2018/06/29
夏におすすめ軽井沢生ビール
皆様、はじめまして。新入社員の髙田です。 各地で気温が30度を超え、今日から梅雨明けが発表され夏が始まりました。 また、ワールドカップも盛り上がり、気候、世の中共に あつくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか。 レストランでは7月・8月に冷酒・軽井沢生ビール飲み比べセット を販売開始します。 今回はその中でも私がお勧めする軽井沢生ビールについて紹介します。 軽井沢にはクラフトビールを製造している会社があり、今回のビールの製造元 でもあるヤッホーブルーイング、軽井沢ブルワリーなどがあります。 クラフトビールとは、小規模なビール醸造所がつくりだしているビールで、 これまでにない多様性と、個性的な味わいやブランドを備えているのが 特徴です。 私のお勧めは、飲み比べの一つ、株式会社ヤッホーブルーイングが製造している 『軽井沢高原ビールワイルドフォレスト』です。 ビール独特の苦みが少なくクリーミな味わいでとても飲みやすくなっています。 その他飲み比べ以外にも数種類のビールを用意しております。 暑さで疲れた時は、軽井沢の涼しさとクラフトビールで リフレッシュしてみて下さい。冷酒も併せてご紹介致します。 皆様のご来店を心からお待ちしております。
0
0
2018/06/29
レストランメニューのご紹介
こんにちは、レストラン酒巻です。 6月も残すところあと2日となりました。 いよいよ待ちに待った夏休みが近づいてきましたね。 皆様夏休みのご予定は決まりましたでしょうか。 まだ決まってない方や悩んでる方は蓼科東急ホテルを検討してみて下さい。 スタッフ一同皆様のご来館を心よりお待ちしております。 さて、本日はレストランよりきっと満足していただける洋食のコースメニューをご紹介いたします。 ノストラーノ・・・1,1800円(消費税・サービス料込) 始まりの一皿の前菜から始まり、オードブル・パスタ・魚料理・氷菓・肉料理・デザートと続くフルコースです。 どの料理もおいしいですが、おすすめはパスタの生うにのリングイネッテです。 ソースはトマトベースで、生うに、ズッキーニ、パプリカをオリーブオイルで和えた逸品です。 このコースは7月31日までのメニューですので、この機会にぜひ1度ご賞味して下さい ※写真はイメージです。 食材の仕入れ状況により一部内容を変更する場合がございます。
0
0
2018/06/28
梅月 塩羊羹
こんにちは、フロントの岡本です。 先日、茅野市にある梅月という和菓子屋さんに行ってきました。 こちらのお店は塩羊羹の美味しいお店で、茅野市特産の寒天の中でも最高級のものを使用して作っているそうです。 通常のサイズはご家族皆様で楽しめるサイズになっており、ミニサイズもあるので、一人や二人で少しずつという楽しみ方もできます。 さらに、茅野市内で出土した国宝である『仮面の女神』と『縄文のビーナス』を、実物のおよそ4分の1程の高さ(約8センチ)で再現した塩羊羹も販売しております。 お土産におひとついかがでしょうか。
0
0
2018/06/28
フルーツ色々です!!
今回ご紹介する商品は、 {フルーツアラカルト}です。 中に入っているフルーツはなんと9種類!! ぶどう・パイン・バナナ・ナツメ・パパイヤ・サルナシ・ マンゴー・イチゴ・キウイのカットされた ドライフルーツがカップ一杯に入っております。 色取りどりで、見た目もカラフルで可愛らしい1品です。 フルーツそれぞれの食感や甘味や酸味なども楽しめます!! 是非、お土産にいかがですか!! 1個(400g) 648円(税込)
0
0
2018/06/28
千葉県のお菓子屋さん「あられちゃん家」をご存知ですか?
