2024/09/19
9/5.9/19軽井沢ブルワリー工場見学&赤城牛ステーキランチコースが開催されました!
皆様、こんにちは。 軽井沢スタッフの木下です。 9/5(木).9/19(木)と2週にわたり、軽井沢ブルワリー工場見学のイベントを実施いたしました。 お忙しい中ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回はその模様をお伝えいたします。 まずは佐久市にあります軽井沢ブルワリー工場へ。 当館からお車で約30分ほどの距離にございます。 ガイドさんと共に約40分程見学いたしました。 見学中にガイドさんに質問するなど、皆様非常に熱心なご様子でした^^ そのあとは皆様お待ちかね! ビアホールでサックス型のビアサーバーから注ぐ出来立て生ビールを試飲いたしました。 全て軽井沢ビールの製品でして、 9/5は①クリア②ヴァイス③赤ビール 9/19は①柚子②クリア③ダーク の3種類からお好きな物を1つ試飲できます。 9/5の1番人気は①クリア、9/19は③ダークでした。 お酒を飲まれない方は、現地でお茶と持ち帰り用の缶ビール2本のプレゼントがございます。 昼間から飲むビールは最高ですね^^ 見学後は御代田町の複合施設「MMoP」にある、ステーキハウス「Fue」にて、 赤城牛ステーキのランチを頂き、帰館しました。 改めましてご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 またのご参加お待ちしております!
0
0
2024/09/19
9月コースメニュー紹介 第一弾
こんにちは。 ラコルタの石崎です。 夏の蒸し暑さは収まりましたが、ここ蓼科でも まだまだ暑い日が続いております。 日中の気温は26度~28度、夜は20度程と少し肌寒くなっております。 羽織れるような上着を一枚お持ちいただく事をお勧めいたします。 夏のブッフェも終わり、9月からコースメニューになりました。 今回はその中で、スペチャーレをご紹介いたします。 スペチャーレとはイタリア語で「特別」という意味合いです。 その名の通り 特別な方や特別な日に食べてほしい。そんな料理になっています。 今回はスペチャーレの中からいくつか紹介いたします。 <前菜> 戻りガツオと焼きナスのサラダ仕立て キャビア添え 戻りガツオは9月から10月にかけて三陸沖から房総半島に南下してくるカツオのことを示し、脂ののった濃厚な味わいです。 ドレッシングは自家製のフレンチドレッシングであり ぜひドレッシングと一緒に召し上がっていただきたい逸品です。 <魚料理> 太刀魚とポロネギのクリーム煮とフリット ポロネギ(別名 ポワロー) は加熱すると甘味が増します。 見た目は下仁田ネギによく似ていますが 葉の部分は食用に向かないのが特徴です。 太刀魚にクリームソースをかけた一品ですが ポロネギのフリットを上に乗せることで 良いアクセントとなっております。 今回はわたしのおすすめする2品をご紹介いたしました。 ぜひ味わっていただければと思います。 みなさまのご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。 ・スペチャーレコース ¥12,100(10月より¥13,310) ・場所: 東急ハーヴェストクラブ蓼科本館 レストランラコルタ ・TEL:0266-60-2101 ※前日17時までの完全予約制となっております。 ※お席に限りがございます。お早めにご予約下さいませ。
写真をミラーレスで撮影するのが趣味です
0
0
2024/09/19
見逃してはいけないオリーヴァの自家製デザート
みなさま、こんにちは! レストランのフィリップです。 日ごとに秋の色が深まっております。みなさま夏のお疲れはいかがですか。 みなさま、食後の欠かせないことは何でしょうか。 もちろんデザートですよね! フルーツやケーキなど色々な甘い物があると思います。 9月からオリーヴァのメニューが変わりました。 これからご紹介する物もブログのタイトル通り、オリーヴァの新しい自家製デザートです!^-^ まずは、 「マロンタルト」 タルトの上にクリームをかけて、マロンがつけられています。 タルトとクリームと栗の甘さが口の中で混ざって、一個食べたら、 もっともっと食べたい気分になると思います。笑 二番目は、 「ガトーショコラブラン」 普段、ガトーショコラといえば黒いチョコレートのイメージが出てくると思いますが、 オリーヴァのガトーショコラブランはホワイトチョコから作られて、白いガトーショコラです。 底には色んなベリーがつけられてあるので、甘くて、酸っぱい味が感じられます。 最後は、 「ハーブティのサブレ」 サブレはいつもオリーヴァのデザートとして出しておりますが、今回のサブレは「ハーブティ」の味です。 