2018/10/05
残り2席!開田高原トレッキングヨカデミー 10/19(金)
こんにちは。 フロント近藤です。 今回は、10/19(金)に行う蓼科アネックス主催の開田高原トレッキングヨカデミーですが、残り2席ございます!! 今回は、蓼科アネックス初企画の開田高原へと向かいます♪ 木曽馬がのびのびと暮らす木曽馬のふるさとへ行ってみませんか? 雄大で美しい御嶽山を望むことができ、秋の絶景をお楽しみいただけます。 また、「木曽馬の里」では、数少なくなった木曽馬と自然の中でふれあうことができ、忘れかけていたふるさとの景色、風、文化を肌で感じることができます。 開田高原トレッキングについて少しでも気になりましたら、ぜひご連絡下さい。 お気軽に0266-60-3000へお電話下さい。
0
0
2018/10/05
群馬県民の皆さ~ん!!!
こんにちは。フロントの藤田です。 東京都民の方が下記のお得な料金で入園できる期間も、~10月14日(日)までとなりました。 大人(高校生以上):2,000円、小人(4歳~中学生):1,000円 そして!!! 10月は 『 群馬県民感謝月間 』 !!!!!! 2018年10月2日(火)~10月31日(水) 上記期間中は、やはり!!! 大人(高校生以上):2,000円、小人(4歳~中学生):1,000円 お得な料金で入園できるのです!!! ※通常料金は、大人(高校生以上):2,800円、小人(4歳~中学生):1,400円となります。 群馬県民の方!!! または、群馬県民にお知り合いがいらっしゃる方は是非とも教えてあげてください!!! 東京都民でも群馬県民でもない私フロントの藤田ですが、 つい先日も子供を連れて行ってきたばかりです。 同園を訪れるのは何度目かですが、何度行っても楽しめるのが 『 鴨川シーワールド 』!!! やはり!!! 大人気はダイナミックなシャチのショーやアクロバティックなイルカショー!!! 個人的には巨大な水槽の中を回遊するカメやエイをボォ~~~と眺めているのも好きです。 また、コミカルなトークが楽しいアシカショーもオススメです!!!!! 東京都民・群馬県民ではない方は、HVC勝浦売店にて前売券を販売しています。 お気軽に、お問い合わせください。
0
0
2018/10/05
今日の富士山
おはようございます!天城高原フロントです。 本日の天城高原は曇り、気温は6:00時点で13℃でした。 今日も寒いですね、しっかり厚着をしていないと 風邪をひいてしまいそうです… 今回の撮影も霧が濃く撮影はできませんでした。 風景写真のお届けです。 上空の風が強いのか雲が高速で移動しておりました 写真ではうまく伝えられないのが残念です。 今日の富士山でした。
0
0
2018/10/05
温泉の季節
皆様こんにちは! 開業から2ヵ月半がたち、軽井沢もようやく落ち着いてきました。 10月に入ると、いっきに肌寒くなり、温泉に入りたくなったので、 先日佐久にある「平尾温泉 みはらしの湯」へ行ってきました。 こちらの施設では、温泉だけでなく、食事処、トレーニングルームなども充実しており、一日中楽しむことができます。 温泉も炭酸風呂、替り湯、展望露天風呂など、数種類あり、飽きずに温泉に浸かることが出来ます。 特に展望露天風呂は、北アルプス連峰、八ヶ岳などの山々を一望することができ、絶景の見晴らしです。 これからの季節は、空も澄み切っているのでとてもおすすめです。 軽井沢から車で20分ほどの距離なので、ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください! 「平尾温泉 みはらしの湯」 〒385-0003 長野県佐久市下平尾2682 TEL 0267-68-0261 営業時間 10:00~22:00(最終受付21:30) 休館日 不定休 入浴料(税込) 大人(高校生以上)800円 中人(中学生)800円 小人(小学生)400円 (4歳~未就学児)100円 3歳以下 無料
0
0
2018/10/05
★見て楽しい・食べておいしい秋の極コース★
