2011/12/08
イルミネーション2011☆
こんにちは。 ついに紅葉も終わり、寒い寒い冬に差し掛かってきましたね。 赤く綺麗に色付いていた山の葉が枯れていって… 切ない気持ちになりますが…。 ですが、何といっても冬といえば… ワクワクする楽しいイベントがありますよね。 そう!クリスマスです! 私事ではございますが最近、小さなクリスマスツリーとリースを購入して部屋に飾りました。 見ているだけで楽しい気分になるのはどうしてでしょうか? サンタさんが来てくれるかも!と淡い期待を未だに抱いているからでしょうか。笑 さて、有馬六彩でもクリスマスに向けて大きなクリスマスツリーをロビーに飾りました。 去年は外観を少し装飾しただけでしたが、今年は外観だけではなくロビーにツリー、正面玄関にはリースを飾り付けクリスマスモード全開で皆様のご来館をお待ちしております。 ご家族やご友人と旅の思い出を、ツリーと共に写真に残して頂ければと思います。 来年は更に、グレードアップしたクリスマスに出来るように計画中ですので「イルミネーション 2012」にも乞うご期待!
0
0
2011/12/08
スパリゾート鹿山の湯 ゆず湯
フロント担当の岩井です。 スパリゾート鹿山の湯の変わり湯、第2弾に『ゆず湯』が登場です。 昔から癒し効果があるといわれる柚子の香りで、心身ともにリフレッシュしてみませんか 期間中、お部屋に空きがございます。 是非この機会にお越し下さいませ。 ご予約をお待ちしております。 期間:12月21日(水)~25日(日) 時間:12時~24時
0
0
2011/12/08
売店店長のツブヤキ vol.7
すっかり寒くなりました。 有馬の冬は厳しさを増してきました。 ロビーから見える美しい山々も、赤から茶色へと風景が変化しています。 きっとすぐに雪景色に変わっていくはずです。 一年の経過はとても早いですね。。。 皆様は、今年の初めに決めた目標は達成されましたか? 私は・・・・・達成ならず・・・でした。 来年こそは、達成すべく、達成できそうな目標を決めようと思います☆笑☆ 皆様も、有馬の温泉に浸かりながら来年の目標・野望をお考えください。 きっと、素敵な目標が見つかるはずです♪♪ さて、売店店長のつぶやきですので、しっかりと売店の商品をご紹介をさせていただきます。 今回は、有馬に昔からある佃煮屋さん、川上商店の『数の子昆布』のご紹介です。 数の子の食感がとても歯ごたえがよく、味付けは濃すぎず、温かい白い御飯がほしくなる絶品です。 この時期だけの限定品です。 売店スタッフも自宅でリピートして食べています。。 おせち料理にも重宝される数の子ですが、「子がたくさん生まれて、代々栄えますように」との由来があるそうです。 川上商店の先祖は吉野の国・川上郷の出身で、建久二年(1191年鎌倉幕府設立の前年)、有馬温泉中興の祖・仁西上人の案内人として有馬温泉に移り住んだとされています。 古文書によれば、室町時代には湯治客に周辺の野山で採れた松茸・山椒・やまぶきなどを炊いて供したと記されています。そんな由緒ある佃煮屋さんです。 有馬六彩から歩いて10分弱で、川上商店さんのお店があります。 試食もたくさん置いてくれていますので、ぜひお店にもお立ち寄りください。 数の子昆布 箱 ¥1,050
0
0
2011/12/08
箱根のクリスマス☆彡
こんにちは! 寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 12月に入り、どこへ行ってもクリスマスモード☆彡 箱根の各施設でも様々なイルミネーションやツリーが飾られたり、クリスマスイベントを開催しております。 こちらのブログでも色々な施設をご紹介し、箱根のクリスマスを楽しんで頂きたいと思います。 箱根強羅公園 ☆クリスマスイルミネーション&ポインセチアのクリスマスツリー☆ 開催期間:11月26日(土)~12月25日(日) 箱根強羅公園では、毎年恒例の「クリスマスイルミネーション」を開催いたします。 寒冷紗で覆い暗くされた会場内は、ポインセチアの大きなツリーがあり、 クリスマスディスプレイで装飾されたムード満点の素敵な空間です。 イルミネーションに飾られたポインセチアクリスマスツリーは、キラキラ輝き楽しい雰囲気をかもし出しています また12月16日からは開園時間を20時まで延長し、園内をライトアップいたします。 箱根強羅公園のシンボルであるヒマラヤ杉にも2万5千球のイルミネーションを施します。 大切な人と素敵なクリスマス気分を味わいませんか? ■開催日時 2011年11月26日(土)~12月15日(木)9:00~17:00 2011年12月16日(金)~12月25日(日)9:00~20:00 お問い合わせ:0460-82-2825(箱根強羅公園)
0
0
2011/12/07
ゆっくり流れる那須時間 カフェ巡り~ボリジ~
