2017/10/05
秋のオススメカクテル
みなさまこんにちは! レストランの櫻井です。 10月に入り、気温が低く過ごしやすくなってきました。むしろ、朝晩は寒いくらいです。長袖必須です。 さて、今回はレストラン一游で提供しているおすすめカクテルのご案内です。 梅酒をベースにしたカクテル、恵(めぐみ)です。 桃、林檎など季節のフルーツを使用した秋らしいカクテルです。 公孫樹に見立てているレモンと共にお召し上がり下さい。 レストラン一游をご利用の際には是非ご注文をお願い致します。 恵 ¥ 864
0
0
2017/10/04
ラコルタ本館から
こんにちは、レストランラコルタにおります帯川と申します。 蓼科も徐々に秋に入ってきており、だんだんと赤や黄色が山に色づいてきている季節となっております。 本日ですが、朝の朝食の準備をさせて頂いている中で、非常にキレイな朝日がレストランから見えた為、写真を掲載させて頂きます。 秋ごろの時期は麦草峠と八ヶ岳を挟んだあたりから朝日が昇ります、ちょうど写真の位置くらいです。 さらに、この時期は朝と日中の寒暖差が出てくる時期の為、雲海も綺麗に見える事もあります。 紅葉シーズンになりますので、お越しの際は是非、早起きをして散歩がてらに朝日をご覧になられるのも良いのではないかと思います。 それでは、失礼致します。
0
0
2017/10/04
伸びます!
みなさまこんにちは。 日頃運動不足のフロント稲村です。 9月から始まりましたヨガ教室、開催日の9月21日はちょうど良く休日でございまして参加させていただきました。 遠藤先生の、私のような初心者でもわかりやすい適切なご指導に基づき一時間、 カチカチな身体をほぐすことが出来ました。 普段はほとんど床に手が付かないほど硬いのですが、レッスン後には楽々手が付くようになり、途中はこのまま眠ってしまうのではないかと思うほど心身ともにリラックスした時間でした。 翌日には背中が程よく筋肉痛となりまして…、本当に運動不足ですね^^; 初めて方でも先生が丁寧に指導してくださいますので心配ご不要です。健康な身体を目指して始めてみませんか? 女性のみならず男性も大歓迎です!皆様のご参加心よりお待ちしております(^^♪ 開催日 10月19日(木)16:00~17:00 翌20日(金) 7:00~8:00 参加費:各1,500円 ℡:0557-32-0109
0
0
2017/10/04
「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」に行ってまいりました!
皆様こんにちは。 フロント内藤です。 本日は、うろこ雲が広がる秋らしい青空のもと 「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」に行ってまいりました! 今回訪れたのは長野県上田市。 特産品である松茸を堪能し、上田紬や養蚕の歴史に触れました。 まず最初に訪れたのは塩田東山観光農園さんです。 秋のツアーということで、今が旬のりんご狩りを楽しみました。 収穫したのは紅玉と千秋という品種です。 皆様食べ比べをして、ご自分で収穫されたお気に入りのりんごをお土産にされていらっしゃいました。 昼食は上田でも有名な丸光園さんへ。 松のはえる山の中にあるお店はまさに「松茸小屋」といった雰囲気です。 おおきなお鍋に、松茸ごはん、松茸のお吸い物、土瓶蒸しと、松茸づくしのお食事でした。 心ゆくまで松茸の味をお楽しみいただけたことと思います。 食を楽しんだ午前中ですが、午後は上田の歴史を楽しみます。 小岩井紬工房さんは北国街道沿いに建つ、歴史ある工房です。 工房内では織子さんが機を織るカラカラ・・・トントンという心地良い音に耳を傾けながら、上田紬の歴史や織り・染めの技術についてお話しをうかがいました。 りんごの樹皮で染められた絹糸や、織りあがっていく模様を皆様興味深くご覧になっていらっしゃいました。 最後は旧常田館製糸場施設さんを見学しました。 こちらは以前繭から生糸を作っていた製糸場で、一部は国指定重要文化財に指定されています。 規模としては富岡製糸場に次ぐ大きさなんだそう! 生糸になる前の繭がいかにして作られるのかを、上田の歴史も絡めながらガイドの方にお話しいただきました。 食に歴史にと上田の魅力を詰め込んだツアーとなりましたが、 いかがでしたでしょうか? 今回ご参加いただきました皆様、本日は一日ありがとうございました。 またお会いできますことを楽しみにしております!
