2022/10/05
第23回会員様懇親ゴルフコンペご参加ありがとうございました
皆さま、こんにちは。フロント黒瀧です。 秋らしく気温がちょうどよく 外に出ると気持ちのいい風を感じられる 今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、10/3に催行いたしました 「第23回会員様懇親ゴルフコンペ」のご様子をお届けいたします。 当日のお天気は、曇りのち晴れという予報でございましたが スタートの時間には富士山まで見えるといった 絶好のゴルフ日和となりました。 私はゴルフに関してはまったくの門外漢でありましたが 皆様のプレイを見ていて特に印象深かったのが ショットをした時の「カキーン」という気持ちのいい音と 打った後にチームの方々から「ナイスショット!」などの声が 挙がることでした。 親しい友人たちとやることを想像したら 少し興味が湧きました。機会があればトライしてみたいです。 ご参加の皆さまは、当日初めて会う方々もいたのですが プレイ後は楽しそうにお話なさっているのを見て 「会員様懇親」という部分で達成できたのかなと 思い、嬉しかったです。 また表彰式も大盛り上がりで 楽しくイベントを終えることが 出来たと感じております。 お忙しい中、「第23回会員様懇親ゴルフコンペ」に ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。 天城高原では、ゴルフコンペを毎年行っておりますので 次回開催時には、より多くのお客様にご参加いただければ 嬉しく思います。 それでは、ハーヴェストクラブ天城高原で お会いできる日をお待ちしております。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2022/10/05
《ひやおろし》 はじめました。
皆様、こんにちは。レストラン小野です。 少し前までは半袖で過ごしていたのに、最近は肌寒く、いつの間にか秋の陽気になってきました。 私は風邪を引かないようにたくさんご飯を食べています。 皆様も風邪をひかないようお気をつけください。 さて、今年も《ひやおろし》の季節がやって参りました。 ちなみに《ひやおろし》とは ひやおろしは『冷卸し』とも書かれ、冬から春にかけて搾った新酒を、ひと夏越えて秋まで貯蔵してから出荷するお酒のことです。 今回の栃木ひやおろしフェアではひやおろしを3種類ご用意いたしました。 1つ目が「天鷹 辛口特別純米」原酒 ひやおろし(大田原市) 精米歩合:60% 原料米 : 五百万石、あさひの夢 辛口でコクのある特別純米のひやおろしです。 2つ目が「旭興 特別純米」辛口 ひやおろし(大田原市) 精米歩合:60% 原料米 : 山田錦、ひとごこち 香味のバランスが良く、後味すっきりな辛口の特別純米酒です。 3つ目が「大那 特別純米」 那須5百万石 ひやおろし(大田原市) 精米歩合:57% 原料米:五百万石 しっかりとしたお米の味わいをベースに程よい酸味と奥行きが特徴のキレのある お酒です。 どれを選べばいいか迷ってしまう、どれも飲みたいけど、そんなに飲めないよという方にお勧めの「ひやおろし3種セット」がございます。 3種類の日本酒が楽しめて、合わせて1合分なのでとてもオススメです。 【価格】 天鷹、旭興、大那 1合 各1,210円 ひやおろし飲み比べセット(各60ml) 1,320円 日本酒がお好きな方も、まだ挑戦したことない方でも、一度お試しになられてはいかがでしょうか。 みのり、光彩の両会場で数量販売です。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2022/10/05
頼朝のゆかりの地『頼朝のひじ松』
皆さんこんにちは!フロントの加藤です。 2022/06/11 の記事では 「石橋山古戦場」紹介させていただきましたが、 その後も多くの大河ドラマや源頼朝のゆかりの地を巡ってきました。 今回はその中で車で行ける近場の 源頼朝ゆかりの地『頼朝のひじ松』をご紹介 箱根甲子園から「はこね金太郎ライン」を下る途中にあります。 源頼朝は「富士の巻狩り」を行うため、鎌倉から冨士の裾野に向かう途中に この地で陣を張り、酒宴の時に、松の枝が邪魔になり満月が楽しめないため、 頼朝は家来に命じて松の枝を曲げさせたといわれています。 その後、枝はひじの様に曲がってしまったところから、 人々はこの松を「頼朝のひじ松」と呼んだそうです。 当時の松は枯死し現在は何代目かの松が植えられています。 昭和の初期に「ひじ松神社」が建立され、現在も松の横に祠が建っています。 公共交通機関で行くには遠く不便ですが 車で「はこね金太郎ライン」なら20分で行けます。 少し足を延ばして、おでかけはいかがでしょうか? 今回は近場のスポットですが、神奈川県西部・静岡県東部の 大河ドラマや鎌倉殿の13人のゆかりの地を多く巡ってますので 是非、おたずねください。ご案内させていただきます。
日本遺産ソムリエ
0
0
2022/10/05
ドライブの季節!
