2018/07/19
人工芝テニスコート・トランポリン広場OPEN!
こんにちは。フロント伊藤です。 暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 7月も後半に入り、蓼科もいよいよ夏本番! 蓼科アネックスは、先月竣工した露天風呂外部改修工事に続き、建物の外壁屋根塗装工事も先週終了し、1年でいちばん賑わう夏、お客様をお迎えする準備が整っております♪ 東急リゾートタウン蓼科内では、7月14日より人工芝テニスコートとトランポリン広場がオープンしました! テニスコートは、一部のコートが砂入り人工芝コートととしてリニューアルオープン! ハードコートに比べ、足腰への負担が少なくなります。 また、トランポリンは、蓼科東急タウンセンター横に1台、フォレストアドベンチャー・蓼科の前に2台、計3台が設置されました。 小さいお子様がなかなか遊べるものがない…、そんなお客様の声に応えて、何をしようか迷ったときやフォレストアドベンチャーの待ち時間の間などお気軽にご利用いただけます。 そのほかにも、当館の屋内温水プールは8月31日までの夏季期間中、通常14:00オープンのところをオープン時間を早め、12:00からオープンいたします! アクティビティの充実したここ蓼科で、避暑地・高原リゾートでの夏をぜひご満喫ください。 皆様のお越しをお待ちしております♪ ※アクティビティの詳細は下記URLよりご覧いただけます。 http://www.tateshina-tokyu.com/outdoor/
0
0
2018/07/19
私の楽しみ方
こんばんは。レストランの飯田です。 猛暑日が続いております。皆さま体調は崩されていませんでしょうか。 こんな暑い今だからこそ、私はお肉が食べたくなっちゃいます。 という訳で、今日はローストビーフバーでの楽しみ方を提案します。 メインとなるローストビーフですが、こちらはおかわりができるんです。 なので、何種類もある調味料を別の小皿にのせて 自分好みの組み合わせを見付ける、というものです。 私はステーキソースと塩レモンの組み合わせが好き♪ グリーンソースとチーズの組み合わせもいいですね。 日によって調味料が内容変更している場合もございますが、 ぜひ、気になる方は試してみて下さい! 調味料だけではなくて、前菜やほかのお料理との新しい 組み合わせを見付けてもいいのかなと思います。
0
0
2018/07/19
水鳥下駄のご紹介
皆様、こんにちは。 フロントの松本です。 暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 7/17から売店にて水鳥下駄の販売をしております。 今回、水鳥下駄についてご紹介したいと思います。 水鳥下駄とは、げた職人水鳥正志さんが平成元年より 『はき心地の良いげた』をコンセプトに造り始めた下駄です。 下駄といいますと、堅く鼻緒に慣れるのに時間がかかるイメージを もたれている方が多いのではないでしょうか。 水鳥下駄は、職人の方が1足1足手作りであり従来の下駄のイメージを 覆す足の裏にフィットしかつ鼻緒に馴染みやすいのが特徴です。 私も今回初めて水鳥下駄を履いてみて、履いた瞬間にスッと足の裏に フィットしとても履き心地が良いのが印象に残っています。 今までの下駄のイメージがガラリと変わりました。 お洋服にも合います素敵な水鳥下駄をそろえておりますので、 ぜひ売店までお越しください。 今年の夏は水鳥下駄を履いてお出かけするのはいかがでしょうか。 写真提供 株式会社 水鳥工業 販売期間 7/16から 売店営業時間 8:00~21:00
0
0
2018/07/18
暑い夏に八ヶ岳の景色を見ながら・・・
