2017/05/11
『日光・那須満喫ライナー』運行について
こんにちは、フロントの山道です。 今回は、日光・那須満喫ライナーについてご紹介いたします。 栃木県内の広域観光の可能性を探り、新たな二次交通整備に向けた実証実験として、日光国立公園北部に位置する日光・鬼怒川・湯西川・塩原・那須を結ぶ期間限定のバスが運行されます。 各地の観光協会やバス事業者などが協力した初めての取り組みとなります。 各観光地ではおもてなし企画が用意されています。観光客の流れを周遊に結びつけ、滞在時間を増やし、何度も訪れたくなる魅力を伝えます。 アクティブシニアや外国人観光客にもおすすめ!新緑とツツジの季節、目線の高いバスの車窓からは美しい景色を存分にお楽しみいただけます。 【運行日】 2017年5月13日(土)から6月4日(日)までの土日曜日 8日間 【ルート】 日光~鬼怒川~湯西川~塩原~那須 1日2往復 【運賃】 日光・那須間(フル乗車)大人2,500円、小人1,750円 【乗車チケット】 予約受付所にて予約、または、東野交通で直接予約 【本件に関するお問い合わせ】 一般社団法人 那須町観光協会 栃木県那須郡那須町湯本182 TEL 0287-76-2619(担当:渡辺) 詳細は下記ホームページにて掲載しますのでご覧ください。 http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201703250274/
0
0
2017/05/11
東武ワールドスクウェア 5月12日~14日イベント情報
こんにちは。今年4月からフロントに所属になりました和氣綾花と申します。初めてのことが多く不慣れな点が多いですが、多くのお客様に当ホテルや鬼怒川という地を好きになっていただけるよう精一杯努力いたします。宜しくお願い致します! さてこの度、東京スカイツリー開業5周年を記念して、東武ワールドスクウェアで「ナイトお花見会」が開催されます。期間中は夜間に営業し、しゃくなげパーク内、東京スカイツリータウン、台北101、台湾ランタンフェスティバルがライトアップされます。しゃくなげパークでは、約190種類のシャクナゲが見ごろを迎えます。 入園料は4歳以上一律500円で、日光湯波入りドーナツまたは1ドリンクが付いて、大変お得です。 当ホテルにお越しの際に、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。 イベント期間:5月12日(金)から5月14日(日)まで 入園時間:18:30~20:00(最終入園19:30)
0
0
2017/05/11
福井県児童科学館 エンゼルランド福井
こんにちは。フロントの笹嶋です。 今日は、福井県坂井市春江町にある「福井県児童科学館」をご紹介します。通称「エンゼルランド」と呼ばれ、保育園や幼稚園、小学校の遠足定番スポットになっています。 屋外と屋内に遊具があり、お天気にかかわらず遊ぶことができます。 今日は屋外の遊具のご紹介です。 屋外遊具は大きな家のようになっていて、パイプの中を進んだり、ねじれたうんていをよじのぼったりできます。 こども達は、汗を流しながら一生懸命のぼっていました。 また、この遊具の前には小川も流れていて、おたまじゃくしと小さい魚を見つけることができましたよ。 もうひとつ、オススメの遊具は「こどもの雲」です。 これは、とっても大きいトランポリンのようなもので、 跳んだりはねたり、転がったりすべったり。 こども達はキャーキャー言いながら、とても楽しそうに遊んでいました。 勝山からはお車で約70分くらいですが、ご家族連れの方にはおすすめの遊べるスポットです。 次は、屋内の遊具や展示施設も行ってみたいと思います!!
0
0
2017/05/11
桜の次は・・・
こんにちは、フロントの清水です。 ここ数日、日中は汗ばむような暖かさの日が続いております。 つい先日まで満開だった桜も、もうかなり散ってしまいました。 そうしますと、次はツツジです。
0
0
2017/05/11
ホテル周辺のおすすめプリン専門店
皆様こんにちは。フロントスタッフの小林です。 本日のブログは最近軽井沢駅前にオープンした 軽井沢プリン専門店の『スイーツランベルセ』のご紹介です。 この『スイーツランベルセ』は本店が北軽井沢にあり、別荘族の方からも昔から愛されているお店です。 以前は軽井沢の千ヶ滝にもお店があったのですが、軽井沢千ヶ滝店が閉店して、4/19より軽井沢駅の北口交番前に新たにオープンしました。 私は以前よりここのプリンのファンでよく千ヶ滝店まで買いに行っていたのですが、こんなに近くにオープンしたので是非このプリンを皆様に食べていただきたくご紹介します! こちらのプリンは北軽井沢の静かな別荘地で地元の厳選食材を使用し、毎日1つづつ丁寧に手づくりされています。 定番のカスタードプリンから、抹茶小豆プリン、黒ゴマプリン、エスプレッソプリン、ミルクティープリンなど10種類のプリンがありどれにするか迷ってしまいます。 オリジナルの定番プリンをはじめ、人気のシフォンケーキ、焼き菓子などもございます。 軽井沢にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。お土産にも最適です♪ **************************** スイーツランベルセ 軽井沢北口駅前店 定休日:毎週水曜日 営業時間:11:00~17:00(土日祝8月は10:00~19:00) TEL:0267-42-9678 住所:389-0104 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東3-2 アクセス:北口より徒歩1分 お車の方はお店の前に1時間無料の町営駐車場がございます。
0
0
2017/05/11
那須で星空観賞はいかがですか?
