2014/04/11
毎月恒例!!写真撮影
皆様こんにちは。 レストランの塚田です。 レストランブログの第二回目は、「写真撮影」についてご紹介いたします。 熱海伊豆山が開業して以来、毎月プロのカメラマン 松野さんに来ていただきお料理の写真やお薦めドリンクの写真を撮っていただいております。 写真を見ておわかりになるように、藤田総料理長も武本料理長も真剣そのものです。 やはり、現物とカメラを通しての出来栄えは違うようで、松野さんの「もう少しここが…」という言葉に「どれどれ…こんな感じ?」と両料理長、真剣です!! こうして出来上がる写真は、皆様に届くタイムズやホームページの旬の逸品でご覧いただけますので、是非ご覧下さい。 次回の更新日は4月15日(火) 多彩な趣味を持っている青木友宏さんです。
0
0
2014/04/10
旬の魚の解体ショー in ブッフェレストラン「Oli-va(オリーヴァ)」
皆様こんにちは! フロント新保です。 4月から更なるパワーアップを遂げて営業しております、ブッフェレストラン 「Oli-va(オリーヴァ)」。 今回は和食ライブにて行っております、「旬の魚の解体ショー」の様子を少しだけ ご覧頂きたいと思います♪ 添付の写真のように、HVC熱海伊豆山の和食調理スタッフが皆様の目の前で 旬の魚を捌きます。 捌きたての旬の魚を、皆様是非ご賞味下さい♪ 「旬の魚の解体ショー」はブッフェレストラン「Oli-va(オリーヴァ)」にて、 月・火・土曜日に行います。 この他にも、和食ライブは 水・木・金・日曜日開催 : 握り寿司(3貫) ※メニューは日替わりです 毎日開催 : 天ぷら盛り合わせ(3点) ※メニューは日替わりです も行っております。 今後益々進化をしていきます、HVC熱海伊豆山のブッフェレストラン「Oli-va(オリーヴァ)」、 どうぞご期待下さい! 皆様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ちしております♪ ※レストランの予約は、大変混み合っております。お早めにご予約下さいませ※
0
0
2014/04/09
館内おすすめスポット♪
皆様こんにちは! フロント近藤です! 4月も早いもので1週目が終わりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 熱海は日中非常に暖かく、 日向ではウトウト眠くなってしまう(私は特に...)そんな陽気が 続いております♪ 館内の桜は見頃を終え、 来年に向け葉が芽吹き始めました。 ライトアップはまだ行なっております!(4月9日現在) この機会に是非ご覧下さい! 私からは館内のおすすめスポットを紹介致します! まずは 『湯上りラウンジ』 本館地下一階(大浴場フロア)から南館へ向かう途中にございます。 相模湾が一望出来、お風呂あがりの火照った身体も爽やかな風に当たり、ゆったりとお寛ぎ頂けるおすすめスポットです! そして 『屋外プール』です! 本館の1階にございます屋外プールは温水で保たれており、 1年中ご利用頂けます。 4月1日から営業時間が変更になり、ご利用頂ける時間が拡大致しました! 屋外プール・ジャグジー・営業時間>> ※営業時間は変更する場合がございます。予めご了承下さい。 夜はライトアップされ、昼とはまた違った景色がご覧になれます! 花火大会の日はプールに入りながらの花火鑑賞。。。なんてのも良いですよね♪ また、プール・ジャグジーには 以前のブログ>> で紹介させて頂いた ハート が2つずつ隠されています! 探してみてくださいねっ! そして、 熱海伊豆山にも新しいスタッフが続々入って参りました! 新しい顔ぶれも一緒に探してみてください♪
0
0
2014/04/08
黒瀬鰤入りました♪
皆様、こんにちは。 レストランの小山です。 今日から毎週火曜日と金曜日は、レストランスタッフがブログを更新することになりましたので、よろしくお願いします。 さて、私は主に本館1階にあります【日本料理㐂らく】におります。 㐂らくでは夕食時に単品のお料理もお出ししておりますが、日によってはメニューにないものが入ることがあります。 先日、お肉が苦手なお客様がいらっしゃり、コースの後皿【和牛スペアリブ】の代わりに【黒瀬鰤の木の芽醤油焼き】をお出ししました。 お席に着いてからの申告だったので、急遽料理長が焼き場に立ち、自ら調理して下さいました。 炭火で焼いた黒瀬鰤は、とっても美味しそうでしたよ。 もし㐂らくにいらっしゃった時、お腹に余裕があるようでしたら『今日は何かある?』と聞いてみてくださいね。 次回、4月11日(金)の更新は、レストラン塚田真紀さんです。
0
0
2014/04/08
売店おすすめ商品
