2017/05/11
びわ本番!!
こんにちは、フロントの大川です。 5月に突入しましたね! 千葉県の5月と言えば「びわ」です♪ 全国的に見るとびわの産地は九州など南の地域が多いですが 関東で見れば千葉がダントツの収穫量☆ 千葉県の中でも南房総産のびわが有名で 今の時期はハウス栽培の枇杷が主、 6月になるとハウス外で栽培のびわが収穫されます。 一般的に甘〜いびわの見分け方は ①全体的に橙黄色で褐色に変化していないもの ②卵形で張りがあるもの ③毛が着いているものは新鮮な証拠 また、食べ方のポイントは 食べる前2時間くらい前から冷蔵しておき、 食べるときはおへその方から皮を剥くと剥き易くなります☆ 傷みやすい果物のびわは、できるだけ早めに食べましょう♪ と、そんなびわ知識をお伝えしたところで 私が今回本当にお伝えしたい事… それは、新鮮で甘~い南房総産のびわが食べ放題な こちらの無料送迎イベントのご案内です↓↓ ★→房州びわ狩りを楽しむ(無料送迎イベント)←★ まだまだ絶賛ご予約受付中です。 まさに今が旬!!のびわを求めてお越しください♪
0
0
2017/05/11
ドライブ日和☀
こんにちは、フロントの笠原です。 この頃は蓼科も暖かくなり、日中は20度を超える日も多くなって参りました。 ドライブ日和の先日、蓼科周辺の観光地に行ってまいりましたので いくつかご紹介させていただきます。 まずはじめに「ブーランジェリー けろっく」さんにお邪魔しました。 お店の中に入るとパンのとても良い香りが広がりカンパーニュからデニッシュ、季節限定の調理パンなどが並んでおり、たくさんあるパンの中から私はフランボワーズデニッシュとメロンパン、ホットコーヒーをテイクアウトしました。お店からは八ヶ岳も見えとても可愛らしいお店です。 次に「北八ヶ岳ロープウェイ」へ。今の時期は20分間隔で運転をしているので待ち時間を使い外のベンチで先程購入したパンとコーヒーを頂きました。外はサクサク程よい甘さでとっても美味しかったです。 ロープウェイに乗り7分の空中散歩を楽しみながら標高2200メートルの山頂駅に辿り着くと体感温度は0度!「寒い寒い!」と言いながらも1周30分の散策路を高山植物を楽しみながらゆっくりと歩き自然を感じることができました。 そして最後に長門牧場へ。牛の他にも馬や場内に放し飼いにされている子羊と触れ合うことができ、牧場もとても広くのんびりと過ごす事ができるのでお子様連れのご家族が多く見られました。私も名物のソフトクリームを頂き、お土産にチーズをパンを購入しました。 この他にも蓼科高原周辺にはこれからの季節お楽しみいただける観光スポットがたくさんあります。私も色々なところへ出掛け、皆様にご紹介できればと思います。
0
0
2017/05/11
初夏のおすすめスパークリング
こんにちは、レストランの小山です。 もう季節は初夏にむかっていますね。 今回、私がおすすめさせて頂くお飲物は、 これからの季節にぴったりのスパークリングワイン シャルル・ラフィットブリュットをご紹介させて頂きます。 フランスのシャンパーニュ地方以外で造られる スパークリングワインをヴァン・ムスーといいますが、 シャルル・ラフィットは シャンパーニュと同様の葡萄品種や製法で造られています。 ほのかにブロンズがかった澄んだ麦わら色。 きめの細かい泡立ちが長く続きます。 ブーケは白桃やかりん、カシスと わずかに白い花のニュアンス。 柑橘系の爽やかな味わいが感じられ、余韻も長く、 心地よい香ばしさが残ります。 5月下旬よりより、ボードバイキング「tsu・ba・ki」と 炭火会席レストラン「竹のうち」にてボトルとグラスで販売 いたします。 ボトル 4860円 グラス 864円 是非、お試しくださいませ。
0
0
2017/05/10
新規白ワイン
こんにちは、レストラン通崎です。 本日もドリンクのご紹介したいと思います。 新しくワイン入荷しました白ワイン。 「ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ アブ ヴィネア ドーニ」です。 イタリア トスカーナの白ワインです。 ヴェルナッチャとは通常ブドウ品種の名前ですが、 リグーリア州の町の1つである「ヴェルナッツァ」から きているといわれています。 起源はとても古く1276年以前から造られています。 非常に濃い麦わら色、熟した洋ナシを思わせる香り。 レモンなどの柑橘系の香りも感じます。 リッチな果実味と、余韻にスパイシーなニュアンスからくる 苦みが心地よく、アクセントになっています。 ちなみにアブ ヴィネア ドーニとはラテン語で、 「畑からの贈り物」 という意味があります。 ぜひご来店の際試してみて下さい。 ボトル・・・・・・8,208円
