2015/06/08
スパ大解剖!
皆様こんにちは!ティンガーラスパです。 新緑の気持ちいい箱根。 これからアジサイ観賞に足を運ばれる方も多いかと思います。 沢山歩いて疲れた後は、翌朝スッキリ!目覚められるように、 スパでゆったり疲れを癒しにいらしてください♪ 本日は、スパではどんな事をしているのか、 大解剖していきたいと思います! ① 先ずはカウンセリングからスタート。 お約束のお時間にご来店頂き、メニュー確認・カウンセリングシートのご記入。 ↓ ② お身体に使用するオイルの香りをお選び頂きます。 どれも良い香りで迷います・・・その日の直感でお選び下さい。 ↓ ③ トリートメントルームでカウンセリング。 ご記入頂いたシートを基にお身体状態を伺っていきます。 お身体・お肌のお悩みなどお聞かせ下さい! ↓ ④ いよいよトリートメントスタート! お着替え頂き施術開始です。軽くタオルの上から解し状態チェックをしてから オイルトリートメントに入ります。セラピストが至福の時をご提供致します。 心身共に脱力してください✿ ↓ ⑤ アフターカウンセリング 施術後、今のお身体の状態やお食事、お手入れ方法などのアドバイスをさせて頂きます。 ドリンクと一緒に少しですがお菓子もご用意しておりますので、ごゆっくりお寛ぎ下さい。 6月はアフタードリンクに“シークワーサー生姜”、お菓子は沖縄の黒糖と、チーズケーキをご用意しております♪ケーキは売店で販売されているので、お土産に是非☆ Tingara spa TEL:0460-84-0128 営業時間 14:00~23:00(最終受付22:00) ※夜19:00以降は大変混みやすくなっておりますので、事前にご予約されることをおすすめします。また14:00~18:00は比較的ごゆっくりお過ごし頂けますので、チェックイン前、ご連泊の際にゆっくり旅の疲れを癒すのにおすすめの時間帯です。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2015/06/08
車山展望リフト
こんにちは。フロント伊藤です。 最近の蓼科は雨が降ったり晴れたりを繰り返しております。6月に入り、入梅の季節ですね。 さて、先月 車山高原に行って参りました。 冬はスキー場として使われている場所でございまして、そちらのリフトに乗って、標高1,925mの車山山頂まで行きました。 リフトに乗っている間は風がとても気持ちよく、山頂はとても見晴らしのよいものでした。 6月から10月にかけてさまざまな花が咲くようですので、これからの季節はリフトで移動しながらお花も楽しめますね。 蓼科にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
0
0
2015/06/08
網代の日曜浜市
皆様こんにちは。フロントの森です。 毎月第2日曜日に網代港では、「日曜浜市」を開催しています。 その日の朝に網代で水揚げされた新鮮な魚・伊勢海老・サザエ・アワビなどを販売しています。 サザエつぼ焼き・やきそば・味噌汁なども現地で召し上がれます。 この港に面している国道135号は通称「ひもの銀座」と呼ばれ、 アジ・イカ・イワシなどの干物を売る店が軒を連ねています。 主に網代港で水揚げされた魚を、昔から培われた手作業により干物を作り、販売しています。 是非お車でご来館の際は網代の浜市に足を運んでみてはいかがでしょうか。 【あじろ日曜浜市】 開催/毎月第2日曜日 8:00~完売次第終了 会場/網代漁協直売所前(網代港) ※雨天の場合は中止 問合せ/網代港協直売所0557-68-3192 ホテルから車で約30分
0
0
2015/06/08
絵画展示&販売のお知らせ
皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 有馬六彩では『ギャラリー明治・絵画特別販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃え、有馬六彩特別価格にてご案内しております。 今回も新たな作品が追加されましたので、その中から少しだけ作品のご紹介をさせていただきます。 ①山下 清(1922~1971) 画題:蝶々 技法:ペン画 価格:108万円 12歳で千葉の八幡学園に入園と同時に独自の技法で貼絵を始めた。 わずか5年後の作品展で梅原 龍三朗などから激賞され、翌年より放浪を始める。 緻密で色鮮やかな貼絵で評価を確立し、日本のゴッホと称される。 ②浜口 陽三(1909~2000) 画題:さくらんぼ 技法:カラーメゾチント 価格:130万円 ・フランスで銅版画を学び、数々のコンテストで受賞する。 そのカラーメゾチント技法による独自の世界は、国際的に高い評価を得ており、 欧州にも多くのコレクターを持つ。 ③トーマス・マックナイト(1941~) 画題:オールドライム 技法:油彩 ※大変希少な油彩真筆画となります。 価格:518万円 ・米国カンザス州に生まれる。コロンビア大学で美術誌を学び、後にタイム誌に勤務。 ギリシャでの休暇中に本格的に絵を描き始め、心の楽園を描くアーティストとして 支持を拡げる。1988年にはMOMAの永久保存作品として1点が加えられた。 ☆他作品 (真筆・一例) 田崎 廣介・山下 清・藤井 勉・東郷 青児・児玉 幸雄・三岸 節子・上村 淳之・堂本 印象・奥村 土牛・杉山 寧・伊東 深水・徳岡 神泉 (版画・一例) アルフォンス・ミュシャ・浜口 陽三・有元 利夫・ビュッフェ・リャド・片岡 球子・シャガール ※作品により、特別価格よりさらに応相談とさせて頂きますのでお気軽にご相談下さいませ。 ~ギャラリー明治・絵画特別販売会~ ■期 間■ 7/12(日)迄 (6/15~6/26は休館日の為お休みです) ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場 所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115
