2015/06/17
7月イベントのお知らせ
皆様こんにちは! フロント新保です。 今回は、来る7月に熱海で行われるイベントを、いくつか紹介致します♪ 【熱海サンビーチ海開き】 日時 : 7月11日(土)~8月30日(日) ※ウォーターパークは7月12日(日)~オープンとなります※ 5月28日のスタッフブログ でも紹介致しましたが、 今年はなんと7月12日(日)よりウォーターパークもオープン! 国内最大級規模の水上アトラクションへ是非お越し下さい。 【熱海こがし祭り -山車コンクール-】 日時 : 7月15日(水)18:30~21:30 7月16日(木)18:30~21:00 樹齢二千年以上にもなる国指定天然記念物「大楠」のある来宮(きのみや)神社。 『熱海こがし祭り』は、この来宮神社の例大祭の一環として例年行われております。 各町内から出る伝統の木彫り山車やアイディアを駆使した装飾山車、お神輿は必見です! 屋台の出店もありますので、熱海でお祭り気分を満喫してみてはいかがでしょうか♪ 他にもHVC熱海伊豆山では 7月13日(月)に 伊豆山港 釣り船「静丸」定置網体験 7月21日(火)に 伊豆山港「静丸」船釣り体験 と、2つのイベントをご用意しております。 まだまだ予約承り中ですので、皆様是非ご参加くださいませ♪ スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2015/06/17
鹿山香浴イベントハーブ湯「ラブリーローズ」
おはようございます。フロント高橋です。 本日の蓼科は晴れ、気温は朝7時現在16℃でございます。 今回は、鹿山の湯の香浴イベントのお知らせをいたします。 6/27(土)~7/5(日)の期間でハーブ湯ラブリーローズの香浴イベントを行います。 鹿山の湯の露天風呂にハーブを浮かべるイベントで、ハーブの効果で癒されること間違いありません。 ラブリーローズには、浄血作用・強壮作用・冷却・消毒作用・抗菌作用の効能があります。 鹿山の湯で日頃の疲れを癒し、ごゆっくりと過ごされてみてはいかがでしょうか。 【バラクラフラワーショー開催中】 ホテルからお車で15分程度の距離にありますバラクライングリッシュガーデンでは1年を通して最大のイベントの バラクラフラワーショーが今週末21日まで開催しております。 無料送迎バスもホテルから出ておりますので、是非一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 <無料送迎バス時刻表> ・ホテル発の便 8:46(発)――――9:00(着) 11:26(発)――――11:40(着) 12:26(発)――――12:40(着) ・バラクラ発の便 11:45(発)――――11:59(着) 12:45(発)――――12:59(着) 14:45(発)――――14:59(着)
0
0
2015/06/17
梅雨入り!
皆様こんにちは。 レストラン松本です。 先日、千葉県勝浦は梅雨に入り、毎日すっきりしない天気がつづいています。しかし、一歩外に出てみるとあちらこちらであじさいの花が咲き見頃をむかえています。千葉県のあじさいを見にきてみてはいかがですか? 現在、レストランでは「おすすめのワインフェア」というかたちで スタッフがおすすめするワインを多数ご用意いたしています。 勝浦におこしの際は、是非、ご賞味ください。
0
0
2015/06/17
初めまして。
こんにちは。 蓼科東急ホテルレストラン、新入社員の田中です。 入社してから早3ヵ月。まだまだ慣れないことばかりですが、 皆様どうぞよろしくお願い致します。 さて、私はここ蓼科のある茅野市のお隣、原村が地元です。 毎日エコーラインを抜け、八ヶ岳を眺めながら通勤しています。 今日はそのエコーライン沿いにございます、 たてしな自由農園原村店の紹介をしたいと思います。 たてしな自由農園原村店は、「たてしな自由農園」で一番新しい店舗です。 地元原村で採れた高原野菜をはじめ、お米や漬物、地酒等が販売されています。 その中でも私がおすすめしたいのはセロリ! 原村のセロリの出荷量は日本一です。 我が家でも夏になると毎日食卓に並びます。 ここではそのセロリを株で販売しています。 甘くてみずみずしい大きなセロリ、お土産にしてみてはいかがでしょうか。 是非、東急リゾートからお帰りの際は立ち寄ってみて下さいね。 住所:長野県諏訪郡原村上里18101-1 TEL:0266-74-1740
0
0
2015/06/16
入笠山のスズランが見ごろです
入笠山でスズランが見頃とのことで、行ってきました。 初めてスズランを見たのですが、小さくて可愛い花ですね。 その可憐さの通り、君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もあるそうです。 ここには100万本のスズランがあるとのことで、群生地にはロープウェイで上がれます。 ロープウェイ山頂駅付近から360度のパノラマが望める入笠山の山頂までは約1時間程で登れます。 山野草公園やトレッキングコースもあり、スズランだけではなく自然を楽しめる場所になっています。 ロープウェイの乗り場まで、ここからは車で1時間程、諏訪南インターからは7分くらいです。 ちなみにスズランが散った後は、アヤメやニッコウキスゲが見頃になるとのこと。 皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/06/16
