2011/09/14
廃線ハイキングツアーに行ってきました
9/14、本日は絶好のハイキング日和となりました。 『横川~軽井沢廃線ハイキングツアー ~アプトの道を歩く~』 に行って参りました。 写真1枚目の「めがね橋」から、信越本線横川駅までの約5kmを 今は無き電車に思いを馳せながら 皆様と元気に歩いてきました!! このめがね橋、なんと約300万個もの煉瓦が使われているんです!! 地元ガイドさんのお話に何度も驚かされながら、碓氷線の歴史に直に触れることができたツアーでした。 お昼ご飯には、横川といえば!!の「峠の釜飯」をいただきました。 電車が走っていた頃は、 「駅に電車が停車している間に、急いで釜飯を買いに行ったんだよ」というお話を聞いたりして、できることなら電車に乗ってみたかったですね^^と皆様とのお話も盛り上がりました。 本日は、お天気も良く、とても暑かったのですが トンネルの中に入るとヒンヤリ涼しくてとても気持ちが良かったです。 今回、私は初めてツアーに参加させていただきました。 皆様と、お話をして写真を撮ったり、歴史を学んだり、 とても素敵な1日になりました。本当にありがとうございます。 本日ツアーにご参加いただきました皆様にとっても素敵な1日となりましたら幸いでございます。 また、皆様とご一緒させていただける日を 今から楽しみにしております。 本日は暑い中、ありがとうございました☆
0
0
2011/09/14
自分へのご褒美に☆彡
【オリエンタルトリートメント・アロマトーク】 今回のブログは、エステのご案内です!! いつも頑張っている自分へのご褒美に、癒し効果抜群のバリ式エステはいかがでしょうか? ハーブやアロマオイルを使ったバリ式エステ!! 予防の医学として、5000年の歴史を持つアーユルヴェーダ、健康維持法としてジャワ王朝から受け継がれてきているバリニーズ。 スタッフの丁寧なハンドマッサージはリンパの流れや血液の循環を良くし、心と体に深いリラックスをもたらしてくれます!! ハーヴェストクラブ鬼怒川自慢の温泉、地元の食材をふんだん使用した美味しいお料理、そしてこの【オリエンタルトリートメント・アロマトーク】で至福のひと時をご堪能下さい!! ≪メニューはこちら>>
0
0
2011/09/14
Mangia Tanto
皆様、お久しぶりです! レストラン「ラコルタ」の中島小百合です。 このブログを更新するのは、 約2ヶ月ぶりくらいでしょうか? 「中島・・・?誰?」と思う方も いらっしゃると思うので・・・ ここでもう一度自己紹介を!! 今年の新入社員の中島です! 神奈川県出身です! 背が低いのですぐ分かります! 思い出して頂けましたでしょうか?(笑) さて、今日は私が行きたいと思っている レストランを紹介します。 名前は【Mangia Tanto】(マンジャタント) イタリア語で「沢山召し上がれ!」 の意味だそうです。 地元八ヶ岳の野菜をふんだんに使用したピッツアは、 薪釜で焼き上げるんだそうです! う~ん、美味しそう!! ピッツア以外にもパスタ、 お肉料理、ドルチェなどもあります。 季節限定メニューも多くあるそうで・・・ これは行くしかないですね!! だがしかし、中島まだ行ったことはないので 詳しい感想が書けないのが残念・・・ なので、次回私がブログをアップする際この 「Mangia Tanto」へ行った感想を お伝えいたしますね!! 今から楽しみ♪ 【Mangia Tanto】 〒391-0301 長野県茅野市北山4035-1201 Tel. 0266-67-5550 Fax 0266-67-5330 お車でお越しの場合・・・ 中央自動車道諏訪ICから R20→ビーナスラインを経由して蓼科白樺湖方面へ25km 中央自動車道諏訪南ICから 八ヶ岳ズームライン→八ヶ岳エコーライン →R299を経由して蓼科白樺湖方面へ25km 営業時間 11:30~15:00/17:00~20:00(ラストオーダー) (季節により変動します) 定休日 火曜日・第3水曜日 冬期不定休あります 9月のお休みは・・・27、28日(お気をつけて!!) 次回のブログはいつになるか分かりませんが、 必ず報告いたしますね! レストラン「ラコルタ」の中島でした!
