2022/07/08
売店「ひんやりフェア☀」のお知らせ
皆さまこんにちは、フロント梶田です。 梅雨が明け、じめじめと暑い日が続いておりますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、売店よりお知らせがございます! 7月・8月中「夏のひんやりフェア」を開催いたします🌞 夏の時期にぴったりなアイスクリームやゼリー、 お家や野外で快適にお過ごしいただけるハンディファンやタオル、バッグ、 また、7/16~館内で気軽に涼しく着ていただけるワンピースやシャツなどの衣類を 展開し、夏物商品をたくさんご用意しております! さらに、7月16日(土)・17日(日)・18日(月)の3日間、 14時~17時限定で、大人からお子様までお楽しみいただける紐くじを行います! 売店でのお買物にて税込み¥1,000ごとに、 紐くじ1回挑戦していただけます!(レシート合算は不可) フェアの時期にしかお買い求めいただけない商品となりますので、 ぜひこの機会に売店へお立ち寄りくださいませ。 皆さまのご来店心よりお待ちしております。 売店 本館ロビー階 営業時間8:00~21:00
0
0
2022/07/08
初めまして
皆様、はじめまして。 4月より入社し熱海伊豆山に配属になりました松下 歩睦(まつした あゆむ)と申します。 私の出身は栃木県の宇都宮市から少し北に進んだ小さな高根沢町という場所です。 大学の4年間は神奈川県の藤沢市で過ごしてきました。 海なし県出身のため、海の近くに住んでいることがとても新鮮です。 体を動かすことが大好きで、学生時代にはサッカー・バレーボール・テニスをやってきました。 その中でも好きなのはサッカーで、趣味はサッカー観戦です。 学生時代は好きなチームの試合開始時間に合わせて アルバイトのシフトを組むなどサッカー観戦中心の生活でした。 また映画鑑賞も好きで1度はまってしまったものを何度も見たくなってしまう性格のため 同じ映画を見るために映画館に2回、3回と足を運ぶこともあります。 現在は本館ロビー階ブッフェレストラン「オリーヴァ」で勤務しております。 滞在しに来る皆様が少しでも良い気持ちで過ごし 素敵な思い出を作るためのお手伝いをするために笑顔を忘れず頑張ります。 私を見かけた際にお声がけいただけると嬉しいです。 これからよろしくお願いいたします。
0
0
2022/07/01
はじめまして。
皆様、初めまして。 4月より入社いたしました、直井 莉菜(なおい りな)と申します。 私は、江ノ島で有名な神奈川県藤沢市の出身です。 お客様から「大学では観光や英語を学んでいたの?」とご質問いただくことも多いのですが、 大学では4年間保育学科で子ども支援について学んでいました。 しかし、学生時代に何度も旅行に行き、そこで働く人の姿を見ているうちに、 私も誰かの楽しい時間に携わる仕事がしたい!と思うようになりました。 今は学んだことのない分野の仕事を行うことに、期待と不安でいっぱいです。 休日は旅行の他にも、出かけることが好きで休日は友人とカフェに足を運び、 美味しいスイーツを探すことが楽しみの1つです。 今後は、熱海の美味しいスイーツ探しや観光地巡りをしたいと思っています。 熱海のオススメのスイーツやスポットなどございましたら、 ぜひお話を聞かせてください♪ 現在は、本館ロビー階ブッフェレストラン「オリーヴァ」にて勤務しております。 まだ不慣れなこともたくさんありますが、細かい気付きを大切にし、 多くのお客様に「来てよかった」と思っていただけるように、明るく丁寧なサービスを心掛けていきます。 館内で私を見かけた際には、お声掛けいただけると嬉しいです! 皆様にお会い出来る日を楽しみにしております。 これからどうぞよろしくお願いいたします。
0
0
2022/06/29
「熱海海上花火大会」送迎のご案内
皆様こんにちは!フロントの大野です。 早速ですが、皆様に朗報です! 夏の熱海海上花火大会の送迎を行うことが決定いたしました☆ 【料金】 550円(税込)/名 ※3才以下無料 【定員】 60名 【日程】 7月29日(金) 8月5日(金)、8日(月)、18日(木)、21日(日)、26日(金) 【予約開始日】7月1日(金)9時30分~/全日程予約受付開始 ご予約はお電話にて承ります。 詳しくは こちら>> をご確認ください。 是非この機会に現地へ足を運び、迫力満点の花火を楽しんでいただきたいと思います! 今年の夏の思い出に熱海の海上花火大会をご覧になってはいかがでしょうか♪
0
0
2022/06/28
暑い日が続いております☀
皆様こんにちは、フロントの籾山でございます。 気温の高い日が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。 本日熱海市の最高気温は32℃でございました。 日本各地で6月とは思えないほどの真夏日が記録されており、 東海地方では例年より20日以上早い梅雨明けが発表されました。 皆様は6月の雨期をなぜ「梅雨(つゆ)」というかご存知でしょうか。 「梅雨」に「梅」の漢字が使われた由来は中国にあるといわれています。 中国では「梅の実が熟す頃が雨期にあたる」ということで梅の字を使うように なったといわれています。中国から伝わった際には「つゆ」ではなく 「ばいう」として伝わったそうです。 また、もともとは雨が多く黴(カビ)の生えやすい時期であることから、 「黴雨(ばいう)」とも呼ばれていたそうです。 しかし、語感があまり良くないということで「梅」の字になったともいわれています。 なぜ「ばいう」ではなく「つゆ」と読むようになったのか。 6月や7月は雨がたくさん降り木々に「露」がたくさん付くことから 「つゆ」へ派生した、という説があります。(諸説あり) これから夏本番を迎えるにあたり気温はどんどん高くなることが予想されます。 皆様におかれましても熱中症には十分に気を付けて、 お身体お大事にお過ごしください。
0
0
2022/06/24
はじめまして。
皆様こんにちは! 4月より熱海伊豆山に配属になりました、豊川 紘規(とよかわ こうき)と申します。 納豆や水戸黄門で知られている茨城県水戸市で生まれ育ち、 専門学校時代の二年間は千葉県千葉市で一人暮らしをしておりました。 学生時代は吹奏楽部に所属しておりトランペットを担当していました。 好きなことは音楽鑑賞や楽器を吹くことです。 音楽鑑賞の中でもオーケストラの演奏が好きで、迫力のある演奏を生で聴きに行くことも多いです。 また、古着が好きで古着屋巡りや、訪れたことのない場所へ行き 新たな人との出会いや発見を見つけることが、私の休日の過ごし方です。 熱海に限らず、おすすめのスポットがあればぜひ教えていただきたいです! 細かなことに気が付けるようにアンテナを張り、先輩方からたくさん学び、 笑顔を忘れずに皆様に素敵な時間を過ごしていただけるよう精進して参ります。 本館ロビー階のブッフェレストラン「オリーヴァ」で皆様にお会いできることを楽しみにしております!