こんにちは~~♪ 今日は関東から西日本にかけて真夏並みの気温(!!)とのことですが、那須は太陽が出ておりますが比較的暑さはなく、最高気温18℃となっております。 さて、今日はホテルから車で約30分のところにあります≪Mt.JEANS那須≫での星空観察イベントのご案内です♪ ★日時・・・5/27(土)、5/28(日)、6/10(土)、6/11(日) ★時間・・・19:00~20:00 ★料金・・・3歳以上¥1,200(※別途ゴンドラ代がかかります) 那須高原の澄んだ空に広がる美しい星を、ガイドさんと星座の早見盤や双眼鏡を使って観賞します。 ライトアップされたゴヨウツツジも、ナイトゴンドラでしか見られない景色がお楽しみ頂けます♪ ご予約制となりますのでご希望の方は≪Mt.JEANS那須≫までお問い合わせください♪ TEL : 0287-77-2343 http://www.mtjeans.com/green/info/24 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 土日限定!!ナイトゴンドラ運行 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 現在、ゴヨウツツジの群生地へ那須ゴンドラが運行ですが、 今年は土日限定で夜も運行いたします♪ ▼ナイトゴンドラ運行期間 5月20日(土)~6月11日(日)までの土日 ▼営業時間 ~20:00(下り最終20:30)まで ※ナイトゴンドラの営業日は早朝営業日と重なるため朝7:00より営業開始予定。 ★ホテルにてゴンドラ往復チケットのお得な前売り券を販売しております。 現在、山麓のゴヨウツツジが開花し、麓の水仙パークが見頃を迎えております。 那須にお越しの際は是非お立ち寄りください♪
0
0
2017/05/11
びわ本番!!
こんにちは、フロントの大川です。 5月に突入しましたね! 千葉県の5月と言えば「びわ」です♪ 全国的に見るとびわの産地は九州など南の地域が多いですが 関東で見れば千葉がダントツの収穫量☆ 千葉県の中でも南房総産のびわが有名で 今の時期はハウス栽培の枇杷が主、 6月になるとハウス外で栽培のびわが収穫されます。 一般的に甘〜いびわの見分け方は ①全体的に橙黄色で褐色に変化していないもの ②卵形で張りがあるもの ③毛が着いているものは新鮮な証拠 また、食べ方のポイントは 食べる前2時間くらい前から冷蔵しておき、 食べるときはおへその方から皮を剥くと剥き易くなります☆ 傷みやすい果物のびわは、できるだけ早めに食べましょう♪ と、そんなびわ知識をお伝えしたところで 私が今回本当にお伝えしたい事… それは、新鮮で甘~い南房総産のびわが食べ放題な こちらの無料送迎イベントのご案内です↓↓ ★→房州びわ狩りを楽しむ(無料送迎イベント)←★ まだまだ絶賛ご予約受付中です。 まさに今が旬!!のびわを求めてお越しください♪
0
0
2017/05/11
ドライブ日和☀
こんにちは、フロントの笠原です。 この頃は蓼科も暖かくなり、日中は20度を超える日も多くなって参りました。 ドライブ日和の先日、蓼科周辺の観光地に行ってまいりましたので いくつかご紹介させていただきます。 まずはじめに「ブーランジェリー けろっく」さんにお邪魔しました。 お店の中に入るとパンのとても良い香りが広がりカンパーニュからデニッシュ、季節限定の調理パンなどが並んでおり、たくさんあるパンの中から私はフランボワーズデニッシュとメロンパン、ホットコーヒーをテイクアウトしました。お店からは八ヶ岳も見えとても可愛らしいお店です。 次に「北八ヶ岳ロープウェイ」へ。今の時期は20分間隔で運転をしているので待ち時間を使い外のベンチで先程購入したパンとコーヒーを頂きました。外はサクサク程よい甘さでとっても美味しかったです。 ロープウェイに乗り7分の空中散歩を楽しみながら標高2200メートルの山頂駅に辿り着くと体感温度は0度!「寒い寒い!」と言いながらも1周30分の散策路を高山植物を楽しみながらゆっくりと歩き自然を感じることができました。 そして最後に長門牧場へ。牛の他にも馬や場内に放し飼いにされている子羊と触れ合うことができ、牧場もとても広くのんびりと過ごす事ができるのでお子様連れのご家族が多く見られました。私も名物のソフトクリームを頂き、お土産にチーズをパンを購入しました。 この他にも蓼科高原周辺にはこれからの季節お楽しみいただける観光スポットがたくさんあります。私も色々なところへ出掛け、皆様にご紹介できればと思います。
0
0
0
0