2017/07/06
いよいよ始まります!
こんにちは、フロントの渡邊です。 まだ梅雨明けもしていないにもかかわらず、 夏のような暑さの日がございますが、皆様、 いかがお過ごしでしょうか?? くれぐれも熱中症にはお気をつけください!! 皆様、お待たせいたしました! いよいよ今月の15日よりプールがオープンいたし ます!(^^)! 勝浦の南国のような雰囲気のなかでのプールのご利用 は、毎年、ご好評をいただいております。 ご宿泊いただく方につきましては、無料でご利用いた だけます。 ご宿泊をされない方につきましては、有料でございます ので、ご注意ください HVC勝浦では夏らしいイベントもご用意しております。 サーフィン、SUP、SUPヨガでございます。 サーフィンについては、24日、SUPは26日、SUPヨガにつき ましては、18、19、21、25、26、28日とご予約受付中でござ いますので、是非ともこの夏にイベント体験されてはいかが でしょうか?? ※ サーフィン詳しくはこちらから SUP詳しくはこちらから SUPヨガ詳しくはこちらから
0
0
2017/07/06
7月の月替わり会席
こんにちは。 レストラン彩の山田です。 梅雨がなかなか明けず、晴れない空が続いておりますが 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて7月の月替わり会席は「雲丹とわたし会席」 雲丹をふんだんに使った会席でございます。 地魚を使用したお造りでは、 自家製の煎り米醤油、トマト醤油といった、 いつもとは一風変わったお醤油でお召し上がりください。 盛り付け、見せ方にもこだわり、オススメの会席ですので 南紀田辺に来られた際はぜひご賞味くださいませ。
0
0
2017/07/06
竹のうち 7月のデザートのご案内
こんにちは。レストランの曽我です。 7月16日はレストランリニューアル一周年です。 これからも皆様のご期待ご要望にお応えできるよう全力で、 そして明るく愉しいレストランであるよう努めて参ります。 今後も旬彩tsu・ba・ki並びに炭火会席竹のうちを 宜しくお願いします。 今回は、7月の炭火会席竹のうちのデザートのご案内です。 見た目にはチョコレートケーキですが… こちら、黒胡麻のケーキです。 黒胡麻をペーストにし、小麦粉などと合わせしっかりと焼き上げて います。ソースは抹茶で、和洋も混ざりあったモダンな仕上がり になっています。 舞コース、一碧コース並びに一周年記念プランでお召し上がり 頂けます。 是非、愉しい時間を伊東のレストランでお過ごし下さい。
0
0
2017/07/06
伊豆でアジアン気分♪
皆様こんにちは!フロントの山本です! 今回も伊豆にあるお勧めスポットをご紹介させて ただきます。 今回ご紹介するのは「アジアンオールドバザール IZU」 という雑貨屋です。 当館からお車で40分程、135号線を下っていただくとお店が ございます。 バリ雑貨はもちろん、ネパールやインドの雑貨も取り揃えて います。 ちょっとした置物や、食器、石鹸やアクセサリー、 それに洋服と幅広く、さまざまな商品が並んでいます。 なかでもオススメなのは、インドのお香です! 種類の豊富さだけでなく、お値段もお安くなっております。 私は、ココナッツとバニラのお香を買ってしまいました♪ またレストランも併設されており、軽食から本格的な お食事までご注文いただけます。 今回いただいてきたお食事は「ナシゴレン」という、 インドネシアの料理です。 こちらの料理はご飯を炒めた日本人にも馴染みやすい 料理で、ちょっとピリ辛で、食欲そそる料理となっております。 伊豆でアジアンの雰囲気を楽しめる数少ないスポットと なっておりますので、 ぜひお時間のあるかたは、お越しくださいませ!! 詳しくはこちらから>>
0
0
2017/07/06
お薦め日本酒
