2022/03/13
売店新商品!
皆さん、こんにちは! すっかり春めいてきましたね(^^) 花粉もすごく飛んでいますが・・・暖かくなったので過ごしやすくて嬉しい限りです♪ ☆★☆売店新商品のお知らせ☆★☆ 館山市の「南総里見八犬伝」をパッケージにしたおせんべい2種類です。 匠巻きは富津産の海苔を贅沢に使用した醤油味のおせんべいです。 ぱりぱりとした海苔の香りが広がり、手が止まらなくなります! 館山揚げは甘醤油で甘じょっぱい味です。 懐かしいおせんべいの味でお茶がすすみます(*‘∀‘) 3月11日に入荷したばかりです☆ 勝浦にお泊りにいらっしゃった際に、手に取って見てみてください♪
売店情報・近隣情報をお届けします☆
0
0
2022/03/13
軽井沢 『VERANDA』🌟
皆様、こんにちは❕運営グループの堺です。 ようやく軽井沢もだんだんと暖かくなってきました。凄く嬉しいです。ですが。まだまだ夜は寒さが続きますのでお身体にお気をつけください。 さて、今回紹介するのは軽井沢の銀座通りにある、軽井沢カフェ『VERANDA』です。もう既に知っている方もいらっしゃるとは思いますが、名前からおしゃれですね💛 詳しい場所は、北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1 チャーチストリート1F 聖パウロカトリック教会入口 です。 店内の雰囲気は、すごく静かで落ち着いているお店です。ゆっくり食事や、お話をすることのできる場所です。そして、ペットも店内OK、少人数での貸切やイベント、ウェディング・パーティーなどにも使用できます✨ 私は今回安曇野産そば粉を使用したガレットを注文しました。ベーコンやほうれん草、三種類のチーズを使用したガレットは、しつこくなくペロッと食べられることができました。見た目も抜群、味も抜群でした😋セットでカフェオレも注文しましたが、グラスもおしゃれで、甘さもすごく丁度良かったです。 これからもっと暖かくなるので、銀座通りを散歩した後、おやつとしてでもいいので足を運んでみてください👧
0
0
2022/03/12
浜名湖で贅沢に鰻を食す
皆様こんにちは。 本日の浜名湖は気温が20度を超え、春を感じることのできる一日でした。 花粉症の方にはつらい時期がやってきましたね…。 さて、本日はルームサービスメニューに少し新しくなった部分がございますのでそちらのご案内です。 今まで7,700円にてご提供しておりました「【お部屋で】浜名湖産鰻重セット」でございますが、鰻の量が2倍に増量した「特上鰻重セット」が3月1日より新しく登場いたしました。 現在、従来の鰻重セットでご予約のお客様の特上セットへのご変更も随時承っております。 お値段は9,350円、せっかくの浜名湖へのご旅行の際のお食事は、贅沢に名物の鰻重をお召し上がりくださいませ。 土曜日・休前日はお部屋が少なくなっておりますが、平日はまだまだお部屋の空きもございます。 春の浜名湖でのんびりと過ごす一日も良いのではないでしょうか。
気付けばフッ軽でした
0
0
2022/03/12
4月お花見と草木染体験ツアーのご案内
皆様、こんにちは。 フロントの相原佳奈でございます。 3月に入り、軽井沢も少しずつ暖かくなってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、4月27日(水)に行う「芝桜を眺めて春を満喫!! ひと味違うお花見と草木染め体験ツアー」のご案内をさせていただきます。 2月末に、ツアーに同行する柳と下見に行って参りました! 今回は、群馬県高崎市の「みさと芝桜公園」や「高崎染料植物園」を訪れます。 みさと芝桜公園では、その名の通り、芝桜をご堪能いただきます! 下見で訪れた際は、地元の方々が花の苗を一つずつ植えており、春への準備をしておりました。 当日は、この場所にきれいな花が咲くと思うと、皆様と見るのが楽しみになります。 高崎染料植物館では、草木染め体験をお楽しみいただきます。 当日、皆様には、コグナグサの染料(画像の黄色)でプチスカーフを制作いただく予定でございます。 バッグに付けたり、手首に巻いたり、是非、いろいろなものに付けてご利用ください♪ こちらでは、植物ごとの案内板に染色に用いられる色名と色見本があり、草木を見て歩くのも醍醐味です。 