2022/06/30
夏限定 ノンアールカクテル 「ブルーラグーン」
皆様、こんにちは! 浜名湖のソムリエです。本日もまたおススメドリンクのご紹介です。 4月から始まり、好評を頂いております。ノンアルコールカクテルシリーズの夏の新作が登場します♪ ホテルの眼前に広がる猪鼻湖の鮮やかなブルーをイメージしたオリジナルカクテル。 その名も『ブルーラグーン』(青い湖) 柑橘系の爽やかな風味と心地よい甘みは、美味しいお食事に一服の清涼感と彩を与えてくれます。 目を閉じれば、そこはエーゲ海!南仏プロバンスの風を思い出させます(行ったことないです) 涼し気なブルー色のカクテルで、爽やかにノンアルコールアペリティフとしていかがでしょうか♪ 販売期間 7月1日~8月31日 価格 ¥550
鉄道模型が大好きです。
0
0
2022/06/30
今後のワインセミナーのご案内
皆様こんにちは!! ソムリエの内田です。 6月のワインセミナー無事に開催する事が出来ました。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました😊 6月はセカンドワインをテーマに開催しました! セカンドワインとはワイナリーにおける2番手のワインのことです。ファーストラベルとしての基準は満たさないものの、十分に質の高いブドウ・ワインであり、 名前もラベルも少し変えて販売されています。 セカンドワインの魅力点は、 ①品質の良さ②比較的安く購入出来る ③早飲み出来る という点です。 ワインセミナーでは魅力点など深くお伝えしています。 2番手と記載させて頂きましたがその美味しさは納得行くワインしかなく、人々を魅了し続けています。 今セカンドワインを求めるワインファンは増えています。 今回も様々な品種をテイスティングして頂き、ブレンドワインも含めるとお客様には10種類のブドウ品種を飲んで頂きました😄 そして今後のワインセミナー、ワインイベントの日程です。 7月7日(木)フレンチワイン会 (現状キャンセル待ち) 7月13日(水)、23日(土)ワインセミナー 【美味しさ再発見ドイツ、スペインワイン】 8月17日(水)、27日(土) 【新世界ワイン 注目産地ご紹介】 他にも9月以降は和食ディナー会やワイナリーツアーなど開催予定でございます。 また日にちなど決まった際は早めにご報告出来ればと思います。 このワインイベントを通して新しい発見や新しい出会いが多くの人に体感して頂けるように、 努めて参りますので、ご興味があればご予約、 お問合せお待ちしております😃🍷
0
0
2022/06/30
梅雨があけ、、、
お久し振りです。レストランの柳田です。 じめじめした梅雨が来たと思ったらもう梅雨明けしてしまいましたね。 箱根も晴天が続き暑い日が続いております。 梅雨は明けてしまいましたが、キレイな紫陽花に出会いましたのでご紹介します。 御殿場にある小田原鈴廣御殿場店のすぐ近くに東山湖がございます。 こちらにて紫陽花がキレイに満開を迎えておりました。 東山湖では今は高温水につき営業を終了しておりますが、フィッシングエリアもあります。 また、春には桜、梅雨には紫陽花、秋には紅葉と四季を感じることができます。 気温の高い日が続きますので熱中症にもお気を付けください。 箱根翡翠にて皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
最近読書にはまっています。笑
0
0
2022/06/30
ゲームコーナーのご紹介
こんにちは。フロントの久島と申します。 皆さんはハーヴェストクラブ鬼怒川にちょっとレトロなゲームコーナーがあるのはご存知でしょうか。 昔懐かしのワニワニパニックにピンボール、シューティングゲームでおなじみのハウスオブザデッドや定番のUFOキャッチャーなどございます。 小規模ではございますがお越しの際にはお子様やご友人とお楽しみ頂ければと存じます。 ゲームコーナー営業時間:8:00~21:00
元気いっぱい頑張ります!
0
0
2022/06/30
かなれっじ新聞 第9号 ブッフェで手巻き寿司♪
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 あまりにも早い梅雨明けと気温上昇に、体がびっくりしてしまいますが、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症など、体調不良にお気をつけくださいね💦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日、レストラン【旬彩 tsu・ba・ki】の夕食ブッフェに、手巻き寿司のコーナーができました!! お席には空っぽのおひつ、ブッフェの寿司桶には酢飯をご用意しております。 お好きな具材をお皿に、酢飯をおひつにお取りいただいて、お席で手巻き寿司をお楽しみいただけます♪ ということで今回は、手巻き寿司について調べてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お寿司の歴史はとても古く、また全国各地に多種多様なお寿司が存在しています。 それらを丁寧に掘り下げると立派な論文が出来てしまうので、ここでは省略します。 太巻きなど多くの巻き寿司は、「巻き簾(まきす)」を使って綺麗に巻きます。 それに対し、手巻き寿司は、巻き簾を使わず手で巻きます。 読んで字のごとく、ですね。 由来について調べたところ、元はお寿司屋さんの裏メニューだった、江戸時代の賭場で手を汚さずに食べるために始まった、など諸説あることがわかりました。 その後、1980年代にお酢メーカーが手巻き寿司をテレビCMに取り上げた頃から、家庭で手巻き寿司を楽しむ文化が広がっていったそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回ブッフェで始まった手巻き寿司のコーナーには、ねぎとろや地魚マヨ、玉子焼き、グリーンカール(リーフレタス)などがございます。 お造りを隣にご用意しておりますので、こちらを手巻き寿司に巻いてお召し上がりいただくこともできます! また、レストラン【旬彩 tsu・ba・ki】はメイン付きブッフェですので、途中でメインのお料理をお席までお持ちいたします。 7月10日までの期間限定ですが、「静岡を食べよう第45弾」として「近海お造り5種盛り」をメイン料理としてご用意しております。 ご予約は2日前の17時までとさせていただいており、期間も残り少ないので、ご希望の際はお早めにご連絡くださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回もお読みいただき、ありがとうございました! 【旬彩 tsu・ba・ki】の夕食ブッフェで、手巻き寿司と静岡の食材を、ぜひお楽しみください♪ レストランについての詳細は、 こちら からご覧いただけます。