夏の暑さにはやはりビールではないでしょうか! 特に八ヶ岳を見ながら地元の高原ビールなんて素敵ですよね。 こんな時は・・・ 「諏訪浪漫 地ビール」です。 期間限定OPEN中の蓼科バルではそんな贅沢出来るんです! この地ビールの特徴は、ビールを仕込むうえで必要となる 仕込み水に上諏訪温泉をブレンドしているところにあります。 理由は旨いビールを造るためには、 酵母が活発に活動する事が必要です。 そのためにはミネラルを多く含む硬水でなければいけません。 そこでミネラル豊富な上諏訪温泉を加えることで、 キレのあるビールができます。 ちなみに温泉の匂いは、醸造途中で発酵ガスとともに空気中に 排出されますのでご心配はありません。 ラコルタでは、 しらかば・・・キレある白ビール くろゆり・・・しらかばより濃厚でドライな口当たりの黒ビール の二種類ご用意しました。 ぜひ二種類の地ビール飲み比べてみてはいかがでしょうか。
0
0
2018/07/18
小さな絵本美術館 八ヶ岳館
フロント担当の岡田です。 先日小さな絵本美術館 八ヶ岳館に行ってきました。 ホテルから約25分程です。 小さな絵本美術館は原村にあり白樺などの木立に佇む美術館で絵本の原画や古い絵本などが展示されています。 現在は「やまわきゆりこーひみつのひきだし」展が開催されています。 皆さんも一度は読んだことのあるでしょう「ぐりとぐら」の絵を描かれている山脇百合子さんの挿絵原画や絵本原画が展示されています。 あそびごころ溢れる切り絵や手づくりポップアップカード、スケッチブックも展示します。 また館内には絵本を読める図書館があり、国内外の様々な絵本を置かれており、自由に読むことが出来ます。 喫茶コーナーやショップも併設されており、絵本やポストカードなどを購入することができます。 これからの夏休み、お子様と絵本を通じて新しい世界を広げてみてはいかがでしょうか。 「やまわきゆりこーひみつのひきだし」展 小さな絵本美術館 八ヶ岳館 期間:2018年6月30日(土)~9月17日(月) 開園時間:10:00~17:00(入館は30分前まで)、8月は17:30まで 入館料:大人700円、中高生400円、小学生300円
0
0
2018/07/18
レストラン新入社員のご挨拶【德永 涼介】
初めまして4月に入社した德永涼介(とくなが りょうすけ)と申します。 兵庫県西宮市の出身です。私は読書が趣味で良く本屋に立ち寄ります。普段はファンタジー色の強い小説を読んでいますが、これから幅広いジャンルの本を読んで行きたいと思います。お勧めの本があれば是非教えて頂けると嬉しいです。 現在はレストラン万彩にて日々奮闘しております。皆様により良いサービスを提供するために精進して参ります。宜しくお願い致します。
0
0
2018/07/18
霊峰・赤城山を行く!ヨカデミー御朱印ツアー!!
皆様こんにちは! フロントの佐藤です! 本日は「旧軽井沢ヨカデミー第六弾 信濃圀の御朱印コレクション第六弾~群馬の霊 峰・赤城山へ~」行って参りました。 赤城山を御神体とした赤城神社は全国に約300社ありますが、本宮はこの赤城の地に あるとされています。 今回はその本宮と推測される3社「二宮赤城神社」「三夜沢赤城神社」「大洞赤城神 社」にて御朱印をもらいにいきました。 まず伺ったのは赤城山の麓の二宮赤城神社、山腹の三夜沢赤城神社です。 全国的に猛暑になった本日は赤城のある前橋でも晴れ渡った空の下で猛暑となってお り、バスを降りるとサウナのような熱気がまとわりつきました。 三夜沢赤城神社では社務所が臨時休業で閉まっており、御朱印がいただけないハプニ ングがありましたが、両社とも自然に囲まれた静かな境内でした。 最後は山頂の大洞赤城神社です。 標高は三夜沢赤城神社の約600メートルから一気に約1300メートルまで上がります。 さすがの標高だけあってここでは涼しい風が吹いておりました。 山頂のカルデラ湖である大沼では絶好のお昼寝日和になっており、観光客がゆったり とした時間をすごしていました。 猛暑だったからこそ感じることのできた湖畔の風に癒されました。 霊峰・赤城山を登る今回のツアーは軽井沢からなかなか行きずらい碓氷峠を越えた先 をご案内しました。 次回のヨカデミー第七弾は北斎をテーマに小布施へいきます! ぜひご参加ください!!
0
0
0
0