2024/01/14
蓼科の冬はロンバルディア州のワインと共に・・・
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今日の朝の気温がマイナス10℃でした、、、寒いのは苦手なソムリエの井上です。 厳しい寒さのなか、茅野市では寒天づくりが最盛期を迎え、我が家の目の前でも寒天干しがはじまりました! そんな蓼科の冬、ラコルタではイタリア北西部にあるロンバルディア州の料理を基にした渡邉シェフのコンスリィエがお楽しみいただけます!(前回山勢さんが記事にしております。) 料理に合わせてワインもご用意しております。 本日のおすすめ『ワイン三杯セット3.960円』 ロンバルディア州の州都はミラノ、パリに次ぐファッションショーが開催される洗練された都市とアルプス山脈を擁するリゾート地でもあります。 ワイン産地としては、平野は大陸性気候で葡萄の栽培に適しています。 丘陵部や山岳部はアルプス性気候で昼夜の寒暖差が激しい土地になっており、 スパークリングワインで使用される葡萄品種の育成が盛んです。 ロンバルディア州といえば代表的なスパークリングが【フランチャコルタ】です。 今回ご用意した最初の一杯目は銘醸ベラヴィスタのオーナーが 新しく立ち上げたブランド【コンタディ・カスタルディ】です。 フランチャコルタの19の契約農家から高品質の葡萄を集め、様々な土壌から収穫された葡萄の多様性を生かす醸造で80種類以上に分類されたベースワインをブレンドしていく様はまさに精緻かつ洗練された高度なブレンド技術。 シャルドネを主体に80%、ピノ・ネロとピノ・ビアンコを10%づつブレンド。 外観は緑がかかったイエロー、細く長く続く泡と柑橘類や白桃の香と グリーンペッパーの爽やかなハーブのニュアンス、 繊細な味わいと奥行きがある酸味。 前菜のわかさぎのフリットや魚料理の浅間サーモンのカルトッチョにぴったりです。 二杯目はロゼワインです。 コルデーロ・サン・ジョルジュ【ピアサ ロザート】 こちらの生産者も只者ではありません、バローロの名門(ヴィエッティ)で 歴史的な活躍したコルデーロ家が手掛けるワインです。 こちらのロゼはほとんど聞いたことがない品種クロアティーナ100%で造る 挑戦的で実験的なロゼであると、当主フランチェスコさんが話しております。 赤のストラクチャーがあり白のフレッシュさも兼ね備えている一本です。 やや濃いめのサーモンピンクの外観、サワーチェリーやシナモンの香 口に含むとフレッシュな酸味のあとにタンニンを感じます。 前菜のわかさぎのフリット、パスタのウニとサフランのクリームソースや メインの仔牛のカッスーラと共にお楽しみください。 三杯目が赤ワイン ラ・プレンディーナ 【ガルダカベルネ】 この白葡萄の生産が盛んなロンバルディアで赤ワインを造っている生産者、、、 いくつものインポーターを探してやっと見つけました。(涙) ガルダ湖から五キロほど離れた小高い丘にてCSやメルロー、CFを育てています。 当主のルチアーノ・ピオーナ氏は畑仕事に重点を置いた職人気質の方です。 外観は赤がかかったバイオレット、カシスやベリーをジャムにしたような熟した 黒い果実の香と黒胡椒やリコリスがほのかに感じられます。 しっかりとした骨格となめらかさが両立しているバランスの良い赤ワインです。 こちらにはメインディッシュを+1860円で変更できる 国産牛のグリル赤ワインソースとあわせてください。 ※上記のワインセットですがグラス売り、ボトル売りもしております。 今年も蓼科の自然を感じられるようなワインイベントを企画してききたいと思っております。 どうぞ一年お付き合いをお願いいたします。
長野県と山梨県のワインを勉強中!