0
0
2015/06/08
休日はゴルフとサーフィン。
こんにちは。フロント松本です。 先日、休みが二日間あったので実家のある甲府へ帰省しました。 目的はズバリ!ゴルフです(^^)。 帰省した際にはほぼ毎回と言っていいほど両親とゴルフをするのですが、初日は残念ながら朝から雨。。。 午後には止む予報だったので、13時頃からスタートさせてもらおうと思いゴルフ場へ電話したものの、融通きかずスタートさせてもらえませんでした…(TT)。残念。 仕方なく家の室内でパターの練習をしたり、庭で素振りやアプローチの練習をし、一日が終わりました。 そして翌日。 前の日にいい子にしていたおかげか、朝から快晴v(^^)v。 蓼科の心地良い空気の中でのゴルフは爽快そのものでした~♪。 と書いているとスコアもまずまずと思われがちですが、この日はドライバーが一度も当たらず得意のアプローチとパットでは挽回出来ない程の残念な内容に(涙)。 どなたかドライバーの打ち方教えてくださーい(^^;。 そして写真2枚目の海は昨日6/7(日)の片貝ポイントです。 日曜日なので混雑を覚悟していましたが、他のポイントでもいい波が立っていたおかげで人もバラけて、珍しく「空いている片貝」でサーフィン出来ました。 腰~腹セット胸の厚めのブレイクでしたが、仲間と3人で3時間みっちり楽しみました♪。 同僚のサーファー藤田も言っていますが、ここ最近は部原・御宿もコンディション良好◎のようです。 ぜひ勝浦へ遊びにいらしてください! 黒く日焼けしたスタッフがお待ちしてます(^^)/。 <勝浦6月の空室状況> 6月はお部屋には十分空きがございます。お気軽にお問合せ下さい。
0
0
2015/06/08
6月におすすめのアロマオイル
皆様、こんにちはエンソウスパ大竹でございます。 そろそろ梅雨の時期に入ろうとしています。 ゴールデンウェークの余韻も消え去った今の時期に 心身の不調を訴える方が多く「六月病」とよばれています。 気持ちが沈んでやる気が出ない、体がだるい食欲がない、 寝付きが悪い、不安やイライラなど五月病と同じ症状が あらわれるようです。梅雨に入りジメジメした気候の変化 も原因のひとつだと思います。 こんな方がなりやすい・・・ まじめで責任感が強い、几帳面、感情をあまり表に出さない 些細なミスで落ち込む、、、と症状を悪化させてしまうことが 多いようです。 イライラした気分やストレスをいっぱい抱えた気分の時に 少し手助けしてくれるアロマオイルをご紹介いたします。 【落ち込んだ気分を和らげてくれるアロマオイル】 ・イランイラン ・スイートオレンジ ・バジル 【緊張を解いて安心した気分にしてくれるアロマオイル】 ・ラベンダー ・フランキンセンス ・ベルガモット ・カモミール など・・・香りで心を落ち着かせることもできます。 とくに、リラックスできる夜には心地良い間接照明や やさしい音色とアロマテラピーを併用するとより効果的です。 たまには、テレビやネットの外界の情報を遮断して、静かな 環境で過ごす時間を大切にしてみてはいかがでしょうか・・・ ※エンソウスパではブレンドしたアロマオイル4種類からお好きな 香りや効能を選んでいただきトリートメントを行っております。 やる気が出ない、身体がだるい、眠れないなどの症状がある方 ぜひ、トリートメントをおすすめいたします。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。
0
0
2015/06/08
祇園で人気の甘味処…
皆様こんにちは♪ フロント嶋田でございます。 梅雨のシ-ズンの到来…。 雨が降る日はお寺観光ではなく、おいしいものを食べに行こう! と思い立った先日、行って参りました! 【ぎおん 徳屋】さん! こちらのお店は情緒溢れる京の通り、花見小路にお店があります。 おしるこやぜんざい、かき氷等が人気な甘味処。 中でも一番人気は「本わらびもち」 本わらび粉と和三盆糖を丹念に練り上げた本わらびもちはとろけるような味わいです♪ また、付属の黒蜜やきなこと一緒に食べても上質な味わいとなっています。 祇園方面にお出掛けの際は是非ご賞味ください! 『ぎおん 徳屋』 *営業時間* 12:00~18:00(売り切れ次第終了の日もあり) *おしながき* ○本わらびもち 1200円 ○もちやきぜんざい 1000円 ○もちやきしるこ 1000円 等 *住所* 京都市東山区祇園町南側570-127 *電話番号* 075-561-5554(お席の予約は不可)
0
0
2015/06/07
那須高原の恵み ~自然を楽しもう! 茜の染物体験~ イベントのご報告
こんにちは、フロントの加藤です。 今日は、朝のうちは雲も多く肌寒かったですが日中は天候も良く気温も上がり過ごしやすい一日でした。 さて本日は、イベントのご報告を致します。 今回のイベントは、5月に開催した「たけのこの収穫体験」でお世話になった豊穣庵さんで開催しました。 日本茜は、今では貴重な物で、販売されているものの大体が中国産のものだそうです。 この茜から抽出した色を使用し、手ぬぐいを染めます。 今回は、一回染めのため色はピンク色に染まりました。 これを、数時間乾かすと染物の完成です。模様は、お客様一人一人違った場所につけていたので個性がでます。見ていて面白かったです。 そして、染物体験の後は昼食をお召し上がりいただきました。 今回は、山菜をメインにしたラインナップでした。 いつも豊穣庵での体験イベントには、必ずその旬の野菜や山菜などを使用した料理がお召し上がりいただけます。 ご参加の皆様、誠にありがとうございました。 今回の染物体験がご好評につき、次回の染物体験を検討中です。ぜひ、お楽しみに!
0
0
0
0
0
0