2016/09/29
10/10(月)「落花生堀り」イベントがございます♪
皆様こんにちは!大川です。 今回は「落花生」についてお伝えしようと思います。 千葉県は言わずと知れた落花生の名産地です。 日本で出回っている落花生のほとんどは外国産のようですが 国内産のほとんどは千葉県が主な産地となっています。 しかし、そもそもなぜ千葉県なのでしょう?? ふと疑問に思い調べてみましたところ 主に以下の2点が絡んでいるようです。 1.千葉県の土壌が落花生栽培に適している 2.栽培が難しかった落花生を改良して千葉県で生産を拡大させた (なるほど…恥ずかしながら全く知りませんでした。) ちなみに、落花生はしわが無く 渋皮の色が濃くはっきりしているものがいいそうで、 理由は、大きすぎると風味が落ちている可能性があったり、 赤い渋皮にはビタミンCとEが多く含まれているので濃いものがいいそうです。 さて、ここで突然ですが皆さんに問題です! 『11月11日と言えば何の日でしょう?』 …そうですね、ピーナッツ(落花生)の日ですね(笑) (レッツシェアピーナッツなんですね!) その理由としましては 1.新豆の時期 2.莢(さや)には通常双子のように実が入っている。 だそうです♪ 最後に、落花生を収穫する事ができるイベントのご案内です。 10/10(月)「落花生堀りと道の駅見学と海鮮料理」 詳しい情報はこちらをご覧ください↓↓ ≫≫HVC勝浦イベント情報≪≪ ※尚、現在10/9(日)のお部屋が大変混み合っております。 10/10(月)当日9:00出発に間に合えば当日ご宿泊のお客様でも ご参加は可能です。
0
0
2016/09/29
ハイキングはいかがでしょうか
皆様こんにちは。 フロントの奥です。 まだまだ暑い日々が続く9月が終わり、 すごしやすい10月の京都で何をしようかと、 お考え方が多いのではないでしょうか。 私のお勧めは京都でのハイキングです。 皆様京都にお越しになった際、 大文字山をご覧になる事は多いと思いますが、 実際に大文字山を登る事ができるのはご存知でしょうか? 標高およそ466mの大文字山は、 銀閣寺脇の道を歩くと、 40分程で送り火の火床まで到達します。 自分の足で登った目の前に広がる景色は絶景です。 京都の街を一望できる 特別な場所と感じて頂けると思います。 写真は去年の紅葉の季節に撮ったものです。 少し空は曇っていましたが、 感動した気持ちを覚えてます。 また大文字山は、昼夜を問わず登ことができます。 夜の景色は、基盤形の京都の街がしっかりと見え、 大変綺麗と聞いたことがあるので、 私も次回は夜に登ろうと計画しております。 皆様もこの季節に、 ハイキングを楽しんでみられてはいかがでしょうか。 ■アクセス■ 京都市バス「銀閣寺道」から、 銀閣寺方面に歩き、 銀閣寺の手前左側に登山コース入口がございます。
0
0
2016/09/29
9/30 空室情報
皆様こんにちは。 フロント 松本です。 今回は9/30(金)に空室がございます、熱海伊豆山のお部屋を ご紹介いたします。 まずハーヴェストクラブですが、 ・禁煙 スタンダードタイプ ・喫煙 スタンダードタイプ にて数室空室がございます。 また、 ・ラージタイプ禁煙洋室ツインタイプ にも数室空室がございます。 ラージタイプのお部屋は海に近く、南館の高層階に位置し、 眺望を重視されるお客様にも大変ご好評を頂いております。 (ラージツインタイプのみ、追加で室料3,240円を頂戴しております。) 続きまして、VIALA annex ですが、 ・デラックス洋室タイプ(標準定員2名、定員3名) ・デラックス和洋室タイプ(標準定員2名、定員4名) ・ファミリー和洋室タイプ(標準定員3名、定員5名) ・ファミリースイートタイプ(標準定員3名、定員6名) にて、若干の空室がございます。 まだまだお部屋のご用意ございますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 皆様この機会に是非熱海で素敵な休日をすごしてみませんか? ※9/29 14時時点での空室情報のため、問い合わせ時異なる場合がございます※
0
0
2016/09/29
日光 観光情報
こんにちは、フロントの山道です。 今回は、奥日光にあります戦場ヶ原について紹介したいと思います。 こちらの観光地は、中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が戦場ヶ原という名前の由来とのことです。 湿原をぐるりと囲むように自然研究路が整備され、2時間ほどで歩けるハイキングコースもあります。350種類にも及ぶ植物が自生し、野鳥の種類が多いことでも有名です。 また例年では、10月上旬頃に紅葉の見頃を迎えるとのことです。 是非お越しくださいませ。
0
0
2016/09/29
休日楽園倶楽部の中身ご紹介中!