こんにちはレストランスタッフ 渡邉です。 蒸し暑い季節がやってまいりました。 体調管理には十分にお気を付け下さい。 今回お薦めさせていただくのは、 日本酒【五橋 ファイブブルー 純米吟醸生酒】です 山口県のお酒で、お米を50%磨いたスッキリ、キレのある 生酒です。 全国でも1社しか製造をしていないという貴重な木桶で仕込んだ フレッシュかつ若々しい逸品です。 今週末より販売開始致します。 レストランご利用の際は是非いかがでしょうか。
0
0
2017/07/05
ヨカデミー第2弾 信濃國の御朱印コレクション~松本・安曇野編~
みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 今回はヨカデミー第2弾信濃國の御朱印コレクションで松本・安曇野にいって参りました。 前日までの台風でどうなるかと思いましたが当日には晴天の下、出発することができました。 まず初めに四柱神社を参拝しました。 文字通り4つの神様を祀る神社で、とても高い神徳があるのでパワースポットにもなっているそうです。 2つ目の深志神社は鮮やかな朱色を使った社殿で見た目から楽しむことができました。 朱色は穢れを払う色だそうで、平家由来の神社の多くはこういった色だそうです。 3つ目の牛伏寺は木々に囲まれており新緑を感じながら散策しました。 神仏習合したお寺にしめ縄が飾られていました。 最後は穂高神社です。風鈴の音を聞きながら参拝したあとに資料館で御船祭について学びました。 御船祭は2つの大きな船をぶつけ合ったり三つの御宮を移動させて作り直すなど、珍しいお祭りです。 その時の映像や船の再現を見ることが出来ました。 最後まで天気に恵まれて快適なツアーとなりました。 それぞれの神社・お寺は雰囲気も見た目、特徴は様々で勉強になるツアーでした。 次回、第3弾は9月27日(水)です。 御柱で知られる諏訪大社の御朱印を集めましょう。 シリーズで開催しているこのツアーですが、前のツアーに参加せずとも楽しめるような行程になっておりますのでこれから参加される方も大歓迎です。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
0
0
2017/07/05
翡翠の設え
こんにちは、箱根翡翠フロント鳴嶋です。 今日は箱根翡翠の設えについてご案内します。 翡翠では笹だけでなく乞巧奠(きっこうでん)という冷泉家に代々伝わる 七夕行事を模して設えています。 中国から星伝説と一緒に伝わった習慣で、 初めて日本で行われたのは奈良時代の事です。 「乞巧(きっこう)」は巧みを乞う、 「奠(でん)」には祀る(神をあがめる)という意味があります。 そんな意味から、奈良時代の孝謙天皇という女性の天皇が技巧や芸能の上達を願って、 「乞巧奠」を行ったと言われています。 時代により型は変わり続け現在では 机に瓜や茄子、鮑などの供え物や織姫たちに貸すために 琴や琵琶が飾られます。 乞巧奠の他に 笹を飾っており短冊にお願いを書いて吊るしています。 皆様もお越しの際は是非ご記入お願いいたします。
0
0
2017/07/05
白駒池
みなさまこんにちは、フロントの東海林です。 昨夜は台風3号の影響で夕方から大雨となっておりましたが、 特に大きな被害もなく、交通状況も通常通りとなっています。 台風の後なので晴れるかと思いきや、ここ一週間曇り空が続きそうです。 気温も30℃まではいきませんが暑く、降水確率も40~50%の日が続くようです。 さて、先日イベントで白駒池に行ってきました。 コケの先生をお呼びし、ガイドしてもらいながら約2時間ほど歩きながら 白駒池のコケを見て回りました。 日本全国にあるコケの約5分の1の種類が集まっているところなので、とても 貴重な場所となっています。 コケについている名前の由来は生える場所や見つけた人の名前、特徴など さまざまあるようで、コケを見に行く際には霧吹きを持って行き、水を吹き かけると緑が映え、より特徴が見れるとのことです。 皆様もお越しの際は霧吹きをもって是非コケを見に行ってみてください。
0
0
0
0