スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA

2023/11/12

スキー場オープン☆彡

皆様こんにちは、スタッフの本橋です。   軽井沢では朝晩冷え込む日が続いており、気温が0℃を下回る日も増えてきましたが いかがお過ごしでしょうか☆   今回のブログでは近隣のスキー場のご案内をさせていただきます♪♪ 紅葉がまだまだ残っているところもございますが、スキーヤーやスノーボーダーの方々にとってはようやくシーズン到来といったところかと思います!(^^)!   ・軽井沢プリンススキー場……11/1よりオープンしております!!  住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 電話:0267―42―5588   ・軽井沢スノーパーク……12/9~☆(予定)  住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032―16 電話:0279―84―1227   ・信州湯の丸スキー場……11月下旬~☆(予定) 住所:長野県東御市新張1270 電話:0268-64-0400   ・佐久平スキーガーデンパラダ……12/16~☆(予定) 住所:長野県佐久市上平尾2066―1 電話:0267―68―5116   料金等詳細につきましては各スキー場へお問い合わせ頂ければと思います。   皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております☆

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2023/11/12

「Cafe Bibliotic Hello! 」

皆様こんにちは、フロントの下久保です。 本日は丸太町にある夜カフェにぴったりな「Cafe Bibliotic Hello!」に行ってきました! 外観は大きなバナナの木が目印です🍌築150年以上の町屋をリノベーションした温もりある雰囲気のちょっと変わったカフェです🍂 中に入ると本棚が広がり、どこか落ち着くような空間でした📚壁一面にある本を読みながらゆったり過ごすことができます。 ケーキ、ドリンクの種類がとても豊富で迷いましたが、今回注文したのはブルーベリータルトとアイスティー。 タルトは程よい甘さのクリームと酸味のないブルーベリーが合わさってとても美味しかったです。 ランチも営業しておりますが、私は夜の暗い雰囲気が隠れ家のようでお気に入りです! 近くには世界遺産の二条城もあります☆彡 京都の夜を落ち着いた空間で過ごしてみてはいかがでしょうか...🌙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【Cafe Bibliotic Hello! 】 ■住所 京都府京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650 ■アクセス 地下鉄東西線 「京都市役所前」駅9番出口より北西へ徒歩6分 ■営業時間 11:30~23:00(L,O)/不定休  

  • 0

  • 0

天城高原

2023/11/12

紅葉トレッキングイベントに行ってきました!

皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 今回は、本日開催いたしました 「~日本百名山を歩く~天城山八丁池トレッキング」のご様子をお伝えいたします。 イベントにご参加くださいました皆さま、お疲れ様でございました! 天城山を代表するブナやヒメシャラの大木、「天城の瞳」とも呼ばれる八丁池をめぐり 約6時間程のハイキングをいたしました。 現地のガイドによる植物の説明や天城山の特徴などを聞きながら楽しく登山ができました! 周辺の木々が綺麗に紅葉して、足元には土が見えなくなるほどの 枯れ葉が一面に広がっており、秋らしい紅葉トレッキングが楽しめました。 八丁池近くの展望台からは、駿河湾や万三郎岳、下田の爪木崎を望む壮大な景色が見ることができました。 朝のお天気は曇りで少し残念に思っていたのですが、お昼ごろから一気に天気が変わり 太陽が差し込みました!そのおかげでちょうどいい気温となって良かったです。 専門のガイドの豆知識に知見も増え、 途中お客様よりお気遣いをいただいて飴を頂いたり 皆さまと楽しく会話をしながらハイキングができ、緊張もほぐれました! 普段よりも深くお客様と触れ合えて、私自身とても楽しい時間を過ごせました。 改めて、ご参加くださったお客様ありがとうございます。 天城高原では他にも、皆様が楽しめるイベントを考案して参りますので ぜひこれからもよろしくお願いいたします。 ではまた次回。

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2023/11/11

レストラン物販コーナーより

皆様、こんにちは。 昼夜問わず寒い日が続いております。特に有馬は山奥ですのでご来館の際はしっかりと防寒対策のうえ、お越しくださいませ。     さて本日はレストラン物販コーナーより毎年恒例旬の丹波篠山産黒枝豆と丹波栗をご紹介致します。   丹波篠山の黒枝豆の特徴は、一般的な緑色の枝豆や茶豆と比べると粒が少し色味が黒くなっており、甘味や深い味わい、枝豆とは少しかけ離れたホクホクとした食感にあります。今年は高温小雨の影響で鞘のふくらみが遅れており、販売解禁も例年に比べて遅れていました。収穫期間もたった2週間〜3週間という非常に貴重な商品となっております。物販コーナーでは1㎏と500gの2サイズの黒枝豆と枝付の黒枝豆をご用意致しました。 丹波栗は普通の栗に比べ、ブドウ糖などの糖分を多く含む丹波栗は煮ることで香り豊かな甘みを感じることかできます。一粒あたり20gほどあり、一般的な栗に比べて大粒で身がぎっしりしているという特徴を持っています。ビタミンB1やビタミンCも多く含み、消化、吸収に優れた健康食品としても人気高く知られています。たっぷり800g入った丹波栗を物販コーナーにてご用意しております。 こちらの二点は物販コーナー以外にも、夕食時ザ・ダイニング「万彩」や日本料理「澪里」にて一部ご提供させて頂いております。この機会に是非ご賞味くださいませ。 ※時期によりご提供が無い場合もございますのでご了承下さいませ。   ◎丹波篠山産黒枝豆 1kg 3,150円(税込) / 500g 1,600円(税込) ◎枝付黒枝豆 800g 2,500円(税込) ◎丹波栗 800g 3,500円(税込)   ※期間限定の商品となっております。品切れの際はご了承ください。 レストランにご来店の際は是非物販コーナーにお立ち寄りくださいませ。    

  • 0

  • 0