0
0
2017/05/10
新緑のお薦めカクテル
みなさまこんにちは! レストランの櫻井です。 5月に入り箱根は過ごしやすい気温になってきました。ただ、朝晩は肌寒いので、上着は必ずお持ちください。 さて、今回はレストラン一游で販売しているオリジナルカクテルのご案内です。 〝翠〝 と 〝サラトガクーラー〝 です。 翠は抹茶のリキュールを使用したカクテルです。ミントとライムを使用し、新緑の清々しさをイメージしたオリジナルカクテルです。 一方、サラトガクーラーはライム、ミント、ジンジャエールで仕上げたノンアルコールカクテルです。サッパリとした味わいが特徴です。 レストラン一游をご利用の際には是非ご注文をお願い致します。 「翠」¥864 「サラトガクーラー」¥756
0
0
2017/05/10
釣りイベント
こんにちは!フロント堀です。 本日5/10(水)に船釣りイベントに行って参りました! 当日は雨が心配されましたが、船中は降られることも無く、波も穏やかで釣り日和となりました! 今回の釣果は イサキ 5匹 マダイ 4匹 メジナ 2匹 カワハギ 1匹 クロダイ 1匹 と写真のようにひとつひとつ型の良い魚が釣れました! 中でも一際目立つ「クロダイ」は48センチと滅多にお目にかかれない大物が釣れました!! 私が同行させて頂いてから今回が一番の豊漁となりました! 今年の釣りイベントは月2回のペースで11月まで開催します。 初心者の方でも仕掛けの付け方から竿の扱いまで、レクチャーして頂けます! 道具も全て貸し出して頂けますのでお気軽にご参加ください。 掛かった瞬間の「ググッ!!」と竿が引き込まれる瞬間がたまりません... 一度覚えたら病みつきになります!
0
0
2017/05/10
レストラン中島でございます。
皆様こんにちは。レストランの中島でございます。 私はレストランで働き始めて約一か月経過し、 初めてのGWもなんとか乗り越えることができました。 日々新しい発見の毎日です。 これからも日々努力していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 さて、万彩では4月より有馬六彩彩色丼フェアを開催しています。 私も先日このフェアを体験させていただいたので お薦めしたい料理を紹介していきたいと思います。 まずはじめに、やはりなんといっても彩色丼コーナーでございます。 海鮮や牛カツ、天婦羅など自分の好きなもの同士を合わせたオリジナル丼ぶりを作ることができます。 私はサクサクした揚げたての海老やしし唐、白身魚を天つゆを少しかけたご飯の上に乗せて、 オリジナル天丼にしていただきました。 次にコックさんが自らカットする豚テキでございます。 ボリュームはありますが、脂身も少なく女性の私でもぺろりと完食することが出来ました。 私のオススメするソースはキウイソースです! キウイのフルーティな酸味とマスタードのピリッとした辛さが絶妙にマッチしており 豚テキとの相性が抜群でした。 その他にも、少し甘みのある薩摩醤油、辛子マヨネーズ、山葵、期間限定の三田の黒豆塩もご用意しておりますので、 お好みのソースをつけてお召し上がりくださいませ。 まだまだ紹介したい料理はありますが、 一度万彩に足を運んでいただいてご自身で体験してみてください! お客様のご来店を心よりお待ちしております。
0
0
2017/05/10
夕食ブッフェ オススメデザート★
皆様こんにちは!レストランの野沢です。 皆様いかがお過ごしですか? 私は入社して1年が経ち、4月からは新入社員も入り 先輩となりました。 新入社員のお手本にならなくてはと 気を引き締めて仕事に取り組んでおります(^^) さて、今回はブッフェレストラン オリーヴァの 夕食に出ているデザートのご紹介です! 私のオススメデザートは『抹茶あいす大福』です。 やわらかいお餅で抹茶アイスを包んだデザートでございます。 皆様もうお召し上がりいただけましたでしょうか? 暑くなってきた今の季節にぴったりな冷たいデザートです♪ ひとくちサイズなのでお料理でお腹がいっぱいになってしまった時でも ペロリとお召し上がりいただけると思います(^ ^) そのままでも十分美味しいのですが、 トッピングとして「きなこ」と「小倉黒蜜」を ご用意しておりますので是非そちらもお試し下さい☆ 絶品です!! 冷たいデザートで暑い季節を乗り越えましょう!!
0
0
0
0