スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

那須/那須Retreat

2022/07/14

那須山トレッキング

こんにちは、フロントの圓山でございます。 7月14日(木)に那須山トレッキングに行ってきました! この日は朝からあいにくの雨で天候には恵まれませんでしたが、風も強くなく雨が激しくなかったので催行することが出来ました。 峠の茶屋駐車場から出発開始です。石畳の道を歩いていきますが、滑りやすくなっていたので危なかったです💦 一つ目の目的地”峠の茶屋”まで40分程とかかり、やっとのことで到着しましたが、天候は相も変わらずの状態で、小屋で休憩をして雨風をしのぎ、二つ目の目的地”茶臼岳山頂”を目指しました。 雨に滴っている草花を見ながら登って行き、順調に茶臼岳山頂を登り切りました⛰ 残念ながら雨の為視界が悪く、山頂からの景色が見られませんでしたが、鳥居に祠がある山はいつ登っても達成感があって、すがすがしい気持ちになりました~ 昼食は、ロープウェイ山頂駅に行ってお弁当を食べました。山の上でのお弁当ということで一層美味しく感じさせられました🍚 昼食中雨も少し落ち着いてきたので、牛ヶ首・無間地獄の方面へ向かいました。硫黄の臭いがたちこめていて、特に「無間地獄」の辺りが臭いが強烈でした! 雨足が次第に強くなってしまった為、朝日岳は登ることはできませんでしたが 参加された方で怪我無く無事に且つ楽しく登ることが出来て良かったです⛰ 参加された皆様、本当にありがとうございました✨

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2022/07/14

「祇園祭と伝統工芸」

皆様こんにちは!フロントの中西です。 梅雨も明け、暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか☀ 日本三大祭の一つに数えられる祇園祭が、始まっております✨ 7月1日から31日まで1ヶ月にわたってさまざまな祭事が行われます。 貞観年間(859~877)、都に疫病が流行した時、 神泉苑に祇園社(八坂神社)の神輿を送り、その疫病を取り除くために始まったといわれています。 そんな中、京都伝統産業ミュージアムの収蔵品展では、 「祗園祭」をモチーフとした作品が展示されております。 山鉾絵図や祇園祭の風景がデザインになった、大きな扇が魅力的であり、一つ一つの展示品や、 ミニゲームもあって楽しめる、そんな展覧会は初めてでした! 今年は山鉾巡行と神輿渡御が、3年ぶりに執り行われます👏 ぜひお越しの際は、訪れてみてはいかがでしょうか。   【開催場所】京都伝統産業ミュージアム 【開催期間】2022/7/1~7/24 【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで) 【入場】      観覧無料 ◇アクセス◇ 「東山」駅1番出口より北へ徒歩約10分 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ ※京都鷹峯よりお車で約20分

  • 0

  • 0

静波海岸

2022/07/14

静岡No.1ラーメン!「めん奏心」

こんにちは!フロントの木村です。 今回は私の地元にある超有名ラーメン店「めん奏心(そうしん)」さんをご紹介させていただきます。 静岡ラーメングランプリで何度もNo.1に選ばれたお店で、地元の食材を使った様々な種類のラーメンを季節ごとに楽しめます。定番の丸鶏や完熟トマトの汐そばなどありますが、この暑い時期におすすめなのは何といっても「ザルニボ」です。 その名の通り冷たい煮干しラーメンなのですが、一口啜っただけで口の中いっぱいに広がる煮干し!ですが鼻に抜けるさわやかな清涼感がたまりません!麺は無化調・自家製麺で、煮干しラーメンが苦手な方も騙されたと思って一度食べてみてください。 追い飯は+100円で冷たいお茶漬け風にしていただくのですが、お腹いっぱいでも食べてしまうくらいおいしいです。できることならこのスープを水筒に入れて飲みたい…。 県外からも来店される方も大勢いらっしゃいますので、開店時間に行っても並ぶこと必至ですがその価値があるお店です。オープンキッチンを囲むカウンター席で丁寧な仕事ぶりもご覧あれ。SLの走る大井川鐡道や新東名島田金谷ICも近いので、是非一度味わってみてください! 【らぁ麺 めん奏心】 静岡県島田市金谷栄町3538 営業時間 9:00-14:00  定休日 水曜&火曜 

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)