0
0
2022/06/17
はじめまして。
皆様、初めまして。 4月より入社いたしました、岩田花奈(いわた はな)と申します。 私は、富士山の麓に位置しております静岡県の小山町出身です。 緑が多く、豊かな自然に囲まれて育ちました。 また学生の頃よりバレーボールと長距離走をしていたことから、 体を動かすことが好きで元気と体力には自信があります! 友人や家族と旅行することが、休日の楽しみの一つです。 自然やきれいな景色を眺めに足を運び、その土地の美味しい物を食べることが好きです。 まだまだ訪れたことのない場所がたくさんあり、 おすすめの景色や場所、食べ物などございましたら、ぜひお話を聞かせてください!! 現在は本館ロビー階ブッフェレストラン「オリーヴァ」で勤務しております。 まだ不慣れなこともたくさんありますが、 皆様にとって熱海伊豆山での時間がより素敵なものとなりますように、 感謝と学びを忘れずに一生懸命頑張ります。 館内で私を見かけた際には、お声がけいただけると嬉しいです♪ 皆様にお会いできる日を楽しみにしております! これからどうぞよろしくお願いいたします。
0
0
2022/06/04
夏の生酒🍶
皆様、こんにちは! レストランの川西です。 だんだんと暑くなり、夏が近づいて来た気がします♪ いかがお過ごしでしょうか? そんな夏にぴったり、オススメの【夏の生酒】を日本料理「きらく」にて、販売しております!🍶🍶🍶 その前に夏の生酒とは・・・ 冬から春先にかけて搾られたお酒のフレッシュさを大切に いっさいの火入れをせずに低温熟成させ 本生でお届けするのが「夏の生酒」。 ほどよく落ち着いたなめらかで軽やかな口当たり、 爽やかな香りと清涼感あふれるみずみずしい味わいが魅力の日本酒です♪ ①5月下旬~ 「御前酒 9NINE」 酒造りの好条件に恵まれ「うまさけの国」と言われる「美作(みまさか)」(岡山県北の旧国名)で、 若い女性杜氏を中心に、蔵で働く9人の若者が、 「同世代にも日本酒をもっと飲んでもらいたい」という思いから造られました。 天然の乳酸菌を用いて醸す古代製法「菩堤酛(ぼだいもと)」と 岡山県が誇る希少な酒米「雄町」の豊かな旨味と爽やかな酸味を合わせもつ 【古いけれど新しい味わい】が特徴的です。 マスカットやバナナの甘い香りと雄町米の甘み、 飲み干すとキレのある余韻とともに熟成のまろやかさを感じられ、 夏にぴったりの爽やかな純米生酒です。 飲み方は冷酒、またはロックで飲むのがおすすめです☺ ②6月上旬~ 「大雪渓 純米生原酒 SUMMER LIGHT」 昨年も販売しご好評いただいた、こちらのシリーズは、 北アルプスを望む信州・安曇野の蔵元の、スッキリとして軽やかな飲み口の 微発泡の低アルコールでありながら、辛口の純米生原酒。 フレッシュな香味の中にやわらかで幅のある旨味が広がり、 大雪渓らしいすっきり軽快で飲み飽きしない特徴があります。 仕込み水には、蔵内に湧く北アルプスからの天然伏流水を、 お米は酒造好適米の地元産「ひとごこち」を使用しています。 夏野菜や白身魚などで作った、素材の味わいを生かした料理と合わせていただくのがおすすめです☀ 今月の極コースの箸附けの 「伊勢海老と真鯛のカルパッチョ 初夏野菜と一緒に」と合わせていただくと、 微かに感じるピチピチした日本酒のガス感と、伊勢海老のプリプリ感が おいしさの相乗効果を生み出します。 期間限定・数量限定での販売のため、お早めに日本料理 㐂らくご利用ください。 お待ちしております♪♪♪ ■店舗 本館一階 日本料理「きらく」 ■販売価格 1合 1,210円(税込) / 0.5合 660円(税込) ■販売期間 5月下旬より、順次販売しております。 ※期間限定酒のため、なくなり次第終了いたします。 ※御前酒 9NINEは残り僅かとなっております。
0
0
0
0