皆様こんにちは。フロントの森です。 本日は売店のおすすめ商品をご紹介させて頂きます。 上段左 ニュースコ 540円 塩ポン酢ドレッシングニューサマーオレンジ 540円 ニューサマーオレンジぽん酢ドレシング540円 塩ぽん酢ドレッシングゆず 540円 伊豆醤油 540円 下段左 さくらごはん 410円 五目ちらし 378円 梅肉入りご飯の素 432円です。 地域のドレッシング、季節の味を取り揃えました。 中でもおすすめはニュースコです。 ニュースコとは「サマーオレンジ」と「タバスコ」を組み合わせたオリジナルの言葉です。 お肉、サラダにかけたり、パスタの味付けに。 ニューサマーオレンジの甘酸っぱさと、青唐辛子の辛さが、とてもいいバランスとなっております。 是非お土産、食卓にいかがでしょうか。
0
0
2014/04/07
伊豆山神社 例大祭
皆様こんにちは!フロント新保です。 今回は、来る4月14日(月)から16日(水)までの3日間で開催されます、『伊豆山 神社例大祭』の紹介をさせていただきます。 源頼朝が源氏の再興を祈願し、北条政子と結ばれた場所でもある伊豆山神社。 伊豆山神社例大祭は、この縁結びの神社として有名な伊豆山神社で行われる、 伝統のあるお祭りです。 初日14日の夜には、子供神輿町内巡行が行われます。 例大祭本番の15日には、地元の方々が白装束に身を包み、御神輿を担いで 伊豆山神社の急な階段(総数837段)を上り下りします。 (HVC熱海伊豆山からは私も参加致します・・・!) その後、「神女舞・実朝の舞奉奏」という舞の演技も行われますので是非ご覧下さい。 どちらも必見です! 最終日16日には「神女舞・実朝の舞奉奏」の演技が再度行われます。 15日見逃してしまった方は是非16日に。 15日には何件か屋台も出店されますので、この機会に是非ご参拝下さい。 ※15日雨天時は16日に日程が変更されます※ <アクセス> ・HVC熱海伊豆山よりお車にて約5分 ・熱海駅より「伊豆山神社行、または七尾団地」方面行きバスにて 約7分→「伊豆山神社前」下車 <写真提供> 伊豆山神社 様 箱根町観光協会 様 例大祭の日程についてはこちらから(箱根町観光協会様HP)>>
0
0
2014/04/06
おススメのスポット♪
皆様こんにちは!フロントの鈴木です。 早いもので、もう4月が始まりましたね。 入学式や入社式など4月は新しいスタート、出会いの時期ですね! これからも熱海伊豆山で沢山の お客様と出会えることを心より楽しみにしております。 さて、今回私が紹介させて頂くスポットは… <アカオ ハーブ&ローズガーデン>です。 アカオ ハーブ&ローズガーデンとは 20万坪の広大な土地いっぱいに広がる、お花の楽園です。 広大な敷地の中には お花を楽しめるガーデン、グルメコーナー、ショッピングコーナー ハーブを活かした体験工房などがございます! なんと言っても、1番の魅力はやっぱりお花ですね。 今は、桜も満開で見頃を迎えておりますが、 チュウリップやバラも凄く綺麗に咲いております。 特にローズガーデンのバラは、淡い色で自然と調和がとれていて ローズガーデンにしかないバラのお庭をご堪能いただけます! 4/1から7/18までの間は、60周年を記念した 特別なおもてなしを沢山、用意をしているそうなのでお楽しみに! 絶対に楽しんで頂ける、スポットだと思いますので、 皆様も是非、熱海にお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか? わたしも、近いうちに行く予定なので楽しみです!! ■情報■ 開閉時間 9:00~17:00(入園は16:00まで) 入園料金 大人1000円 小人500円 ※5/15~6/10 大人1200円 小人600円 ☆フロントでも販売をしておりまして大人500円 小人300円でご用意しております。 定休日 無休(荒天時は閉園です) 駐車場 約100台(無料) 詳しくは0557-82-1221までお問い合わせ下さい。
0
0
2014/04/05
絶景スポット!
皆様こんにちは! 4月に入り、日中はもう ぽかぽかな陽気になりましたね♪ しかし、日が沈むと まだ肌寒くなっておりますので お出かけや遅いご到着の際は 羽織物をお持ち下さいませ。 そんな風が冷たい中、無性に夜景を見たくなった 私は、昨晩熱海城に行ってきました! 着いてすぐ熱海城からの夜景に興奮しました♪ やはり綺麗な夜景は何度見ても感動しますね! そこで、この感動をお客様にお伝えしようと 写真を撮ってみたのですが、何度撮っても 上手く撮れず夜景を写真に残すのは難しいですね・・・。(涙) ぜひ一度お客様の目で見てみてください!! 感動すること間違いありません!☆ 又、明日で終わってしまうのですが ちょうど熱海城桜祭りが開催されており 21時までライトアップをしていました! 桜祭りが終わってしまっても 先日ご紹介させて頂いたように 熱海城では、年中雨天関係なくお楽しみ いただける場所となっております。 桜は今がちょうど見所です! 明るく暖かいお時間に桜をお楽しみ頂き 暗くなってからは夜景を お楽しみ頂ければと思います♪ 4月3日のスタッフブログはこちらから>>
0
0
0
0