0
0
2024/01/14
季節の甘~い味覚
今回のブログは、舘山寺温泉近くにあるいちご狩りのメッカ「平松観光いちご狩り園」のご紹介です。 冬の季節の甘~い味覚といえばいちご! ホテルより車で25分(東名高速道路経由)と近くまたビニールハウス(温室)ですので天候や気温に左右されずに老若男女楽しむことができます。 申込み(精算)してチケットを受け取り対象のビニールハウスまで歩きいちご狩り園のスタッフさんにチケットを渡して練乳(ミルク)をもらいます。 あとはもう好きないちごを選んでの食べ放題! おおきいいちごや、形のいいものさまざまないちごを好きなだけ。練乳(ミルク)はなくなったらスタッフさんに追加でもらうこともできます。温かいビニールハウスの中はいちごの香りでいっぱい! 売店ではいちごを使ったお土産の他、いちごそのものをお持ち帰りいただくこともできます。(別料金) 皆様もぜひ季節の味覚をお楽しみくださいませ! 【公式HP】 https://agurisu-hamanako.com/
0
0
2024/01/14
床下に広がる世界で
皆様こんにちは。 施設管理の中西です。 先日、大浴場の床下に広がるピットに潜りました。 外は時に-5℃を下回る時もありますが、 ピットの中は暖かいです。 ろ過機の配管・給湯の配管・給水の配管・排水の配管などが たくさんあって、暗く狭い中を ぶつからないように気を付けながら進みます。 なかなか大変な作業ではありますが、 終わった後の達成感はひとしおです。 最後になりますが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
0
0
2024/01/14
上総國一之宮 玉前神社
皆様こんにちは。フロントの関です。 日中もとても寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 体調管理にはお気をつけください。 みなさま、初詣には行かれましたか? 今回紹介するのは一宮町の玉前神社を紹介したいと思います。一宮町は九十九里浜の最南端に位置しており一年を通して寒暑の差が少なく温暖な気候の場所です。 玉前神社の名前の由来は九十九里浜の事を昔は「玉の浦」と言われていて太東岬を南端とするところから玉前神社とされた説があるそうです。 機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。 住所:千葉県長生郡一宮町一宮3048 電話:0475-42-2711 ホテルから車で約50分
イベント、周辺情報などをお伝えします
0
0
2024/01/14
はじめまして!!!!
ただいま日和をご覧いただきありがとうございます。はじめまして、10月より入社致しました加治屋 俊(かじや しゅん)と申します。フロントでお客様のご案内を勤めております。どうぞよろしくお願い致します。 秋の初めに軽井沢へ参りまして、それからまだ3か月しか経っておらず、まだまだ周辺のこともあまり存じ上げない身であります。これまでは産まれてからずっと埼玉に居りましてそれなりに都会っ子でした。今は慣れない寒さにじっと耐えて過ごし、軽井沢の澄んだ空のもと毎日、浅間山を見て雪の量の変化を楽しんでおります。 食べることが好きなので休日には周辺のお店を巡り、なるべくリーズナブルに楽しめる術は無いものかと画策しております。また、初めての一人暮らしで料理を楽しんでおり、夜勤の日には手作り弁当を持って出勤します。近場のスーパーのツルヤさんには大変お世話になってます。 丁寧かつ親しみやすい接客を心掛けており、お客様に楽しく思っていただければと考えながら努めて参ります。仲良くして頂けたら嬉しいです。 数日後にもまた同期入社社員の記事が予定されておりますので、そちらもお楽しみいただければと思います。それでは、本日から当館は休館日でございます。休館日後に再びお客様を気持ちよくお迎えできるようご準備いたします。またお会いできる機会を心よりお待ちしております。
ラーメン大好き
0
0
2024/01/13
本館SHOP(売店)新商品!