0
0
2017/10/04
晴れの日に…☆
ブログをご覧の皆様こんにちは(^^)♪ レストランの岩田です。 朝晩とだいぶ冷え込むようになりましたが 皆様は風邪など引かれていませんか? 体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ…★ とは言いながらも晴れている昼間はまだ暖かく 日差しも眩しいときがありますよね! 私はついこの間、子どもをベビーカーに乗せて お散歩ついでに二条城へ行って参りました(^^)♪ 京都の観光といえば…というくらいの王道で もしかすると行ったことのある方が多いかもしれませんが 久々に訪ねて見るのも楽しいかと思います★ 是非京都鷹峯にいらした際は 京都を満喫なさって下さいね(^o^)/~~
0
0
2017/10/04
ミニ四駆が今熱い!
皆様、こんにちは。 フロントの松浦です。 夏から秋に、秋から冬に移ろいでいく今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか? 先日は暑かったのに、本日はまた肌寒く寒暖の差が激しい日が続きます。 折角の行楽シーズン、体調など崩さぬようお身体をご自愛くださいませ。 さて、9月の連休からロビーラウンジに登場しております、ミニ四駆コース。 既にご来館頂きお気づきの方もいると思われますが、 只今天城高原ではミニ四駆コースを設置しており、 売店でもミニ四駆本体及びパーツの販売をしております。 もちろん貸出用のマシンもありますので是非走らせてみてください! コースは基本のコースを4つ分使ったロングコースに加え、 傾斜のあるバンクや、マシンの性能がものを言うコーナーセクションなど総合力が試されるものに本格仕様になっております。 難所は2ヶ所! コースを跨ぐように作られたスロープセクション! それから、前述したコーナーセクション! スロープセクションは一見すると難易度は低くみえますが、 マシンが早くなるにつれて牙をむく難所となります。 なんと早すぎると飛んでしまい、バランスを崩してコースアウトしてしまうのです。 対策は重りを付けたり、ブレーキを入れたり、モーターをグレードダウンしたりとなかなか考えさせられるセクションとなっております。 続いて、コースの終盤にあるコーナーセクションでは、 マシンのローラーやタイヤなどの性能で速度が段違いとなっており、 ストレートが早いだけのマシンだとここでタイムがかなり落ちてしまいます。 私も小さい頃に触っていたぐらいで最近まで興味も無かったのですが、 自分でマシンを作り、走らせていく事で自分の中でマイブームとなるぐらいはまっております^^ 拡張パーツを付けてみたりして早くなることを実感できるとより楽しく感じます。 ミニ四駆自体はお子様でも作れるようなものでして、 この間の連休では滞在中に3台も作って走らせて下さったお子様もおりました。 みんなでわいわい言いながら走らせるのも醍醐味の一つなのかなと思います。 今後はホテル主催でイベントなんかを行なえたらな、と思っております。 お子様だけではなく、大人の方でも大歓迎です! 売店だと大人の方が興味を示していることが多いなんて声もあります(笑) 是非ご自身のマシンを持って来て走らせてみてはいかがでしょうか? 長々と熱く語ってしまいましたが、 今日はこの辺で失礼致します。
0
0
2017/10/04
ススキ見ごろ状況
おはようございます! 仙石原ススキ草原の状況です。 まだ全体的に緑色が目立ちますが、穂は徐々に黄金色に変わってきました。 今年は例年より少し早いようです。 先週から気温がグッと下がり日中でも肌寒い日がございます。 夜も11℃と冷えますので、仙石原へお越しの際は厚着でお越しください♪
0
0
2017/10/04
おすすめドリンク☆
皆様こんにちは! レストランの古神子です☆ 今回はレストラン旬彩で販売いたしますおすすめドリンクのご紹介です♪ まずは千葉県鎌ケ谷市産の梨を使用した「梨ワイン」! これは甘口の白ワインなのですが、名前の通り梨を使用したワインです☆ 一口飲んだ後に、口の中に梨の香りが残る面白いワインですので女性の方にもおすすめのお酒となっております♪ それともう一つは勝浦の地酒、腰古井から「吟醸仕込み 夏みかん酒」をご用意しました! 当店でご用意している「吟醸仕込み 梅酒」と同じように日本酒で作られた夏みかんリキュールです☆ これは飲んでみるとほのかに日本酒の味もするのですが、夏みかんの味もしっかりありソーダで割ったりそのままロック、ストレートでも美味しく飲めるお酒です! このお酒二種は近日中に販売開始予定ですので、是非一度飲んでみてください☆(今週中には開始しようと思ってます!) 皆様のご来館お待ちしております☆
0
0
0
0