スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

軽井沢 & VIALA

2020/02/06

バレンタインイベント ~白糸の滝~

こんにちは、最近軽井沢は天気が良く、浅間山もとっても綺麗に見えます。 冬の軽井沢は、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと時間が流れるように感じられます。私は好きな季節です。 さて本日は冬ならではのイベントを紹介いたします。 軽井沢の白糸の滝はとても有名で、すでに足を運ばれた方も多くいらっしゃると思いますが、今の時期はライトアップをしており、夏とはまた違った雰囲気を楽しめます。 さらに、晴れた日には冬の星空も一緒に眺めることが出来ます。 そして、2月といえばバレンタイン! 白糸の滝では2/15(土)の一日限定のイベント「St. Valentine’s Day Special Event」を行うそうです。 なんと… 軽井沢チョコレートファクトリーさんのスウィーツを先着200名様にプレゼント! 白糸の滝売店2Fにてホットドリンクや甘酒をプレゼント! 軽井沢のキャラクターであるルイザちゃんがお出迎え! その他にも、氷の彫刻が飾られたりもするそうです。 ぜひとも行ってみたいです。 2/15に軽井沢へお越しの際は、いかがでしょうか。 2/15以外にもライトアップはされている期間があります。 冬の軽井沢を感じられる観光の一つです。 白糸の滝Spring Festival Special 【ライトアップ期間】 2/7(金)~11(火) 2/14(金)~15(土) 【ライトアップ時間】 17:30~19:30 皆様のお越しをお待ちしております。 ※投稿している白糸の写真は昨年の画像です  浅間山は最近の写真です

  • 0

  • 0

天城高原

2020/02/06

さそりの登場 なんだかんだで毒は強い

皆様こんにちは。フロント伊藤です。 今回は猛毒を持ったさそり座を紹介したいと思います。 さそり座のお話をすると外せない星座があります。それがオリオン座です。 この二つの星座は一緒の神話で語られることが多いのです。 有名な狩人オリオン。どんな獲物でも捕らえられると威張っていました。それが神々の怒りに触れ、神々が放った刺客がさそりです。さそりはオリオンのかかとをチクっと刺して毒の針で倒してしまいます。 神が送った刺客にしては倒し方がいやらしすぎますね。 このことがきっかけで星座になってからオリオンはさそりを避けているそうです。 さそり座が空にある時オリオンは姿を現しません。さそり座が西に沈む秋になるとオリオンが姿を現しさそり座の見えない冬の間だけ輝いています。 まあ南半球に行けば1時間ほどは同時に見ることができるそうですけどねー。 さそり座は夏の夜空で最も見つけやすい星座の1つです。 さそりを連想させるSの字にくねくねと並んでいます。そんなさそりの心臓の位置で 真っ赤に輝くのが一等星のアンタレスという星です。1度は聞いたことがあるかもしれませんね。さそり座を見つけたい方はぜひアンタレスを探してみてください。 最後に   さそり座の運勢は100点/100          スーパーで買い物の際、自分の目の前で3割引きシールが          貼られるでしょう          ラッキーアイテムはきんつば          買い物の途中小学校の同級生と久々に出会えるかも⁉ ※この占いはフロント伊藤の独断と偏見とその日の気分で決めています

  • 0

  • 0

VIALA箱根翡翠

2020/02/04

ヴェネチア仮面祭

こんにちは。仙石原は雪が溶けたものの、まだまだ肌を刺すような寒さが続いております。 皆様如何お過ごしでしょうか。 今回は、箱根ガラスの森美術館で現在行われているイベント「ヴェネチア仮面祭」について ご紹介させていただきます! ヴェネチア仮面祭とは、世界三大カーニバルのひとつで、趣向の凝らされた華やかな仮面と衣装を纏った 人々が集まるイタリアのお祭りです。 本イベントでは、本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけてガラスの森美術館を廻ることができます! 仮面・マントは10:00〜16:30のお時間にて無料で貸し出しされており、大人用・お子様用のご用意がございます。 また、施設内にある「ヴェネチア仮面作成工房」では、世界でただ一つのオリジナル仮面を作ることもできます! 自分の手で作った仮面を纏い、ガラスの輝きが満ちた庭園を散策するなどなど、素敵な思い出作りにお役立てください。 開催期間は2020年4月5日までなので、まだまだお楽しみいただけます。 ヴェネチアの地に想いを馳せられるような、そんな素敵なひと時をどうぞお過ごし下さい。 箱根翡翠では、美術館のパンフレットや前売り券の販売も行っております。 お泊りの際には、是非ご活用くださいませ。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)