皆さま、こんにちは。 本日はSHOP新商品のご紹介です。 【味噌ドーナツ】 信州松本のお菓子屋さんが『二年味噌』と 『地元の卵』を使用して作ったドーナツ. しっとりとした生地にほのかなお味噌の風味がとっても優しく お茶や牛乳などとぴったり♪ 【りんごバタードーナツ】 信州産のりんご果汁を使用した 豊かな香りと深い味わいのしっとりやわらかなドーナツ。 お子様にも喜ばれる一品です♪ 信州の味が楽しめ、どちらもおいしい2種類のドーナツ。 食べ比べをして楽しむなんてのはいかがでしょう。 。・**・price。・**・。 🌸味噌ドーナツ8個 ¥648 🌸りんごバタードーナツ8個¥619
0
0
2024/01/13
【NEW】テイクアウト パン
皆様こんにちは(^^)レストランスタッフの澤でございます。 今日の軽井沢は雪が降っております。 昼間は晴れていたので、まだ道路には影響がなさそうですが、 夜にかけて積もるかもしれません。 軽井沢にお出かけの際は凍結など、お気をつけてお越しくださいませ。 さて、 レストランでは朝のお時間に受け取れる【テイクアウトパン】をはじめました! 朝食ブッフェのミニパンをお部屋にお持ち帰りいただけます(^^) テイクアウトパン5種 ¥800(税込) 内容:ミニパン5種 (種類はおまかせでございます。) 時間:10:00 レストラン彩にてお渡し 前日21:00までのご予約制でございます。 お部屋でゆっくりコーヒーと♪ スキーにお出かけの前に♪ ぜひいかがでしょうか?(^^)
生まれも育ちも軽井沢です(^^)
0
0
2024/01/13
軽井沢の積雪
皆様おはようございます。 フロントの佐藤でございます。 昨晩、軽井沢では雪が降りました。 初雪ではありませんが、積もるほど降ったのは今シーズンで初めてです。 今シーズンは暖冬とのことで、例年に比べると温かい日が多々ありましたが、最近は寒い日が続いており、本日ついに雪が積もりました。 天気予報を見るとこれから度々雪が降る予報がでております。 気温も最高気温が氷点下になる日もあるようなので、暖冬と言われておりますが、温かい服装でお越しくださいませ。 また、お車でお越しの方は路面凍結箇所がございますので、スタッドレスを装備していただくか、チェーンをご持参いただきますようお願いいたします。
0
0
2024/01/13
金柑の季節がやって参りました‼‼
皆様こんにちは! レストランオルティーヴォの牛尾です。 今回も季節のフルーツカクテルのご紹介を させてください^^ 今回は”金柑を使ったカクテル「金柑の京風マルガリータ」です! 京都産の米焼酎をベースに、金柑をたっぷりと使用し フレッシュのグレープフルーツを合わせてすっきりと仕上げました。 飲み口には自家製の金柑味噌のパウダーを付けております。 カクテルとの相性がいいのでご一緒にお召し上がりください。 金柑のほろ苦さとお味噌の旨味が相まってとっても美味しいですよ~ 牛尾の自信作です^^ お味噌はホテルのお隣にございます、 創業200年を超える老舗醤油屋さん、松野醤油の お味噌を使用しております。 皆様にぜひ召し上がっていただきたいです。 普段カクテルを召し上がらない方、 焼酎があまり得意ではない方でも美味しく召し上がって いただけると思います。 ワインやビールなどとはまた違った良さがカクテルには ありますよ☆ ワクワクしていただけるカクテルを今後も提供していきますので ぜひ京都鷹峯に来られた際はレストランオルティーヴォ、 並びにMINE LOUNGE にお越しください!! お待ちしております。 ★金柑のカクテルは1月20日よりスタートします!!★ せっかくなので少しだけ制作工程をお見せして終わります^^ ↓↓金柑と味噌をペーストにして乾燥機に入れて乾かします。 ↓乾燥したものをブレンダーでパウダーにしたものです^^ ↓↓金柑の種取りが一番大変でした(;'∀') 召し上がれ~~~~~^^
0
0
2024/01/13
新商品❣
皆さま、こんにちは✨ 本日はSHOP新商品のご紹介です。 【味噌ドーナツ】 信州松本のお菓子屋さんが『二年味噌』と 『地元の卵』を使用して作ったドーナツ🍩. しっとりとした生地にほのかなお味噌の風味がとっても優しく お茶や牛乳などとぴったり✨ 【りんごバタードーナツ】 信州産のりんご果汁を使用した 豊かな香りと深い味わいのしっとりやわらかなドーナツ🍩 お子様にも喜ばれる一品です♪ 信州の味が楽しめ、どちらもおいしい2種類のドーナツ。 食べ比べをして楽しむなんてのはいかがでしょう😋 。・**・price。・**・。 🌸味噌ドーナツ8個 ¥648 🌸りんごバタードーナツ8個¥619
0
0