展示室では、ウメやアンズやトチノキなどの染色糸が展示されています。 それぞれ植物の解説と染料標本が添えられ、媒染剤による色の違いも見ることができます。 私は、昨年、色彩検定を取得したばっかりだったので、すごく興味のあるものばかりでした! 昼食は、「レストラン観音山風車」でランチコースをお楽しみいただきます! 春を、めいっぱい楽しめるツアーになっておりますので、是非ご参加下さいませ。 皆様のご参加をお待ちしております! ※締切:2022年4月13日(水) ―旅行日程― 4月27日(水) 8:30ホテル出発=みさと芝桜公園=レストラン観音山風車=高崎染料植物館=18:00ホテル帰着 ―旅行代金― 15,000円(内訳:食事代、バス代、施設見学料、草木染材料費) 芝桜を眺めて春を満喫!! ひと味違うお花見と草木染め体験ツアー
0
0
2022/03/12
3.4月四季彩、三島野菜と黒和牛コースデザート
こんにちは。 洋食調理の和田でございます。 本日は3.4月四季彩、三島野菜と黒和牛コースのデザートについてご紹介させていただきます。 【苺のヒトサラ】 シュクレスフレ(吹き飴)という技法を用いた飴細工を使用しております。 グラニュー糖、水飴、パラチニットという飴細工専用のお砂糖を160℃まで煮詰めその後空気を含ませるように練り上げつやを出していきます 飴ポンプで中に空気を入れ風船のように膨らましていきます。 膨らましすぎてしまうと割れてしまうので繊細な作業となります。 お召し上がりの際はスプーンで割って中の苺のムース、苺のアイスとご一緒にお召し上がりいただけると甘みと酸味のバランスが取れた1皿となっております。 是非お召し上がりくださいませ。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2022/03/12
春、見つけた!
こんにちは、シークレットスパの森です。 先日お菓子屋さんに行くと、うぐいす餅が並んでいるのを見て、「春ーっ」となんだかうれしくなり、迷わず購入!! この美しくなめらかなうぐいす餅は、毎年春の楽しみのひとつです。 うぐいす餅の始まりは太閤秀吉だそうです。秀吉が茶会の際に「珍菓を造れ」と菊屋治兵衛に命じたもので、秀吉が気に入り「うぐいす餅」と名付けたそうです。 以前から思っていたのですが、 実際のうぐいすはグレーがかった色をしていますがうぐいす色は黄緑色なのはなぜか? これは、「ホーホケキョ」と聞こえた先にメジロがおり、いつしか「うぐいす=黄緑色」になってしまったそうです。 うぐいすは警戒心が強くなかなか人前に現れませんが、メジロはあまり警戒心がなく、私達もよく目にすることから、勘違いしてしまうのもわかりますね。 ちなみに、最初にうぐいす餅を作った菊屋治兵衛のお店は当時の場所に今もあるそうです。 また、当時のうぐいす餅はきな粉をまぶしており、現在もきな粉をまぶしたうぐいす餅が販売されているそうです。
0
0
2022/03/12
ハーヴェストカード提示特典
皆様こんにちは、フロント大川です。 今回は、2022年4月からのハーヴェストカード提示特典についてお伝えいたします! ハーヴェストクラブ伊東の特典は・・・・ ★14時アーリーユース ★12時オーバーユース ★駐車料金無料 この3点です。 (アーリーユースとオーバーユースは特定期間は除外となります) ご予約の際、お電話で『ハーヴェストカード持ってるよ!』とお伝えください。
0
0
2022/03/12
3月の湯川ふるさと公園
皆様、こんにちは。東急ハーヴェストクラブの土屋でございます。今回は軽井沢町内の湯川ふるさと公園を紹介致します。 この公園は町営なので無料でお楽しみいただけます。滑り台や吊り橋、ロープウェイなどさまざまな遊具が組み込まれており幼児から小学生高学年までいろいろな遊び方で楽しめる仕掛けになっております。 その他にも人工芝の運動場があり、フットサルやフリスビーなどボール遊びがお楽しみいただけます。またドッグランもあり広いので大型犬も小型犬も入ることができます。ペット連れの方にもお楽しみいただけます。 軽井沢へお越しの際は、雄大な浅間山が望める絶好のロケーションの湯川ふるさと公園をご家族揃って訪れてみてはいかがでしょうか♪
毎日笑顔
0
0
0
0
0
0