ハーブティの味ですので、甘さひかえめで、甘い物が好きではない方にもオススメです。 ご紹介いたしました「マロンタルト」、「ガトーショコラブラン」、「ハーブティのサブレ」はオリーヴァの 新しい自家製デザートでございます。 甘い物が好きな私からのオススメするデザートです。^^ もちろん、他のデザート「ケーキ類、プリン、ゼリー、フルーツなど」もございますので、 飽きることなくご利用いただけます。 最後に、みなさまの秋が実り深いものになるよう願っています。 写真はイメージです。 ブッフェレストラン Oli-va 【場所】本館ロビー階 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40 ご予約制 【注意事項】 ※ご予約のお時間より90分制となっております。 ※お席はあらかじめ決まっております。ご予約のお時間に順次ご案内いたします。
0
0
2024/09/19
夕暮れ
こんにちは。 サービスの中津川です。昼間の眺望も良いですが、夕暮れ時も素敵な景色を見る事が出来ます。 まるでオーロラを見ているようで、暫く見とれてしまいました。 お泊りにお越しいただいた皆様も癒される事は間違いないと思いますが、実は私達スタッフも働きながらも毎日癒されています。 もちろん毎日天気は変わりますが、霧の芦ノ湖なども風情があって、とても素敵です。 その様子はまたお伝えしたいと思います。 皆様もVIALA箱根湖悠から眺める景色を楽しみにしていただきたいと思います。
0
0
2024/09/19
すすきの青さを知って。
皆様こんにちは。 食欲の秋に身体が震えています。 レストラン稲葉です。 そう。 夏にシェイプアップした身体が、 元に戻る恐怖に震えているのです。 全ては自分自身の食欲が原因です。 美味しい物を遠ざけてください。 私が食欲を抑えこんでいる内に。 涼しい風と、 赤トンボたちが秋を運んできています。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 箱根の秋といえばすすき。 見慣れているすすきもいいですが、 緑に染まった夏のすすきも一味違った良さがあります。 8月に撮ったこの写真と、 徐々に変わっていく様子を見比べてみてはいかがでしょうか。 季節の移り変わりを感じられます。 すすきにも、こんな青い時期があったんです。 開花する頃には、 夏に別れを告げているかもしれません。 巡る季節に目が回ってしまいそうです。 今年も秋がやってきます。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2024/09/18
ピックルボール?!
みなさまこんにちは。フロントの百瀬です! 長いようであっという間の夏季繁忙期が一段落し、 平日はいつもの静かな状態に戻りつつありますここ蓼科です。 さて、ピックルボール。 みなさん聞いたことありますか…? もちろん自分は初耳です。2週間くらい前に初めて名前を知りました。 しかしアメリカではいま、急成長を遂げているスポーツのようですね! あの世界の大富豪ビル・ゲイツや俳優レオナルド・ディカプリオが愛好者であると公言し、 プロテニスプレーヤーの大坂なおみさんやNBAのレブロン・ジェームズといったレジェンドが こぞって投資をする、今や全米では知らないものはいないトレンドなスポーツのようです。(すごい!) ちなみに東急では、リゾートタウン浜名湖に先行してコートをオープンしており、 手軽にプレーできることからたくさん利用されているようです。 どんなものか軽く説明をしますと、 バドミントンコートと同じ広さのコートで板状のパドルを使い、穴の開いたボールを打ち合います。 ボールに穴が開いているので、風の抵抗を受けやすく、強く打ってもボールにスピードがあまり出ません。 そのため老若男女で幅広く楽しんでいただけるスポーツとのことです。 と、ブログを書いている自分が体験していないので、やってみないとなんとも…なところはありますが、 すでに体験したスタッフによると見た目以上にハードで無事筋肉痛になったとのこと。 そんなピックルボールの導入にあたり、無料体験会を実施します。 直近のご案内となってしまい申し訳ございませんが、 今週末の3連休(9/21,22,23)に、各日午前午後の2回(最終日は午前のみ)、 事前申し込み先着30名限定での実施です。 https://www.tateshina-tokyu.com/list_info/2024/09/921923.php ↑申し込みはこちらのページから行えます。 この機会にぜひニュースポーツを体験してみませんか?? (自分も早めに体験してみようと思います!) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000666.000055787.html こちらのプレスリリースもぜひご覧ください。
