2022/05/16
熱闘!箱根甲子園開催
皆様、こんにちはレストラン石塚です。 今回紹介させて頂きますのがブログのタイトルにもございます 熱闘!箱根甲子園について紹介させて頂きます。 タイトルのみだとどのようなイベントなのかといったところでしょうか、この企画は 箱根甲子園の調理場の皆さんのアレンジ料理を夕食のグランドブッフェにて ご提供せて頂き召し上がってもらった後に特に印象に残った料理を皆様に投票して頂くイベントです。 皆様よろしければご参加の程お待ちしております。 熱闘!箱根甲子園 開催日:2022年5月18日(水) 料金 13才以上 6,050円 70才以上 5,500円 7~12才 3,850円 4~6才 1,980円 お時間(90分制) 17:20 / 17:40 / 19:10 / 19:30
よろしくお願いします
0
0
2022/05/15
第40回箱根甲子園懇親ゴルフコンペのご案内
皆さまこんにちは。フロントの森です。 今回は第40回箱根甲子園懇親ゴルフコンペについてご紹介させていただきます。 今回は「箱根湖畔ゴルフコース」で開催いたします。 芦ノ湖のほとりに広がるリゾートフルなゴルフコース。 日常の喧騒を忘れ、静かにゆったりと極上のリゾートゴルフをお楽しみください。 プレー後は箱根甲子園のレストランで懇親会を行います。 特別なコースをご用意しております。 是非、皆様のご参加をお待ちしております! 日程 :2022年7月7(木) 参加費 :33,000円 募集人数 :32名 競技方法 :新ペリア方式 ※予約はお電話での受付になります。 (TEL:0460-84-0123) 詳細はこちらから
0
0
2022/05/15
単品メニュー「活あわびの踊り焼」
皆様こんにちは。 先日までの大雨が過ぎ、曇り空がしばらく続きそうで少しうれしい新宮です。 本日はレストランの期間限定メニューのお知らせです。 5/25~6/30の間で「活あわびの踊り焼」が登場いたします。 やわらかな食感と磯の香りをお楽しみいただけるこちらの一品ですが、 なんと!下記のメニューの1泊2食のプランをお選びのお客様には 活あわびの踊り焼を1名様につき1つサービスいたします! <対象メニュー> ・はまゆう(1泊2食プラン→13,600円) ・シンフォニー(1泊2食プラン→15,600円) ・ヴィサージュ(1泊2食プラン→17,600円) ・エスポワール(1泊2食プラン→22,500円) 美味しい海の幸をお得にお召し上がりいただけるこの機会に、 是非浜名湖へ足を運んでみるのはいかがでしょうか。
気付けばフッ軽でした
0
0
2022/05/15
贅沢な♪ジュース
皆様こんにちは、フロントの鈴木です。 今回は「逸品おとりよせ」で販売しているジュースをご紹介したいと思います。 甘すぎるジュースが苦手な方や、スッキリとした後口のジュースをお探しの方は必見です! 商品名は「宇和島マンダリン・ヌーヴォー2021」(720ml/1瓶) 100%有機質肥料で育てた日南種・上野種極早生みかんを使ったジュースです。 通常ジュースを作る際は加工用みかん、良くて格外みかんといった傷物を使うのが普通ですが、 こちらは加工用果実は一切使用しておりません。 綺麗な贈答用みかん、家庭用みかんを 「インライン搾汁」(果肉を搾り果皮をしぼらない製法)でしぼった贅沢なジュースです♪ 無添加無調整のストレート果汁なのにまるでカクテルのように複雑で、深みと爽やかさが両立した 大人向けのジュースに仕上がっております。 重くなくスッと喉に染み渡り、口の中にフレッシュな果実の香りが駆け抜けます。 テイスト後は決してダレることなく、キリっとした後口でほのかなビター感が引き締めます。 ウォッカやジン、ビール、シャンパーニュ、焼酎などのお酒と割って飲むのにもオススメです! 気になった方 こちら からどうぞ♪
好きな食べ物はうどんです
0
0
2022/05/15
SPAでしか手に入らない、オリジナルのミストです🍊
みなさまこんにちは^^ NADESHICO SPAでございます。 SPAのおしぼりに使用中、オリジナルの香りについてのご紹介です。 『緑茶』をベースに『マンダリンオレンジ』と 『ビターオレンジ』をブレンドした爽やかさから、 ほんのり甘みを感じる 世界でたった一つNADESHICO SPAだけのオリジナルの香りです。 お部屋に香らせたり、お洋服に吹きかけていただいたり…使い方は様々。 一瞬で気分転換になること間違いなしです! NADESHICO SPAの香りをご自宅でもお楽しみくださいませ♪ フレグランスミスト 50ml ¥3,850(税込) 6/30まで10%割引中です! スパ店頭で販売中しております。 ご来店、心よいお待ちいたしております。 〜*〜*〜*〜*〜 NADESHICO SPA では ◎使い捨てブラシ ◎個包装の綿棒 ◎個放送の使い捨てスリッパ ◎マスク入れビニール袋 ◎使い捨てシーツ ◎ご来店時の「手指消毒」「検温」 など、消毒・衛生面対策をしっかり行い、 全店14時〜22時の通常営業しております! (詳しい消毒、衛生対策はハイライトにございます) 安心してご利用いただきお客様の心身のお疲れを癒せるよう セラピスト一同精一杯努めて営業してまいります。
0
0
2022/05/15
「鎌倉殿の13人」大河ドラマツアー開催のご報告
皆さま、こんにちは フロント坂井です。 本日は、ありがたい事に満員のご予約をいただいていた 「鎌倉殿の13人」ゆかりの地を巡る ”伊豆半島歴史探訪ツアー” を開催いたしました。 お天気が心配されておりましたが、帰るまでは なんとか持ちこたえ、無事終了することができました。 ガイドさんの話を熱心に聞いたり、質問したり 皆さまの、楽しんでいる姿を見ることができ 開催できてよかったなと思います。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回の開催は、6月26日(日)を予定しております。 この機会に、大河ドラマゆかりの地を巡ってみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしております! 詳しくはこちらから>>
伊豆旅の参考にしていただけるような情報をお届けします♪
0
0
2022/05/15
森林浴、しませんか?
