2015/05/27
ロビーからの新緑
皆様こんにちは! フロントの高山です。 気持ちの良い日が続いていますね♪ ここハーヴェストクラブ鬼怒川のロビーは新緑が生い茂り、日が射すと本当にきれいです。 この空間にいられるのは気持ちがいいなと思いながらお仕事をしている今日この頃です。 当ホテルのロビーの窓は造りが工夫されておりまして、あまり仕切りがない分、より自然を満喫することができるのです! 皆様もいらした際にはお部屋もいいのですが、ロビーラウンジでコーヒーを飲みながらゆったりしてみられてはいかがでしょうか。
0
0
2015/05/27
蓼科東急ゴルフコースでのプレーはいかがですか。
おはようございます。フロント高橋です。 ここ数日の蓼科は見事な快晴が続いており、美しい新緑がより一層楽しめる季節を迎えました。 先日、私個人的に蓼科東急ゴルフコースでゴルフのプレーをする機会がありましたので、こちらのご紹介をさせていただきます。 個人的には一年の季節の中で「新緑」この5月の季節が好きで、緑の美しさはもちろん、気候もプレー中も涼しい風が通り抜けていくので、暑すぎることもなく、まさに高原を実感できます。 コースからは、雄大な八ヶ岳を眺めることもできるので、自然を大いに楽しめます。 蓼科東急ゴルフコースでゴルフをした後は、鹿山の湯で疲れを癒してみてはいかがでしょうか。 皆様のご来館をお待ちしております。
0
0
2015/05/27
熱海のお花
皆様こんにちは!フロント松井です。 本日も日差しが強く日中は30度近くまで気温が上がるそうです。 まだ5月というのにもかかわらず真夏のような暑さになるとの ことなので熱中症にはお気をつけ下さいませ。 さて皆様はジャカランダというお花をご存知でしょうか? 昨年にも何度か当館のブログにて紹介いたしましたが 改めて紹介させていただきます! ジャカランダとは 世界3大花木(カエンボク・ホウオウボク・ジャカランダ)の 一つに含まれ、原産地の多くは暑い地域であり、日本での栽培は 難しいとされております。 そのため、気候によって咲く年と咲かない年がある様です。 ジャカランダの特徴は紫色の花をブドウのように房状に咲かせ、 葉の緑と花の紫がとても美しい落葉高木です。 熱海でのジャカランダのはじまりは1990年。 国際姉妹都市であるポルトガルのカスカイス市から贈られた 2本の木から始まったそうです。世界三大花木の一つで、 いまでは熱海の初夏を告げる花となりました。 南米産のお花が育つのも温暖な熱海だからこそです。 《ご覧頂ける場所》 ●親水公園 ●お宮緑地 ※いずれも135号線沿い 先日、5月25日にジャカランダが開花いたしました ❀ 見ごろは開花から2~3週間です! また随時開花状況をブログにてご案内いたします。 【ジャカランダについてのお問い合わせ先】 熱海市役所 観光建設部 都市整備課 公園緑地室 電話番号:0557-86-6218
0
0
2015/05/27
【伊東】History ~青い目のサムライ~
みなさま「青い目のサムライ」と称された人物がいるのを ご存知でしょうか? 今日はいつものブログとは少し 趣向をかえて、わたくし大出が昔話をさせていただきます。 ----------------------------------------------------------- 関ヶ原の戦いの約半年前(1600年4月)、オランダの ロッテルダムから日本に漂着したウィリアム・アダムスは 徳川家康のもとで通訳をしたり幾何学・数学・航海術などの 知識を家康以下の側近たちに授けた、と言われています。 やがて船大工であった経験を買われ、洋式帆船の建造を 家康から指示されたアダムスは伊東に「造船ドッグ」を設けて 日本で初めての洋式帆船を造船しました。船は城の築城に 役立った他、日本の文化を大きく変えるものとなりました。 家康はこの功績を称賛してアダムスを旗本に取り立て、 帯刀を許し、領地も与えました。またこの時に「三浦按針」 の名も与えられ、アダムスは日本の“武士”としての地位を 確立したのでした。 ちなみに・・「三浦」は領地がある 三浦半島の意味が。「按針」は“水先案内人”の意味が あるそうです。
0
0
2015/05/27
旬彩ドリンク
こんにちはレストランの冨山です。 この度、2階旬彩のレストランドリンクメニューが一新されました。 自分のオススメは柚子酒【司牡丹 山柚子搾り】です 756円 アルコールの弱い女性の方宜しければお飲み下さい。 ※ロック、水割、お湯割、ソーダー割り対応しております。 飲みやすいです(飲み過ぎ注意!)
0
0
2015/05/27
八代目儀兵米~おいしお米~
皆様、こんにちは♪ フロント上垣です。 5月も終わりに近づき、京都のお寺は青々しく美しいです。 さて、今回ご紹介させて頂くのはタイトル通りお米の美味しいお店です! 祇園にある『八代目儀兵米』さんにランチの時間お邪魔しました。 私が頂きましたのは、 京のもち豚ロース照り焼き御膳(税込:1410円)です。 もちろんお肉もおいしかったのですがやはりお米が格別!! なんとお米はおかわり無料なのです。 私は美味しさに3杯もおかわりしてしまいました♪ 是非皆様も祇園お立ち寄りの際にはご賞味下さい(*^_^*) ※お昼の部は大変混み合っておりますので並んでいただく可能性も ございます。 【八代目儀兵米】 営業時間:(昼)11:00~14:30 (夜)18:00~21:00 ホテルからのアクセス:①タクシー ②北大路バスターミナルから206番に乗車 祇園で降車から徒歩約5分 お問い合わせ:075-708-8173
0
0
2015/05/26
水無月のオススメ はぎの露
皆様こんにちは。 レストラン担当の中村です。 だんだんと日差しも強くなり、夏に近づいてきた感じですね。 そんな季節に合わせて、有馬六彩では夏のお酒、生酒をご用意致しました。 今回紹介させていただくお酒は、 夏をほのかに感じることができる日本酒 はぎの露『純米吟醸 なまざけ』 でございます。 滋賀県産のお米「吟吹雪」と比良山系の柔らかい雪どけ水で 仕込んだお酒です。 フルーティな香り、柔らかくボリューム感のある口あたりで、後味がスッキリしております。 有馬六彩にご滞在の際には、ぜひレストランにてご賞味下さいませ。3店舗にて取り扱ってございます。 一合180ml¥1,100(税込)
0
0
2015/05/26
ホタル観賞送迎バスプランのご案内
こんにちは。フロント堀内です。 近頃フロントに立っていると外から虫の声が聞こえてきて 夏ももうすぐだなぁ、という感じが致します。 今回は6月にあります「ホタル鑑賞送迎バスプラン」のご案内を致します! 私、地元が辰野町に近いこともありまして毎年行きますが、 多い年で一日1万匹以上のホタルが見れるその空間はとても幻想的で 毎回感動させられます。 ホタルが光る理由は定かではありませんが 求愛のため、外敵を脅かすため、外敵に自分をまずそうに見せるため などの説があります。 (個人的には求愛のためであってほしいと思います。さらに幻想的ですね) 地元の者として個人的に本当におススメのお祭りなので 是非ご参加いただければ幸いです! ~ホタル観賞送迎バスプラン~ *6月12日(金)~6月25日(木)(※平日のみ) *一泊二食付き【夕食:フォレスタ メイン和牛】 *夕食17:00スタート
0
0
0
0
0
0