趣味:ゴルフ 特技:トラブルショット
0
0
2024/09/18
おすすめ周辺スポット紹介
皆様こんにちは、レストランの林です。 本日は修善寺にございます、竹林の小径をご紹介いたします。 街の中心を流れる川沿いに300メートルほどの遊歩道が続いています。 川のせせらぎを聞きながら散策できるので自然が好きな方にはぴったりのスポットです! また日没後にはライトアップを行っており、日中と違い幻想的な光に照らされた竹林の小径も お楽しみいただけます。 伊豆に来た際はいってみてはいかがでしょうか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス:当館より車で約45分 東海バス修善寺温泉下車徒歩5分
0
0
2024/09/18
下鴨神社の名月管絃祭に行ってきました。
昨日は中秋の名月ということで、お月見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか?私はご縁があって昨夜は下鴨神社の名月管絃祭に行ってきました。 下鴨神社の名月管絃祭は毎年中秋の名月の日の夕方に行われており、神事の後に管絃の調べを聴きながら名月を観賞するというものです。有料の観覧席やお茶席もありますが、境内は出入り自由なので誰でも無料で楽しめます。 下鴨神社の参道に到着すると、門のそばには和菓子やお酒などの京都の名店の出店がいくつか並び、結構な賑わいです。 境内には月見団子のお供えはもちろん、お茶席も用意されておりかなりの人出です。海外旅行の方もたくさん来られていました。 舞台となる舞殿の前には有料観覧席があり、こちらはすでに満席の様子。私は立ち見でしたが、広い境内なので立ち見でも十分に楽しめました。雅楽の演奏が夜の神社に響く様はとても荘厳で、じっくりと聴き入るというよりは幻想的な雰囲気を静かに楽しむという感じでした。 肝心のお月様はと言えば、神社に着いた時にはまだ低く、糺の森の大きな木の陰に入っていたのですが、枇杷や箏の演奏、舞楽などを楽しんでいる間に、だんだん高く昇ってきて木の上に顔を出し、見事な姿を見せてくれました。 今回はカメラを持たずに行ったのでスマホでの撮影ですが、朱塗りの門や鳥居と一緒にパチリ。これぞ下鴨神社の中秋の名月という感じの写真が取れて大満足でした。 十五夜の次に月が美しいと言われる十三夜は、今年は10月15日です。当日京都にお越しの方は、ぜひ名月鑑賞や撮影会を楽しんでみられてはいかがでしょうか。
0
0
2024/09/18
ふぐが始まるよ~♪
9月も半ばを過ぎまして、残暑がほんの少しだけ和らいできたような気もします。 あと少したつとこの暑さが懐かしく思える日も来るのかもしれませんね。 ハーヴェストクラブでは会員様のご予約を2か月前から承っておりますが、ご宿泊のご予約と同時にお食事のご予約も承っております。 今年も例年にたがわず、11月よりレストランにて河豚のお料理をご提供させて頂きます。 メニューは3種 天然とらふぐづくし・・・27,500円(35,100円) とらふぐコース・・・・・18,700円(26,500円) ふぐセット・・・・・・・12,100円(20,050円) いずれも1名様当りの料金、2名様よりご予約承ります。 上記価格には消費税が含まれております。( )内は1泊2食付きのお値段です。 皆様のご予約をお待ちいたしております。 *添付の画像は料理イメージです、実際のお料理とは異なる場合がございます。
0
0
2024/09/18
新しい憩いの場、元箱根の様子です
皆様こんにちは。VIALA箱根湖悠の岡です! 今年の春まで箱根甲子園のフロント・レストランに7年従事し、この度着任いたしました。 皆様のハーヴェストライフに、新しい体験と寛ぎの時間を提供できるよう、準備室一同日々邁進して参ります! 今回は、皆様の新しい拠点となります元箱根の様子をお伝えします。 標高730m、人口約620人ほどの町ですが、観光の中心地となっておりますので日中は人口以上の賑わいを見せます。 標高の高さから、天気の変わりやすい地域でもあります。 濃霧などで景色が見えないこともありますので、赴任から数か月間、現地での天気を記録しました。 6~8月は、1か月の内10日前後、霧に包まれたり、厚い雲に覆われて景色が見えませんでした。 しかし20日前後は、晴れて箱根の山々と港町の景色が望めました。 今後も現地の様子やホテルの日々をご紹介します。 皆様のご来館、心よりお待ちしております。
0
0