2022/06/08
あじさいの季節
皆様こんにちは。 フロントの大川です。 関東で梅雨入りが発表されましたね。 じめじめした梅雨ですが、そんな梅雨の季節といえば、あじさい✿ 晴れた日ももちろん綺麗ですが、しとしと雨の日に見るあじさいもまた違った美しさが..✨ 今回はそんなあじさいを楽しめる、 「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」 をご紹介いたします。 ホテルよりお車で約30分、城ケ崎海岸のすぐ近くにございます。 門をくぐると目の前に、四季折々に咲く花「フラワーガーデン」と広い海、 思わず「わぁ~」と声が出てしまう、開けた景色が広がります。 景色やフラワーガーデンを楽しみつつ下っていくと、 現在OPENしている「あじさい苑」がみえてきます。 少し坂がきついですが、200種以上の色鮮やかなあじさいは一つ一つの色や形の違い、 「ありがとう」「ごきげんよう」などの個性豊かな名称を見比べるのも楽しいです。 カラフルな「アンブレラスカイ」や番傘をあしらったフォトスポットもあり 雨の日でも素敵な写真撮影が楽しめそうです。
0
0
2022/06/05
避暑地でテニスをしませんか?
皆様こんにちは。 フロントの臼井です。 どんどん暖かくなってきましたね。半袖を着てお出かけする日も増えたのではないでしょうか? 暑がりな方にとっては大変な季節に移っていますが、ここ天城高原の標高はなんと約900m!気温がマイナス5度くらい低いので、ホテルについた時は涼しく感じられます。 暑すぎない天城高原だからこそ屋外で遊ぶテニスはとっても気持ちいいのでオススメです。 ラケット・靴・ボールを無料で貸し出ししておりますので何も持って来なくても問題ございません。 料金は平日1,650円 土日祝特定期間2,750円/1時間・1面です。 事前の予約も承っております。 宿泊をしないお客様でもご利用いただけますので、涼しい天城高原に是非お越しください。
推し事が趣味です
0
0
2022/05/31
天城高原ゴルフコースのカートナビがリニューアルしました
みなさまこんにちは フロントの木村です。 先日、天城高原ゴルフコースのカートナビがリニューアルしたとのことで、私もさっそくプレーをしてきました。 天城高原ゴルフコースは当館よりお車で約10分の場所にあり、宿泊とセットでの利用が便利なゴルフ場となっております。 当館にご宿泊された方の中には、天城高原ゴルフコースでプレーをしたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 新しくなったナビですが、実際に使用して見ると以前のナビよりも画面が明るく見やすい印象でした。 また、以前のナビには無かったスコア入力の機能も追加されており、コンペなどのスコア集計もよりスムーズになったと思います。 スコアの入力も数字をタップするだけなので直感的で操作しやすかったです。 天城高原ゴルフコースは標高が1000mを越え夏でも涼しいため、これからの季節にもピッタリのゴルフ場です。 ハーヴェストクラブ天城高原の宿泊とあわせてプレーされてみてはいかかでしょうか? 皆さまのご来館をお待ちしております。
趣味は伊豆の写真を撮ることです
0
0
2022/05/30
4年ぶりに開催!~天城山しゃくなげトレッキング~
皆様こんにちは。 フロントの臼井です。 本日、4年ぶりの「天城山しゃくなげトレッキング」イベントへ行って参りました! 天城山は日本百名山に登録されている程に登山家から人気の山です。四季折々の表情を見せる天城山は5月に「アマギシャクナゲ」が咲くことから本日も多くの登山家が天城山に訪れていました。アマギシャクナゲは伊豆の高地にしか咲かないとても貴重なお花です。私たちのイベントでは人気の”しゃくなげコース”を歩きました。 登山道はまるで木と岩でできた階段です。一歩一歩どこに足をつけようか迷うほどに自然のありのままを感じられます。道なき道を進み圧倒されつつも楽しく歩くことが出来ました。 メインディッシュのしゃくなげは、万三郎岳手前にあるシャクナゲ群生地は見頃が終わってしまい残念でしたが、万三郎岳下分岐点にしゃくなげの木が一本だけ咲いていてとても綺麗でした!艶やかなピンク色がとっても素敵ですよね♪ 天城自然ガイドクラブの方をお呼びし、先導していただきながらここに咲く花、野草、木を説明してくださったおかげで天城山の自然を五感で感じることができました。 天気にも恵まれ、全員無事に帰る事ができて私も楽しみながら同行出来ました。イベントは終わってしまいましたが、プライベートで紅葉の時期にまた行きたいと思います! 今日参加してくださったお客様も、予定が合わなかったお客様も、来年の参加をお待ちしております。 シャクナゲコースの登山口は、ホテルから車で10分という近さにございますのでトレッキングの際は是非、宿泊のご予約をお待ちしております。
推し事が趣味です
0
0
2022/05/29
【期間延長】キャンペーンを利用してお得に宿泊「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」