0
0
2022/06/30
修善寺 指月殿
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 だいぶ気温が上がってきましたね! 日差しが強くてまるで梅雨明けのような気候です。 梅雨明けは毎年7月中旬ごろなので明けていたとしたら異例の早さですね! 夏が一足早く始まるようで少し嬉しく感じます。 体調管理にも気を付けないとですね。 さて今回も修善寺の観光地をご紹介いたします。 ご紹介するのは伊豆半島で最も古い建造物として知られる「指月殿」です。 温泉街の中心から少しはずれた小高い丘の上に位置している指月殿は 特段有名なお堂というわけではないのですが修善寺の雰囲気にマッチした どこか趣のある建物です。 鎌倉時代初期の建造物であり源頼朝の正妻の北条政子よって 造られたという話は少し有名ですね。 お堂の中心には釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)が置かれています。 静岡県の指定文化財になっていて高さは2m!立派ですね。 蓮の花を手にしたこの坐像は坐像の中でもかなり珍しい部類にはいるみたいです。 もう少ししっかり勉強してから見るともっと発見があるかもしれないですね! また指月殿の境内には源頼家の墓とそれに仕えた十三士の墓も併設されています。 小さな観光地ですが見どころがいっぱい詰まっています。 修善寺にお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでいただければと思います。
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/06/29
その日のお身体にぴったりの1本を!
NADESHICO SPAのトリートメントで使用する 『バランシングオイル』は長野県伊那市のハーブ園で栽培されている 天然ハーブを使用した100%オーガニックオイルです。 体質別にオイルが分かれており、香りも全く異なります。 今回は『木(もく)』のオイルをご紹介致します。 ・イライラして怒りやすい ・肩が凝りやすい ・月経痛が激しい ・脚がつりやすい こんな方にオススメのオイルとなっております。 ◎頭痛を和らげ、疲労回復作用のあるローズマリー ◎緊張やストレスを和らげ、便秘改善作用のあるオレンジ ◎身体を温め、肩こりや腰痛を和らげる作用のあるショウガ などのハーブがブレンドされています。 スパでは、施術前のカウンセリングでその日のお身体にぴったりの1本を選定させていただきます。心地よい香りに包まれて、心も身体も至福の時間をお過ごしくださいませ。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 『香りの癒し』と『身体のケア』両方を兼ね備えたバランシングオイル、是非1度お試しくださいませ! バランシングオイル各種 30ml…¥3,850(税込) 100ml…¥10,780(税込) NADESHICO SPA
0
0
2022/06/29
紫陽花のお寺~三室戸寺~
こんにちは、フロントの中井です! 梅雨も明け、暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか? 私は先日、宇治にございます「三室戸寺(みむろとじ)」に行ってまいりましたのでご紹介いたします(*'▽') 三室戸寺は、つつじや紅葉、蓮など四季ごとに色んな植物を楽しめるお寺でございますが、なんといっても有名なのは紫陽花🐸☔ なんとこちらのお寺には約50種、数にしておよそ2万株もの紫陽花が咲いているそうです!! 私が訪れた際にも、紫・ピンク・水色だけでなく白や濃いピンクなど様々な色の紫陽花が咲き乱れていました。 いちばん上にございます画像は、その時撮った一枚ですが右下の紫陽花の形がハートに見えませんか・・・?(笑) 皆様も行かれた際にはぜひハートの紫陽花を探してみてください🔍👀 三室戸寺の紫陽花はこれだけではありません! 山門をくぐりぬけまっすぐ進み、正面の階段をあがった先に本堂がございます。 こちらでは、紫陽花が水に浮かべられた花手水をお楽しみいただけます。 色とりどりの紫陽花はグラデーションになるように並べられており、どの角度からみてもとても綺麗です✨✨ 三室戸寺はお花の他にも、源氏物語の恋おみくじや、触れると運気があがる石像などたくさんの魅力にあふれたお寺です。 皆様もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか(^^♪ ※あじさい園の開園は7月10日(日)までですので、ご注意くださいませ。 【西国第十番札所 明星山 三室戸寺】 住所:〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21 TEL :0774-21-2067 〇拝観時間 8時30分~16時30分(4月1日~10月31日) 8時30分~16時00分(11月1日~3月31日) ※拝観・納経最終受付は閉門30分前 ※8月13・14・15・16・17・18日は休み ※12月29・30・31日は休み ※気象警報が発令されている場合は、拝観を中止いたします。 〇拝観料 平常 大人500円 小人300円 しだれ梅園開園期間中 大人800円 小人400円 つつじ園開園期間中 大人800円 小人400円 あじさい園開園期間中 大人1,000円 小人500円 あじさいライトアップ 大人1,000円 小人500円 〇交通アクセス 🚋京阪 『三室戸駅』下車→徒歩15分 🚙お車の方はすぐ近くにコインパーキングがございます。
0
0
0
0
0
0