0
0
2011/09/14
白州 尾白川渓谷に行ってきました。
フロント担当 岡田です。 台風が通り過ぎてから夏に逆戻りといった陽気に続いており今日も日差しの強い一日になりそうです。 先日山梨県北杜市にあります尾白川渓谷へ行ってきました。 ホテルから車で1時間弱程です。 甲斐駒ケ岳にその源を発し、日本の名水百選にも選ばれている川です。 実はこの尾白川渓谷のすぐ近くにサントリー白州工場があり、ミネラルウォーター「南アルプスの天然水」はこの川から汲み上げた水を使用しています。 尾白川の水はエメラルドグリーンに輝いており、川の底が見える程の透明度を保っています。 水は非常に冷たく足を長く浸けていると痺れるような痛みを感じます。 にもかかわらずこの日は日曜日ということもあり、元気に泳いでいるお子様がいらっしゃいました。 尾白川渓谷はトレッキングにも最適で、神蛇滝・不動滝など様々な滝を眺めながら楽しく歩くこともできます。
0
0
2011/09/13
原生林と清流の里へ
天城滑沢渓谷(なめさわけいこく)と静岡県天然記念物「太郎杉」を見学にいってきました。 天気も良く空の色が鮮やかで気持ちが良い日となりました。 滑沢渓谷は水の流れが心をきれいにするような感じを残してくれました。 また、流れる水が冷たい空気を運んでひんやりと涼しく大きく深呼吸をして自然をいっぱいに楽しみました。 渓谷を後にし太郎杉まで登り、 スポットに到着、皆様で後ろ向きになりカニ歩きをしながらメインの太郎杉の目の前まで行きました。 そして、いっせいに後ろを向き巨木の太郎杉をご覧いただきました。 静岡県の天然記念物になるほどの大きな杉の木が眼前に広がり皆様から「わぁー」と歓声をいただきました。 空の青さと木々の緑が色鮮やかで美しさを強く感じました。 少しでも雰囲気が伝わればと思い写真も多く掲載します。 「太郎杉」「滑沢渓谷」「滑沢渓谷横わさび田」 今後もまた楽しいイベントも企画していきたいと思います。 伊東市イベント情報はこちらをご確認下さい⇒ 伊東観光協会 ハーヴェスト伊東のイベント案内はこちらからどうぞ
0
0
2011/09/13
~ウサギづくし~
こんにちは。 9月に入りまして、夏の暑さも落ち着いてきましたね。 レストランでも、夏の営業とは打って変わって、 平日はゆったりと御食事が楽しめる営業になって来ました。 そんな中、先日はお月見のイベントを行ないました。 コース料理のセットをウサギづくしに♪ デザート時には、満月とウサギのお菓子を 皆様に提供させて頂きました。 来店して頂きましたお客様には大変喜んで頂けました。 多少、雲がかかったお天気でしたが、 はっきりと満月の見える、良い一日となりました。 10月にはハロウィンイベントを企画しております。 是非浜名湖へお越し下さいませ。 お待ちしております。
0
0
2011/09/12
材料へのこだわり ~那須のバウムクーヘンkaninchen~
フロント北澤です。 最近天気もよく、穏やかな日が続いております。那須での観光日和ですね♪~ 本日は、7月24日にOPENしたばかりのバウムクーヘンのお店をご紹介いたします。HVC那須から車で5分。一軒茶屋の交差点を左に入ったところにあります。 お店の名前は"kaninchen"ドイツ語でうさぎという意味です。 中に入ると、とてもシンプルなディスプレイに高級感がありました。バウムクーヘンの専門店ということで種類は限られていますが、材料を厳選したこだわりの商品に目が釘付けです! 那須の雄大な自然に囲まれ、のびのび育った鶏から生まれた美味しい卵。生乳をそのままのコクと上品な香りの最高級のバター、北海道産の小麦、新潟県産の米粉。甘さに深みを与える徳島県産の和三盆糖。 厳選した材料と食の安全にこだわりを持ち、しっとりとした香り高いバウムクーヘンがこちら! ソフトは卵を多く使った生地で、しっとりとやわらかいタイプ。シンプルでしっとりとした食感は誰にでも喜ばれます!お土産にも、自分へのご褒美にも最適ですね。ベルグホワイトは高級バターをふんだんに使った生地で、ずっしりとした重量感のあるタイプ。 チョコレートと2種類ありました。 濃厚なバターの味が口の中に食べた瞬間に広がります! ベルグカット、ホワイトとチョコを両方味わいたいなーって方にはベルグカット2個セットがおすすめ! 秋も近づき、食欲の秋は皆様贅沢しちゃいましょう♪~そしてこのかわいいうさぎちゃん。お店の名前にもなっているkaninchenのキャラクターは那須生まれ那須育ちで有名な米倉万美さんが描かれたもの。オリジナルの手帳の販売もしておりました。 店内にはご主人の趣味で、バイクもかっこよくディスプレイされていたり・・・ 色々とこだわりを持ったおすすめのお店"kaninchen"ぜひ一度足を運んでみてください! 只今ホームページを作成のようです。インターネットからの注文も予定しているとのことでしたので、那須のお気に入りのひとつとしてお試しください。 *・・*・・*那須のバウムクーヘンkaninchen*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* 住所:〒325-0301 那須郡那須町湯本204-11 電話:0120-28-9000 営業時間:10:30~17:30 定休日:火曜日 *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
0
0
0
0