ほたる祭り
こんにちは。フロント伊藤です。 昨日、辰野町で催されている「ほたる祭り」に行って参りました。 辰野町の松尾峡・ほたる童謡公園は日本一のほたるの名所と言われており、屋台なども立ち並び、平日にも関わらず多くの人々で賑わっていました。 土日は周辺が歩行者天国となり、地元小学生による太鼓や鼓笛隊のパレードなど様々なイベントが催されるようです。 ほたる童謡公園の中は灯りが一切なく、その中で幻想的に飛ぶたくさんのほたるを見ることができました。 カメラを忘れてしまい、写真を撮れなかったことが残念です。 当館・蓼科アネックス、蓼科、蓼科リゾートの3館でも、ただ今「ホタル観賞送迎バスプラン」をご用意しております。 ほたる祭り会場までの往復無料送迎バスが付いた、大変ご好評をいただいているプランでございます。 こちらは1泊2食付きで、アネックスご宿泊の方はイタリアンのフォレスタ(メイン料理を黒毛和牛にグレードアップ)のご夕食と和洋ブッフェのご朝食をご用意しております。 昨日もこちらのプランを多くのお客様にご参加いただいておりまして、もしかしたら会場でお客様や同行のスタッフにばったり会うかな?と思っておりましたが、公園内は暗すぎて人の顔が全く見えませんでした…。 蓼科にお越しの際は、ぜひほたる祭りに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 1日20名限定のプランでございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。 【第67回信州辰野 ほたる祭り】 料金 : ホタル保護育成協力金 500円(中学生以下無料) 期間 : 2015年6月13日(土)~6月21日(日) お問い合わせ 辰野ほたる祭り実行委員会 〒399-0421 長野県上伊那郡辰野町辰野1777-1 (TEL)0266-41-0258 【~蛍の光舞う里への誘い~ホタル観賞送迎バスプラン】 料金 : 1泊2食付き 14,300円 期間 : 2015年6月12日(金)~6月25日(木) ※土日を除く 定員 : 20名 ※前日17:00までの要予約。 ※ホタル保護育成協力金(お一人様 500円, 中学生以下 無料)、その他現地での諸費用はお客様のご負担となります。
0
0
2015/06/16
勝山市内ホタル状況♪
おはようございます。 昨晩、勝山市内のホタルを観に行ってきました。 場所はホタルガイドさんに紹介してもらったポイントを 4ヶ所回ってきました。 時間はホタルが一番活動するとされる20時~21時! すこやか 20~30匹 すこやか下 100~150匹 弁天淀川 50匹 赤尾・保谷川 100~150匹 (数字はおおよそです) すこやか下・赤尾・保谷川の両ポイントはホタルの数も かなり飛んでいたのでとてもキレイでした♪ 一番の見頃は今週末くらいではないかと思います! 今週末のホタルツアーもまだお席に余裕がありますので 6/20ご宿泊の方はぜひご参加下さい♪ それ以外のお日にちでもフロントスタッフにお声がけ いただければホタル観賞のお勧めスポットをご案内させていただきます。 ぜひこの時期にしか観れない勝山市のホタル!! 観にお越し下さい。
0
0
2015/06/16
八ヶ岳開山祭で北横岳に登ってきました。
フロント担当の岡田です。 先日6月7日に八ヶ岳開山祭が行われました。 八ヶ岳は赤岳山頂と北横岳山頂の2箇所で行われます。 今回は北横岳に登ってきました。 北横岳は北八ヶ岳ロープウェイで山頂駅まで行けば約1時間で登れる初心者向けの山です。 この日は開山祭ということもあり、ロープウェイは大混雑。 通常は20分間隔での運行ですが、この日は10分間隔で運行しておりました。 登山道も登山者が多く、皆さん譲り合いながらそれぞれのスピードで登山を楽しまれていました。 山頂に着くとなんとそこには登山者が約300人。 それ程広い山頂ではないので、ごったがいしていました。 山頂からすぐ横の蓼科山の山頂を眺めることができました。 開山祭の神事は約50分、今年の登山の安全祈願や亡くなられた登山者への黙とうが行われました。 参加者には開山祭記念バッチとお札が配られました。記念になっていいですね。 こういう機会に登山をする事がなかなかないので、とても新鮮に感じました。 <蓼科本館6月の空室状況> 6月はお部屋には十分空きがございます。お気軽にお問合せ下さい。 空室状況は2015年6月16日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。
0
0
0
0
0
0