皆様こんにちは。 レストラン 勝村です。 すっかり寒くなってきました・・が、まだまだ半袖で絶賛出勤中の勝村です。 10月に入り、秋といえば、食欲の秋が一番に思い浮かびますよね?? 秋の和食には、美味しい食材がたくさんあります♪ 今回は、日本料理「きらく」の【極~きわみ~】コースの中から、 お造りをご紹介いたします。 『紅葉狩り 手籠(てかご)盛り』 と題しまして、 ご覧の通り、見た目にも楽しんでいただけるようにと仕上げております。 お造りの内容は天然本鮪・伊勢海老・金目鯛など、5点をご用意しております。 (内容は仕入れの状況により変更になることがございます。) 籠の中には・・・ 木の葉と公孫樹(イチョウ)の形にくりぬいた人参、 螺旋状にくるくるとした可愛い寄り大根、 菊の花にかたどった大根、 お茶の葉から作った佃煮(売店でも販売中!!)の 『食べられる紅葉狩り』があり、 本物の紅葉・公孫樹(イチョウ)・柿の葉・菊の葉・菊の花・南天の葉・松の葉で飾り付けられた、秋真っ盛りの『見た目の紅葉狩り』が お食事中のワクワクをソソリマス(^0^) 他にも、おいしい秋の食材をふんだんに使用した、 きらくの極コースをぜひお楽しみください。 販売店舗:本館一階 日本料理「きらく」 販売価格:12,960円(税込) 前日までの要予約 ☆1泊2食付の30周年記念プランもご用意しております。 詳しくはお問い合わせください。
0
0
2018/10/05
ディナーブッフェのご案内♪
皆様こんにちは! 本日はディナーブッフェのご紹介をいたします♪ ご当地グルメ勝浦タンタンメンや千葉県銘柄牛、「かずさ和牛」を使用した特製かずさ和牛カレー、天麩羅など40種類ものお料理をご用意しております。 またライブキッチンではステーキを焼き立てでご提供致します!! お値段は 13才以上 4,860円 70才以上 3,780円 7~12才 2,700円 4~6才 1,620円 営業日は土曜日と特定日のみになります。 明日は土曜日!ご夕食にいかがでしょうか? ご宿泊のお客様はもちろん、 お食事のみでも承りますので是非ご家族やご友人とお食事にいらして下さい! またお一人様からご利用頂けるお得なアルコール飲み放題(60分で1,944円)もご用意してお待ちしております♪
0
0
2018/10/04
一足早く『北アルプスより紅葉』
皆様こんにちは、スタッフの小澤です。 一雨ごとに、秋の気配が深まりつつある 今日この頃、如何お過ごしでしょうか? 今日のブログは、9月26日に行って参りました 北アルプス『燕岳 ツバクロダケ』をアップ致します。 この山は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。 山名は、諸説有りますが、春の雪形がツバメに似ているため つけられたそうです。山体すべてが長野県に属し、 日本二百名山及び、新日本百名山に選ばれています。 常念山脈に属し花崗岩でできた独特の山体を持ち、 高山植物の女王と言われるコマクサの群生地としても 有名です。また稜線周辺のハイマツ帯には、 ライチョウが生息しています。 今回の登山は、中房温泉登山口より 北アルプス屈指の人気を誇る燕岳へは 合戦尾根ルートでアタックしました。 北アルプス三大急登 (烏帽子岳へのブナ立尾根、剱岳の早月尾根、燕岳の合戦尾根) と言われますが、標高差1,243mと十分日帰りも可能です。 危険個所は無く、初心者でも安心して登山出来る為、 北アルプス入門コースとして大変人気の山です。 駐車場が満車でないことを願いながら 自宅を4時に出発。早朝6:45から登山開始♪ この日は、県内全般曇りから雨の予報... 稜線に出る辺りで雲の上に出られたらと 祈りながら、急登の樹林帯を約3時間ほど登ります。 合戦小屋に着くと天気に変化が!! 雲の切れ間から、青空が出始めました♪ また、小屋周辺の紅葉が見頃を迎え 黄色の『ダケカンバ』 赤の『ナナカマド』 緑の『ハイマツ』 青空と雲のコントラストが最高!! 登りの疲れが一気に吹き飛びました(笑) 合戦小屋から1時間ほどで、爽やかな秋晴れの稜線歩き♪ また、稜線に建つ『燕山荘』は、山の上のホテルを思わせる佇まい。 人気No1と一度は泊まってみたい山小屋です。 さらに燕岳山頂までは、30分の稜線歩き 山頂からは、憧れ雄大な北アルプスの山々が望めます! 今回は、日帰り登山で程よく愉しみ 夕方17:00過ぎに無事下山しました。 軽井沢の紅葉は、例年だと 10月中旬から11月上旬だそうです。 私自身も軽井沢の紅葉が初めてなので とても楽しみです♪ いつか浅間山の紅葉登山も 出来たら、また皆様にブログでご案内致します。 お楽しみに★
0
0
0
0
0
0