こんにちは。ハーバルスパの小針です。 春が訪れる度に、「花鳥風月」という四字熟語が頭に浮かびます。 以前、タレントの柴田理恵さんがテレビに出演されていた際「人間、花鳥風月の順番に年取るんだって。加齢とともに、花・鳥・風・月へと興味の対象が順番にうつっていく」とテレビでお話しされていたことがありました。 花鳥風月の本来の意味は「自然の美しい景色や風物。また、自然の風物を題材とした詩歌を詠み、絵を描くなどして、風雅な趣を楽しむこと」とされていますが、関連したWebサイトを拝見すると、 「花鳥風月とは "年齢を重ねていくこと" 」と意味を変換されてる方もいらっしゃいました。本来の意味と一緒に考えると、確かに自然の美しい風物を楽しむという境地に達するには、年齢を重ねていくことが必須なのかもしれません。 自然の一部として、森林も風物としては欠かせませんね。お客様の中では、ハイキングやトレッキングなどで森林浴を楽しまれてる方が多くいらっしゃいます♪ 私も昔から森林浴が好きで、特に神社にそびえ立つ木々が大好きです。コロナ禍前はしょっちゅう旅先の神社に出向いては、森林浴ならぬご神木浴を楽しんでました。 今回は、そんな森林浴の魅力をお伝えさせていただけたらと思います。 ゴールデンウィークが過ぎ、あっという間に5月中旬になりました。この時期は「五月病」もしくは「六月病」という言葉が存在するくらい、心身の不調を来しやすい時期でもあります。 新入生や新社会人の皆様。あるいは転職や異動などで新しい環境を迎えた皆様。もちろんそういった方だけに限りませんが、この月は心身のバランスを整えていく大事な時期です。 色んな調整方法があるかと思いますが、ここでは【森林浴】に着目させていただきます。 森林浴とは、「樹木に接し、癒しを求める行為」として、その言葉が生まれました。森林浴=リラックス効果というイメージがありますが、正に然りで、実際に欧米では「森林浴セラピー」や「自然療法」として医療の現場で実用化されています。 ~森林浴の期待できる効果といたしまして~ ①とにかくリラックス 森の中に入ると、人間の体は様々な変化が起こります。 ◇前頭葉の働きが沈静化 ◇交感神経が沈静化し、副交感神経が活発になる これらの変化は、どちらも人の体がリラックスした時に起こる反応です。森林浴は、脳をはじめとした神経をリラックスさせてくれると言われています。森の中を歩くと、風の音、鳥の鳴き声、水のせせらぎ、木漏れ日、木々の緑色、、といった、自然ならではの感覚と出会います。五感を通して自律神経系に刺激を与えることで、自律神経機能をより良いバランスへと変動させる働きもあります。 ②ストレスホルモンの低下 人の体がストレスを感じると、コルチゾールというホルモンを分泌します。このホルモンが高すぎると、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクが高まると言われています。森林浴によるリラックス効果は、このコルチゾールの上昇を適度に抑え、ストレスによる体の不調から身を守る手助けをしてくれています。 ③思考のリセット 家や職場など、同じ場所で過ごす毎日が続くと、五感は刺激に慣れていきます。その結果、思考の切り替えが難しくなり、悩みや気疲れなどの原因となります。 森林浴のように、あまりなじみのない場所を訪れて五感に刺激を与える事を「転地療法」と呼びます。転地療法により、五感から自律神経が刺激されるので、リフレッシュ効果を生み出します。プラス「あれ?いつもと何か雰囲気が違う」と頭が認識し、新しい気持ちや思考に切り替わるのも森林浴のメリットです。 ④免疫力の活性化 森林浴には、心をリラックスさせ、ストレスに強い状態を作るだけでなく、免疫力を高める事で病気に強い体作りの手助けもしてくれます。気持ちが安定し、ストレスが軽くなることで、ナチュラルキラー細胞が活発に働き始めます。ナチュラルキラー細胞とは免疫細胞の一種であり、この細胞が活性化していると、ガンをはじめとした大きな病気にかかりにくくなるとされています。 心理的にも身体的にも、健康的に導いてくれる森林浴ですが、そういえば最近「チル」という言葉が若い方たちの間でよく使われているそうですね。チルとは「くつろぐ」「まったりする」「落ち着く」「のんびりする」など、心身のリラックス状態を意味する言葉で使われているようです。近ごろ放映されているドリンクのCMでも「チルする?無理する?」というフレーズが話題となっており、やはり心身をリラックスさせることが常々大事なことなんだなぁと感じます。 森林の中を歩く楽しみ方はそれぞれ個人差があるので、のんびりと歩いてみたり、風に揺れる枝葉を眺めたり、葉が擦れる音や鳥の声に耳を傾けたり、大木に触れてみたり・・・ご自身にとって心地よいと感じる方法で、休日やちょっとした時間に森の中で体を休ませてみてはいかがでしょうか♪ そんなわけで、森林浴で「チル」しませんか??
0
0
0
0
0
0