「あられちゃん家(あられちゃんち)」は 千葉県のちょうど中心地に位置する 茂原市にある、お煎餅・あられ工場が直営している アウトレットのお店です。 アウトレットといっても お煎餅やあられ等のお菓子なので 元々100円前後の商品のものばかりですが 種類が豊富で、定番のおかきから、 普段スーパーではあまり見かけないようなものが たくさん山積みになって売られています。 ほとんどの商品に試食があり、 お子様から大人の方まで みんなでわくわくしながらお買い物ができるお店です。 また、お店の駐車場には、いすみ鉄道の車両が1両丸々 休憩所となって設置されているのも注目ポイントで、 お店で売っている1つ50円のミニソフトクリームなどを 食べて一休みするのも楽しみ方のひとつです。 「あられちゃん家」までは電車よりも お車でのアクセスが便利です。 アクセス: 車の場合 HVC勝浦から約65分 電車の場合 JR外房線本納駅からタクシーで約10分 住所:千葉県茂原市萱場2244-1 電話:0475-44-5050
0
0
2018/06/28
MOA美術館に行ってきました!
皆様、こんにちは。 フロントの松本です。 お天気の急な変化が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 現在、MOA美術館では、7/17まで琳派―光悦と光琳を開催しております。 非日常をテーマとしたMOA美術館で本阿弥光悦や尾形光琳 の作品を間近でみることができたのは格別な一時でした。 約3500点の収蔵品を誇る美術館ですが日本美術作品以外にも見所が沢山あります。 その中でも円形ホールにあります世界1大きい万華鏡を ゆっくり見ながら過ごすのもオススメです。 標高約260メートルから望める美しい絶景を味わいながら、 MOA美術館の非日常空間で1日過ごしてみるのはいかがでしょうか。 フロントで前売り券を¥1300で販売しておりますので ぜひお立ちよりください。 【MOA美術館】住所:静岡県熱海市桃山町26-2 電話番号:0557-84-2511 休館日:木曜日 アクセス:HVCよりお車にて約10分 熱海駅 8番バス乗り場より 「MOA美術館」行き約7分
0
0
2018/06/28
飲み放題のワインの銘柄変えました!
こんにちは!レストラン渡部です。 最近はじとじと湿度が高く気温も高い日が続いていますが、 皆様どうお過ごしでしょうか? 熱中症にはくれぐれも気を付けてこまめに水分補給を心掛けましょう。 さて今回紹介するのは、飲み放題のワインです。 以前から使われていたイタリアワインの代わりに南アフリカのワインに変更になりました。 こちらのワインはリべルタスと言って赤はカベルネソーヴィニヨン、白はシャルドネといった葡萄の品種としてはベーシックなものになっております。 とはいえ、こちらのワイン何がそんなにオススメかといいますと、赤も白もどちらもやわらかい口当たりで、よくありがちな強い樽香が少なく、料理の邪魔をせず優しく合わせてくれるところです。 またソムリエ田崎真也氏がワインリストを考案している京都の某ホテルの飲み放題で使われているそうです。 これからの季節、暑くなってきますが、私のオススメは氷を入れて飲む事です。邪道かと思われますが、これがこのリべルタスは合います。タンニンが邪魔をしないので赤ワインでも大丈夫です。 是非、新しくなった飲み放題のワインをご賞味下さい。
0
0
2018/06/28
日本のシャルドネ
こんにちは。レストランの雨宮です。 さて前回に引き続きワインのご紹介をしたいと思います。 今回は白ワインのご紹介です。 日本の中伊豆ワイナリーで作っている『志太シャルドネ 安曇野志太農場』というワインです。長野県の安曇野にある農場でとれたシャルドネをタンクで発行させ、樽で熟成させたものに別で熟成させた中伊豆産のシャルドネをブレンドしたものです。すっきりとした味わいで、辛口ですがちょっぴり甘い。とても飲みやすい白ワインです。 また志太農場の経営者はあの有名なカラオケチェーン店シダックスの社長さんの志太さんなので馴染みもあり、日本の水で作っているので、日本人にあっています。 残念ながらこのワインはグラスでのご用意がなく、ボトルのみのご用意になっています。何人かで、お酒が好きな方などにオススメです。またご連泊される方はボトルのキープも可能です。空気にふれ味がまろやかになるので1日目とはまた違った味わいになりご連泊される方にはグラスワインよりもボトルワインの方がオススメです。 ご紹介したワインの他にも日本酒や焼酎、ノンアルコールカクテルなどご用意していますので気軽にお声がけください。
0
0
0
0