ドライブが気持ち良い季節になりました! 勝浦周辺には楽しく走れるスポットが沢山あります。 先日、清澄山道ループ橋を通り清澄寺(セイチョウジ)へ行ってきました。 以前は車がすれ違うのも大変な道路でしたが、現在はこのループ橋のおかげで快適なドライブが楽しめます。 行きの上り坂では気が付きませんでしたが、戻り道ループを描いて下って行くと突然、目の前に海が広がり何だか楽しい気分になります。 写真ではその感じが表現されていませんが・・・実際はもっと大きく海が見えます。 勝浦から車で約20分と近いです。 是非一度訪れてみて下さい。 詳細な情報はこちら→ カモ旅プラス より確認頂けます。
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2022/10/04
🍁浜名湖でおこもり連泊🍁
皆様こんにちは、フロント牧野です。 涼しい秋風が吹き、気持ちのいい季節になってきましたね。 今回は10月3日(月)から始まりました、『おこもり連泊キャンペーン』のご案内です。第5弾となるこちらのキャンペーンは、1室につき宿泊ご利用券1枚で最大5泊できるキャンペーンとなっております。さらに今回は4泊以上されるお客様には、レストランでご利用できる『ドリンク券1,000円』を1部屋につき1枚プレゼントいたします。 ※『ドリンク券1,000円』は5泊の場合でも1部屋につき1枚となります。 この機会に、浜名湖を望みながら読書を楽しんだり、レンタサイクルで秋風を感じ、のんびりゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。 期間 2022年10月3日(月)~2022年11月30日(水) ※11月30日(水)からのご宿泊も対象になります。
🚴自転車好きお兄さん🚴
0
0
2022/10/04
竹のうち ~メニュー紹介~
皆様こんにちは。 竹のうち洋食担当の川畑です。 本日は竹のうちの10月デザート、単品料理、鱧鍋(10月限定)の紹介をしたいと思います。 まず10月のデザートは【豆乳のムース 南京のスープ仕立て】です。 10月と言えばハロウィンですので、カボチャを使ったスープ仕立てのデザートにしてみました。カボチャは静岡県の三島産の物を使用し、蒸して裏ごした後ハチミツ、牛乳、生クリーム、砂糖、で味を整えております。豆乳のムースは生クリーム、砂糖、ゼラチンで固めエスプーマで軽くしました。豆乳は甘さ控えめにし、カボチャスープを少し甘くして味の段階をつけてみました。上には焼いた湯葉、周りにはカボチャの種(ナッツ)を飾りでつけしております。 次に単品料理のを紹介したいと思います。 始めに、先月あたりから提供している【天城鹿のソーセージ】です。天城鹿を使用していて、中には山葵の茎が入っており噛めば山葵の香りがほんのり感じられます。炭火で焼き、柑橘を添えています。こちらはやはりお酒との相性が抜群で、ワインを頼んでるお客様から注文を頂く事が多いです。 価格は2本で880、4本で1560です。 次は10月8日から始まる【猪の炭火焼き】です。一昨年に猪は鍋で提供していますが、今回は単品料理で登場です。 猪は伊豆で獲れた物を使用していて、私も試食しましたが嫌な獣臭さも無く、猪を食べたかわからないくらいでした。猪の部位はロースの50gで、シークワーサー胡椒でさっぱり召し上がってください。 ぜひこの機会に食べて頂きたいものです。価格は1485です。 最後に10月から始まりました鱧鍋の紹介をしたいと思います。 こちらの鍋のコースの流れは前菜、造り、鍋、食事(雑炊or素麺)、デザート(丹那牛乳アイス)です。前菜は鱧を天婦羅(ぐり茶塩)、真丈(蒸して生姜餡)、煮付けにした三点盛りです。 さまざまな方法で調理しているので、食べ比べができて鱧を楽しむ事が出来ると思います。