フロント北澤です。 12月に入り、冬本番の天気が続いております。手がかじかみ、ささるような寒さです。 私は寒い冬にカフェでのんびりとして那須の時間をゆっくり感じるのが好きです。パン屋さんもそうですが、那須にはお洒落なカフェがたくさんあります。 本日おすすめするカフェはHVC那須から車で10分、那須街道沿いにあるダイニングカフェボリジです。 林に囲まれた、癒しの空間。茶と白を基調とした店内は落ち着いた雰囲気、窓も大きく開放感たっぷりのお店です。 ソファ席や窓側のお席など席によってお店の感じ方が違うので何度行っても違う雰囲気が楽しめます!わんちゃんと一緒にお食事できるお席もあるのもうれしいですね! 12月ということで、店内のディスプレイやBGMもクリスマス一色でした。 私はランチのお時間にお邪魔したのでランチのセットメニュー☆ "鶏もも肉と野菜のロースト レモンソース(サラダ・自家製パン・コーヒーor紅茶付)"を注文♪ こんがりと焼きあがった自家製パンは、もちもちした食感が絶妙でした(´∀`*) メインのレモンソースをつけて食べるのも美味しいです♪ メインの鶏もも肉と野菜のローストです。野菜の彩りも鮮やかで(ズッキーニ・アスパラ・なす・ししとう・たまねぎ)、お肉はしっかりと味が付いていて少し酸味のあるレモンソースがアクセントとなっておいしかったです。食べ応えのある一品でした。 食後はコーヒー紅茶が選べます。私はホットコーヒーをお願いしました。少し酸味のある香り高いコーヒーでのんびりできる癒しの空間にぴったりでした。 さらに長居したくなっちゃいます! 入り口には雑貨や紅茶クッキーなどの販売もあります。 寒い冬に心から暖まるカフェ~ボリジ~おすすめです。ぜひ足を運んでみてください。 *・・*・・*カフェダイニングボリジ*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* ◆住所:〒325-0303栃木県那須郡那須町高久乙2731-12 ◇電話:0287-78-2776 ◆営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:00) 1月~3月の平日は10:00~19:00(ラストオーダー18:00) ◇HP:http://www.borage.jp/ *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
0
0
2011/12/07
売店商品
フロント原です。 12月に入り今年も残りわずかとなりました。 蓼科は更に一段と寒さも増し、体調管理には気をつけて新年を迎えたいものです。 八ヶ岳は白く雪が被り天気が良い日にはとてもきれいに見えます。 さて、私が今回ご紹介するのは、売店商品の無添加ジャムです。 信州自然村・山葵村栃ヶ洞農場で作られたジャムは、果実を丸ごと使い甜菜糖を使用した無添加ジャムです。 保存料はもちろん、ペクチンも不使用ということで健康にも気を使っています。 現在当館では、7種類ほどのジャムを630円より販売しております。 また、信州ならではの味噌やドレッシングなども販売しておりますのでお土産などにいかがでしょうか。 きっと喜ばれると思いますよ。
0
0
2011/12/07
中伊豆ワイナリーシャトー見学!!
【中伊豆ワイナリーへ行ってきました】 皆様こんにちは。 本日もHVC伊東の人気イベントである、中伊豆ワイナリーシャトーT.Sの見学へお客様と一緒に行ってまいりました。 中伊豆の大自然の中、ぶどうの栽培の段階から丹精を込めてワインを製造する小さなワイナリーです。 眼下に広がる大きなぶどう畑の先に富士山を望む絶景も魅力のひとつとなっています。 また、こちらは巨峰発祥の地として知られ、巨峰を使った 志太 という名のオリジナルワインも人気です。 本日も多くのお客様で館内は大変賑わっていました。 展望スペースからは、ぶどう畑の先に富士山が美しくそしてはっきりと見ることができ、多くの方がお写真を撮られていました。 今日は気温も高く天気も良かったので、外に出ていても非常に快適な陽気であり、富士山やぶどう畑の絶景をゆっくりと眺めることができました。 無料のテイスティングコーナーもあり、皆様美味しそうに様々な種類のワインを試飲されていました。 創業者である志太勤さんの志太コレクションワインセラーもあり、貴重なワインが多数展示されています。 ⇒中伊豆ワイナリーヒルズ
0
0
2011/12/07
金時山
皆様、こんにちは。 箱根の紅葉もすっかり終わり、箱根も本格的な寒さがやってまいりました。 これから益々寒くなり、外へ出掛けたくなくなってしまう時期ですが、そんな時こそ皆様、金時山へ登ってみてはいかがですか!! 今、レストランでは金時山がちょっとしたブームになっています。 レストランスタッフの中でも、もう既に何度も登った者、「是非今度登ってみたい」という者がいます。 もちろん皆様の中にも「何度も登っている!」という方も多いのではないでしょうか。レストランにいらっしゃるお客様の中にも「今日、金時山に登ってきたんだよ」というお話しをしてくださる方が多くいらっしゃいます。 初めての方には少し、過酷!!かもしれませんが、頂上からの眺めは最高です。是非、お天気のよい日に登ってみてはいかがでしょうか。
0
0
0
0