スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2017/11/22

ヨカデミー第4弾 信濃國の御朱印コレクション~軽井沢・上田編~

みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 11/22に旧軽井沢のヨカデミーシリーズ信濃國の御朱印コレクションの最終回・第4弾に行って参りました。 今回は軽井沢~上田の神社5ヶ所を巡り、御朱印を7個集めるボリューム満点のツアーです。 2日前の夜に降った雪がまだ残っていましたが、当日は晴天に恵まれ出発をすることができました。 まず初めに向かったのは長野県と群馬県の県境に位置する神社、熊野皇大神社・熊野神社です。 境内が県境をまたいでいる珍しい神社でそれぞれの御朱印で早速2つをもらいました。 続いて伺ったのは小諸の懐古園です。 園内にその名の通り懐古神社があります。 シーズン中だと紅葉がとてもきれいでオススメスポットなんですが、残念ながらほとんどの葉が落ちてしまっていました。 それでも残っていた紅葉はきれいでした。 境内は和風の庭園のようになっており氷を纏った噴水がありました。 昼食場所この懐古園の近くにある旅館・中棚荘のはりこし亭さんにお邪魔しました。 建物が有形文化財に登録されており、旧家を感じさせる古き良き様式はとても風情がありました。 お食事は和食とお蕎麦で、蕎麦と小麦粉は自家製のものだそうでコシのある美味しいお蕎麦でした。 続いて向かったのは上田市です。 上田には「さなだ神社」が2つあるのをご存じでしょうか? 1つは上田城跡の「眞田」神社、もう1つは山家神社と併設されている「真田」神社です。 今回はこのどちらにも伺いました。 まずは真田神社へ。 山家神社を崇敬していた真田氏を祀って同境内に建てられました。 ここにはお賽銭として石造りの碁盤に六文銭を置いていく人がいました。 上田城の眞田神社では通常の御朱印の他に秋の期間限定の御朱印もありました。 本来1ページ分の御朱印が2ページにわたって特別仕様で記されていました。 最後に向かったのは生島足島神社です。 本殿が池に囲まれていて、朱色を基調とした建物はとてもきれいです。 また、日本の中心とする石碑が建っています。本当かどうかはわかりませんが。 最後にふさわしく今シリーズ最大の7つの御朱印を集めるツアーとなりました。 旧軽井沢にほど近い場所でのツアーとなり自分も新たな発見がありました。 上田にはまだまだ御朱印はありますので、ご興味のある方は是非おこしください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)