私のおすすめは天婦羅です。骨切りが完璧にされた鱧はふわふわで白身の天婦羅の中では1番だと思います。 前菜の後はお造りで、こちらは鱧皮、鱧(湯引き)、地魚2種になります。鱧の上には伊豆の梅を叩いて乗せていますのでさわやかに召し上がれると思います。 その後メインの鍋です。 鍋の出汁は鱧の骨と鰹と昆布を炊いた出汁で、野菜はレタス、玉葱(淡路島産)、椎茸です。最初に野菜を入れ、甘みを出してからメインの鱧を召し上がってください。 鱧を召し上がる際は鍋に入れすぎず、少しくぐらす程度が良いようです。 食事は雑炊か素麺を選ぶ事が出来ますので、お好みの方をお選びください。 もしもすぐ決めれない場合は、鍋をある程度食べてからでも大丈夫なので、スタッフにお声掛けください。 少し長くなりましたが、最近の竹のうちの紹介とさせていただきます。 竹のうちのご来店心よりお待ちしております。
焼き場にいますのでお声掛けください!
0
0
2022/10/04
龍王峡散策
はじめまして、フロントの室井です。 鬼怒川周辺は秋晴れの日が多く、気持ちの良い季節です。 先日天気の良い日に「龍王峡」へ行ってきました。 龍王峡へは当館から車で約15分。(駐車場あります) 又は当館から出ている無料送迎バスで鬼怒川温泉駅まで行き、鬼怒川温泉駅から日光交通のバスで湯西川温泉・川治温泉方面に乗車し「龍王峡入口」で下車する手段もあります。鬼怒川温泉駅から龍王峡入口までは約15分程です。 電車では当館最寄りのワ―ルドスクウェア駅から特急電車で約16分で龍王峡駅に到着します。(電車もバスも運行本数は少ないです) 13時くらいに到着し駐車場周辺にあるお店でお蕎麦を食べてから、すぐにお散歩を開始しました。(少し腹休めをすることをオススメします) 龍王峡の駐車場からつづら折りの遊歩道を10~15分ほど下ると虹見橋へと到着します。(結構下りました) 虹見の滝は水量がありそのしぶきで虹を作り、まるで見に来た人々へのご褒美のようでした。 思う存分にその景色と空気を堪能し、写真や動画も撮り満足したところで駐車場へ戻りました。来た道が全て下りでしたので、帰りは全て遊歩道の階段を上がり続ける為汗だくになってしまいました。 この龍王峡、紅葉の名所としても有名なので皆様気になるところが、現在の紅葉情報だと思います。 写真は10月1日に撮影したものです。ご覧の通りではございますが、まだ紅葉が始まっておりませんでした。 例年ですと、10月下旬~11月中旬頃が紅葉の時期だそうです。 紅葉の時期には是非鬼怒川へお越しください。 お待ちしております。
0
0
2022/10/04
口コミで話題!『願いが叶う 神さまポイント』
皆様こんにちは。フロントの芹ヶ野です。 10月に入り朝晩は涼しくなってまいりました。日中はまだまだ半袖で過ごす方が多いのではないでしょうか?体調崩されませんようご自愛くださいませ。 さて、今回私が紹介するのは口コミで話題となっている、熊野速玉大社オリジナルの絵本『願いが叶う 神さまポイント』です。 優しさと笑顔で溢れる世の中になるための手がかりが書かれています。 お子様から大人の方まで皆様に、1度はお手に取って読んでいただきたい1冊です。 コロナウイルスがなかなか収束せず、心に余裕がなくなってしまう日もあるかと思います。 そんな時にも神様ポイントを集めながら、1日1日を一緒に頑張っていきましょう! 世界遺産である熊野速玉大社で販売しております。 是非、お買い求めくださいませ! ☆インフォメーション☆ 住所:〒647-0081 和歌山県新宮市新宮1番地 TEL:0735-22-2533 営業時間:日の出~日没(授与所は8時~17時) 駐車場:有 ホテルからの所要時間:車で約2時間
0
0
0
0
0
0