただける、「 鱧鍋会席 」です。 先附(前菜)から鱧づくしで、メインの鍋では鱧をしゃぶしゃぶのようにしてお楽しみいただけます。 ◎販売期間 2021年9月25日(土) ~ 2021年10月31日(日) ◎料金 9,900円 ◎注意点 ・3日前までの予約制です。 ・ご予約は1組2名様より承ります。 ・1日3組様までとさせていただきます。 ご予約の際は以上の点にお気を付けください。 この機会に、鱧づくしの鱧鍋会席を、ぜひお楽しみくださいませ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 次回もお楽しみに♪
0
0
2021/09/15
伊東の名所!城ケ崎海岸!
皆様こんにちは!フロント須藤です! 今回は、伊東の名所である「城ケ崎海岸」を紹介致します。 城ケ崎海岸は、伊東駅から車でおよそ25分ほどの距離にあり、有料ではありますが駐車場も完備しております。 駐車場からすぐのところに「門脇つり橋」と呼ばれるつり橋がかかっていて、多くの方がつり橋からの絶景を目当てに観光に来られます。 城ケ崎海岸の魅力は、伊東市街から25分という近場でありながら壮大な自然を見る事が出来る点にあります! 暑さも和らいで過ごしやすい季節になりますので、伊東に来られた際は是非行かれてみてはいかがでしょうか。 ちょっとしたウォーキングコースもあるのでオススメです!
0
0
2021/09/13
第49回Harvest Golf Festa 2021 伊東予選終了のご報告
皆さまこんにちは!フロント加藤です。 本日川奈ホテルゴルフコースに於いて、今年度2回目の【Harvest Golf Festa 2021】 伊東の予選を開催しました。 前回同様、前日雨模様で少し不安になりましたが、当日は打って変わって最近では1番日差しが強く、気温も高い1日となりました。 スタートの1番ホールから目の前の海に向かってドライバーを放つ会員様は、とても輝いて見えました。 暑い中ではありましたが、全員が『疲れた~』と言いながら笑顔で帰ってきていただいたので、今回は前回の鬱憤を晴らすような1日となり、大成功となるコンペになりました。 ご参加いただいた会員様本当にありがとうございました。 また来年度、伊東のコンペに是非ご参加頂きます様お願い申し上げます。
0
0
2021/09/12
竹のうち 9月の蓋物と食事のご紹介
こんにちは。和食調理の酒井です。 今回は9月のプリフィックスコースの蓋物と食事のご紹介をします。 今月の蓋物は【蟹湯葉包み 萩餡かけ】です。 蟹湯葉包みは蟹真丈を湯葉で包み蒸した料理です。 萩餡の具材は人参、キクラゲ、銀杏、絹さやです。 また、餡には露生姜が入っています。 蟹の味、野菜の食感、生姜の風味など色々な感覚が楽しめます。 食事は【きのこ御飯】【かぼちゃの漬物 広島菜の漬物】【赤出汁】となっております。 きのこ御飯はエリンギ、椎茸、花平茸、エノキを焼いて炊き込みご飯にしました。キノコのうまみが口に広がりとてもおいしいです。 かぼちゃの漬物はカボチャをスライスして漬けた料理です。 広島菜の漬物は紫蘇、胡麻、胡瓜、茗荷、広島菜を漬けたものです。 どちらも程よい塩味と旨味です。 赤出汁の具はふのり、三つ葉、小茄子です。 味噌の風味、三つ葉の香り、小茄子の食感をお楽しみください。
新入社員ではないです。
0
0
2021/09/11
聚光院 お月見観賞会
皆さまこんにちは フロントの後藤です。 今回は10/18(月)に開催する聚光院のお月見鑑賞のお知らせです。 ホテルから約30分ほどの富戸に位置し、本院は京都にある大徳寺の塔頭のひとつで臨済宗のお寺です。 皇居新宮殿の建設をされた吉村順三氏設計のお寺で、建物自体にも魅力がありますが、千住博画伯の襖絵は非常に見ものです。 滝の流れる様子を描いたものは迫力があり、滝から竜が出てくるものを描いたものにも圧倒されます。 私は訪れた時に閑静な所と相まって、より一層荘厳な印象を受けました。 院内を拝観後に【炭火会席 竹のうち】のお弁当を食べながらお月見を行ないます。 10/18は十三夜と呼ばれ、十五夜の次に月が美しく見えるとされています。 新月から13日後でほぼ満月に近い状態で見ることができます。 同時に篠笛演奏者の大川氏を招いて演奏会も開催します。 千住博画伯の襖絵を背景に、月を愛でながら篠笛演奏をお楽しみください。 聚光院お月見観賞
0
0
2021/09/10
【朝食】テイクアウトコーヒーあります★
みなさまこんにちは♪ 朝食時にご利用いただけるテイクアウトコーヒーがあるのはご存知でしょうか? ご朝食のご入店をお待ちの間やご朝食ご利用後、お部屋へ持っていくことのできるテイクアウトコーヒーを、朝食の営業時間内のみご用意しております! (※ご朝食ご利用の方のみとなります!) 場所は、1階tsu・ba・ki入り口にございます! わからない場合はスタッフにお声掛けくださいね^^ ちなみにこちらの看板… 季節と私の気分で書き換えています♪ 今回は秋らしくリスを描いてみました〜! 秋は美味しいものがたくさんある季節ですね〜 さつまいも!きのこ!栗!秋刀魚!大好きなものばかりです^^♡ 次のイラストは何にしようか考え中です!お楽しみに(*´︶`*) いつもハーヴェストクラブ伊東をご利用いただきありがとうございます! 外出が難しい日々が続きますが、スタッフは皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております♪
0
0
2021/09/09
周辺おすすめ散歩コース 松川遊歩道
みなさまこんにちは!フロント園田です。 今回は松川遊歩道のご案内です。 当館から5分ほどの所にある松川は、伊東の市街地中心を流れ、川沿いの遊歩道を30分~1時間ほど散歩することができます。 距離にすると約700mほどになります。 夜には、竹で作られた灯篭「竹あかり」が約400本設置されていて、日中とは違った景色を楽しむことができます。 また、遊歩道沿いにはソメイヨシノが植栽されているので、3月中旬~4月上旬にかけて満開の桜を鑑賞できます。 竹あかりと併せて夜桜ライトアップも開催しているので、桜の時期は圧巻です。 他にも、四季を通して「伊東祐親まつり」や「松川タライ乗り競走」などさまざまなイベントも開催していて、毎年地元の方や観光客で賑わいをみせています。 当館ご利用の際には、お散歩がてら遊歩道を歩いてみてください。
0
0
0
0
0
0