スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原の記事一覧

2022/05/24

~鹿出現率UP中です~

皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 最近雨が多いですね。去年も五月は雨が多かったなと記憶しています。 たまに晴れる日に休日が重なれば、趣味のツーリングにも行けるのですが 中々重ならなくて残念です。 実は私は夜勤の勤務が多く、出勤の時間が午後の日が多いのですが 午後までの時間、運動でもすべきだなあとは思いつつ家で過ごしてしまい ぐーたらしてしまいます。そういう日に限って出勤の時に外に出ると 空気がすごく気持ちよくて「あ~午前中は外で本でも読めばよかったなあ」と後悔するんですよね。 天城の空気はとても澄んでいて、森の匂いや鳥の鳴き声, 自然を全身で感じられます! さて、最近鹿を多く見かけるようになりました! あったかくなってきたからでしょうか? ホテルの中庭でよく草を食べています! 今日はなんとなく思っていた鹿に対する疑問を調べてみました! ①オスがあまり姿を現さない理由 オスの母体数が少ないからです! また、鹿の習性としてオスは1~2才になると単独で行動するようになります。 メスは子供と一緒に行動したり集団で行動します。 ②小鹿が夏に多い理由 出産期が5月中旬~7月中旬だからです! 8月中旬には小鹿が天城にも姿を現します!楽しみですね♪ ③鹿の背中の模様が変わる理由! これはシカが夏と冬で毛が生え変わる動物だからです! 鹿は春(4~5月)と秋(10~11月)の2回、毛が生え変わります。 模様ですが、夏毛は白いドット模様をしていて冬毛は茶色の単色です。 夏毛の小鹿はかわいいですよね。 最近は晴れていると毎日と言っていいほど見かけます! 今ならかなりの確率で野生の鹿ちゃんに会えますよ~ ホテルでお待ちしております! それではまた次回。

  • 0

  • 0

2022/05/20

修善寺のプリン

皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 5月も中旬ですね!最近雨の日が多い気がします。梅雨が近づいてる証拠でしょうか? 今年の梅雨は6/3頃からの予想らしいです。湿気対策しておかないとですね! さて今回も修善寺のお店を一つご紹介いたします。 今回紹介するお店は「修善寺プリン工房」さんです! プリンの専門店ですね。修善寺のほぼ中心に位置しており 有名な観光地の修禅寺と日枝神社の丁度間にお店があります。 名物の修善寺プリンは素材にこだわっており地元の卵を使用しているようです。 一見シンプルなプリンですがコクがありとっても味わい深いプリンとなっています。 ソースは黒蜜ソースかカラメルソースの2種類から選ぶことができます。 竹を模した容器に入っておりなんとも可愛らしいですね! 店内製造のプリンはテイクアウトも可能です。 お土産にぴったりですね! またプレーンなプリン以外にも抹茶・フルーツ・ラム酒プリン等 様々なプリンの販売があります。 次に行くのが楽しみですね! 修善寺にお越しの際には是非立ち寄ってみてください。     修善寺プリン工房 住所 静岡県伊豆市修善寺955-1-2平和堂ビル1階 電話番号 0558-72-2260 営業時間 10:00~16:00(夏季のみ17:00まで) 定休日 無休(臨時休業有)

  • 0

  • 0

2022/05/19

~ほたる鑑賞会~

こんにちは。フロントの青柳です。 梅雨入りしたのではないかと思うような天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?   本日は、伊東市の「ほたる鑑賞会」をご紹介させていただきます。 6/4(土)~6/12(日)に、丸山公園と松川湖(奥野ダム)でほたる鑑賞会が開催されます。 丸山公園は、伊東の街から徒歩で20分ほどの公園にもかかわらず、ほたるの名所として有名で、夕方から夜にかけてたくさんのゲンジボタルが舞う幻想的な風景を観ることができます。 松川湖は、天城高原ホテルから車で20分ほどのところにある湖で、湖面を飛び交う美しいほたるの光景を観ることができます。 どちらの施設も舗装されていないため、懐中電灯で足元を照らし、歩きやすい靴で見学下さいませ。 ほたるが観られる好条件は、「曇っていて、蒸し暑くて、風がない日」のようです!! 今からホタル観賞スポットをチェックして、初夏の風物詩ホタル観賞をお楽しみ下さいませ。   詳しくはこちらから  ほたる鑑賞会 期間:6/4(土)~6/12(日) 時間:19:30~21:00 お問い合わせ先 伊東市観光課 0557-36-0111

  • フロント 青柳
  • 静岡が好き。伊豆が好き。天城高原が好き。静岡・伊豆・天城高原の魅力を発信していきます!!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)