みなさまこんにちは フロントの木村です。 先日、静岡県で実施中の観光促進事業「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」が6月末まで延長されることが発表されました。 こちらのキャンペーンでは、5千円で1万円の旅行券+2千円分の地域クーポン、2千円で4千円分の旅行券+1千円分の地域クーポンがご購入でき、通常よりお得にご宿泊いただけます。 ハーヴェストクラブ天城高原でも、1泊2食付きのご宿泊プランであれば1万円の旅行券が、ご宿泊のみの場合は4千円の旅行券がご利用頂けます。 【割引対象期間】 2022年5月9日(月)~2022年6月30日(木) ※6月1日(水)~6月30日(木)の宿泊についきましては5月25日(水)以降にご予約いただきました宿泊が割引対象となります。 【対象者】 ・静岡県民 ・隣接都県及び地域ブロック(山梨県・長野県・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県)の県民 【ワクチン・検査パッケージ】 ワクチン接種歴(3回接種)または陰性の検査結果を確認 【ご利用方法】 ①コンビニで「旅行券」と「地域クーポン」を発券する ※静岡県内の「セブンイレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、「ミニストップ」で発券できます。 ※6月以降の宿泊の場合、6月1日以降に「旅行券・地域クーポン」をご購入ください。 ↓ ②当ホテルを5/6~6/30の間でご宿泊予約をいただく ↓ ③ご宿泊日当日、発券した「旅行券」と「地域クーポン」をお持ちいただき、「静岡県在住」であることの証明とワクチン接種歴又は陰性の検査結果を確認。(全員分必要となります)お持ちいただいた「旅行券」と「地域クーポン」に当ホテルで印を押します ※①と②は逆でも可能ですが、「旅行券」の発券には限りがありますので、お早めの発券をオススメしております。 ※静岡県内の新型コロナウイルス感染症等の状況により、事業を停止する場合があります。 詳細につきましては 『今こそ!しずおか!!元気旅!!!』ホームページ をご確認ください。 対象の地域にお住まいの方は是非こちらのキャンペーンをご利用頂き、ハーヴェストクラブ天城高原へお越しください。 みなさまのご来館をこころよりお待ち申し上げます。
趣味は伊豆の写真を撮ることです
0
0
2022/05/28
初夏限定「きゅん」とする日本酒
皆様こんにちは、レストランの木部でございます。 今回は初夏の時期に限定で販売される日本酒を紹介いたします。 静岡県清水区由比の「英君(えいくん)酒造」の初夏限定販売の夏酒「英君 エイキュン」です。 こちらの酒造の商品のラベルには「英君 エイクン」と表記されている所も「エイキュン」になっており、 風鈴には「夏きゅん♡」の文字(笑) ラベルも花火や風鈴のイラストでとてもかわいらしいデザインです。 味わいは口当たりは軽く、フルーティーさとほのかな甘みが感じられ、しっかりとした酸味があり、夏らしい爽やかな味わいです。ぜひお試しください。 🍶 英君~エイキュン~ 半合 660円 1合 1,210円 このお酒と出会い「きゅん」としたのがまだ最近だった為、急いで仕入れに行った時にはもう残り僅か・・・少量の入荷となりました。 季節限定品のため、無くなり次第今年の販売は終了となります。
0
0
2022/05/28
修善寺と修禅寺
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 さあいよいよ6月ですね!雨のせいでなかなかお出かけできないですよね。 梅雨太り?に気をつけたい今日この頃です。 さて今回も修善寺の観光地を一つご紹介いたします。 今回紹介するのは「修禅寺」です! 有名ですね!ご存じの方も多いかと思います。 修善寺温泉街の中心に位置し修善寺観光のメインスポットでもある 修禅寺は平安時代の807年に創設された曹洞宗の寺院で、かの有名な 弘法大使の空海によって開かれたとされています。 修善寺と修禅寺、読み方が同じで区別しづらいですよね。 小さい頃は自分も周囲も、修禅寺の方を「しゅうぜんじ」と呼んで 区別していた記憶があります。多分全然正しくないですね… どうしてそう呼んでいたかいまでも不思議です。 私は寺社仏閣の歴史的背景や信仰などには疎いのですがそれでも 度々足を運んでいます。多分、景観や雰囲気が好きだからですね。 入口の階段を上り、風を受けながら修善寺の街を見下ろすととっても 晴れやかな気分にさせてくれます。秋は紅葉がきれいです。 寺や神社が多い落ち着いた色合いの修善寺には紅葉の赤や橋の 朱色がよく映えます。 もちろん歴史的な出来事も修禅寺含め、修善寺のいたる所が舞台と なっています。歴史が好きな方は2倍楽しめちゃいますね! 周辺にはお土産屋さんや飲食店も多いので観光にはもってこいです! 伊豆にお越しの際には是非立ち寄ってみてください。
地域の魅力を発信します!!
0
0
0
0