2010/07/02
梅雨の晴れ間に
おはようございます。 先日、休日を利用して 足羽山に行ってきました♪ 足羽山と言えば、紫陽花です。 見事に咲き誇ってました(^^♪ もう少し、見頃は続きそうです 足を運んでみるのは、いかがでしょうか?
0
0
2010/07/02
甦る日本の原風景~茅葺き屋根と神秘の水へ~
伊東会員本人様対象に会員様懇親会がありました。 30名様の参加をいただきアトラクションやディナーコンサートと会場が沸き成功に終わりました。 ご参加いただいた会員様誠にありがとうございました。 さて、今回は伊東から車で2時間30分ほどかかりましたが、山梨県の 西湖いやしの里根場 という茅葺き屋根の集落を見学。 懐かしい日本のふるさとを感じることができました。 また、西湖より車を走らし30分、忍野八海へ神秘の泉を求め向かいました。 澄みきった水は、美しく神秘的という言葉が似合うものでした。 青空のもとで、富士山を望み、日本の原風景で鳥の囀りを聴き、神秘の水を味わい、身体で感じる旅をしました。 ハーヴェストクラブ伊東からの日帰り旅行には最適です。 また、 ハーヴェストクラブ山中湖 が近くにあります。 伊東から山中湖 への旅もお薦めです。ぜひ一度、足をお運びください。
0
0
2010/07/01
七夕のアネックス☆
こんにちは☆ ワールドカップも終わり、興奮も冷めはじめた今日この頃、負けてしまった日本代表と応援していた国民の気持ちを表すかのように外では雷と大雨がとても激しく降っています。 そんななか、アネックスでは七夕イベントを実施しています。 ロビーに笹を置き、短冊や折り紙を誰でも自由にくっつけることができるようにしてあります。 小さなお子様だけでなく、大人の方々にも参加していただいて綺麗で想いの詰まったすばらしい笹の葉を作りましょう。 また、売店でも夏に向けさまざまな種類のお土産なども新しく取り入れ始めているのでどうぞよろしくお願いします☆
0
0
2010/07/01
日本惜しくも・・・残念(TOT)!!
6/19 2010FIFAパブリックビューイングINプレジデントリゾートホテル軽井沢観戦イベントを行い、日本対オランダ戦をお客様とスタッフが一丸となり熱く応援しました!!\(゜□\)(/□゜)/ 惜しくも0-1で敗れてしまいましたが、期待と緊張感の中、大変に!!大変に!!!盛り上がりました!!!! その後、残念ながら日本は激闘の末、ベスト8進出はなりませんでしたがホテルを熱く、感動と涙に湧かせてくれました。岡田ジャパンありがとう!! たくさんのお客様に応援観戦をご参加頂き、誠にありがとうございました。 またお客様と一緒に熱く観戦イベントを是非行いたいと思っております☆☆☆
0
0
2010/07/01
つばめ
今日は梅雨の合間の晴れ模様。 翡翠にツバメが遊びに来ました。 ホテルの壁に巣作りを始める姿も。 今日のような日は、あちらこちらで 鳥たちの鳴き声が響いています。
0
0
2010/07/01
夏がやってきます!!
こんにちは。浜名湖レストランの伯田みゆきです。 早いもので入社して3ヶ月が経ちました!! そして、いよいよ夏がやってまいります。 先日、ホテルの隣にあるプールの掃除をしました。天気が良くとても暑い日でしたが、久しぶりにおもいきり体を動かし、とても気持ち良かったです!!浜名湖にお越しの際は、是非プールに入り暑さを吹き飛ばしてください。 レストランでも、夏にぴったりなお食事をご用意してお待ちしております。
0
0
2010/07/01
七夕
今年も早いもので半分が過ぎました。 あと半年もするとスキーシーズンになりますね。( ̄m ̄〃) ホテルロビーに七夕の笹飾りをいたしました。 皆さん、短冊に願いを込めて飾りましょう。
0
0
2010/06/30
諏訪観光。
こんばんは、フロントの大森です。 夜遅くの更新失礼致します。 今日の蓼科は、 日中の日差しの強い良いお天気からうってかわり、夕方にはスコールのような大雨が降りました。皆さん、雨にうたれなかったでしょうか? さて、先日同期と諏訪観光へ行って来た事を書きたいと思います。 まづ向かった先はSUWAガラスの里。2億円の水晶や、ガラスでできた動物達がお出迎えしてくれます。 そして、売店の充実さにはとても驚きました。ガラス細工の販売は勿論、お菓子などのお土産も充実しており、諏訪にお立ち寄りの際は是非行ってもらいたい場所の一つです^^ そして次に向かった先は高島城。ここは日本三大湖城のひとつとされています。今はツツジが綺麗に咲いていて、お花見をしている家族やカップルの姿を多く見かけました。 ショッピングにお花見に、諏訪は本当によい所ですね。 皆さんも蓼科から少し足をのばして、いってみてはいかがでしょうか? 休みを利用して、観光地へ足を運び、お勧めスポット をどんどん開拓していきたいと思います☆ 写真1:高島城 写真2:高島城のツツジ
0
0
0
0