皆様こんにちは。11/13~16の蓼科リゾート主催休日楽園倶楽部は 只今好評受付中です♪ 日本全国で観光列車が次々とデビューし注目を集める中、 今回は蓼科リゾートで岐阜県長良川鉄道の観光列車「ながら」を貸切り、世界遺産白川郷・五箇山の合掌造り集落や飛騨高山・古川、小京都郡上八幡をめぐる旅をご用意しました。 そのツアーの中身をホームページ内でご紹介しています! 締切も間近となって参りましたので、ご希望のお客様は お早めにお申し込みください。 晩秋の蓼科リゾート、そして飛騨路をめぐるツアーは ゆったりと落ち着いたひとときをお過ごし頂けます。 是非ご参加ください!お申込みお待ちしています!
0
0
2016/09/29
<10月伊豆山マルシェ開催>
皆様こんにちは!フロント鈴木です。 今回のお知らせは… 毎回大好評の伊豆山マルシェを10月に開催いたします!! 地元や静岡県内で取れた新鮮な野菜や果物を始め 珍しい商品もご用意しております。 買っていただいた商品は宅急便も承っておりますので 帰りのお荷物の心配もございません♪ 皆様のご来館心よりお待ち申し上げております。 ※好評につき、売切れ次第終了となりますのでご了承下さいませ。 ■売店ロビー階で販売 ■営業時間 8:00~21:00 ■開催日 毎週(土)(日)限定販売
0
0
2016/09/28
お薦めの日本酒
みなさまこんにちは! レストランの渡辺です。 気温がグッと下がり肌寒くなりましたね。 台風も近付いているようです。 皆様、体調管理には十分お気を付けください。 さて、今回はレストラン一游でお薦めしている日本酒のご案内です。 〝初亀 秋上がり 本醸造原酒〝 一合¥1,404 です。 静岡県の初亀醸造が造る秋上がり(ひやおろし)です。 お米の旨みをしっかりと感じさせ、円熟した濃厚な風味が印象的です。新春に搾ったお酒を半年熟成させることで、飲み口はまろやかに仕上がっています。 この季節にしか味わえない旬のお料理と秋上がり、是非合わせてご賞味下さい。
0
0
2016/09/28
9月29日(木)と30日(金)は売店でのお買い物がオススメです
皆様、こんにちは 季節の変わり目ですが体調など崩されておりませんでしょうか? 本日のブログは売店担当の熊澤 尚武がお届け致します。 旧軽井沢の売店では先日よりリンゴの通信販売がスタートし多くのお申込みを頂いております。 お洋服も秋物が並び、毎年秋から販売開始の大人気お土産「やま柿」が店頭に登場しました。売店に足を踏み入れると「秋」を感じます。 その売店「秋」を感じる売店でで9月28日(水)から30日(金)までの期間限定で「本館売店が19:00から1時間限定のハッピーアワー」を開催しております。 この3日間に限り、19:00~20:00の間にレジにて精算された商品を10%OFF致します。(※一部対象外商品あり) この3日間に旧軽井沢にお越しの際にはぜひ売店へお立ち寄りください。 今まで気になっていたあの商品、最近販売を始めた新商品、お買い求め頂くチャンスです!! 皆様のご利用を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2016/09/28
登山の季節
こんにちは! フロント大川です。 トレッキングにぴったりな季節がやってきました。 ホテルより約3㎞、百名山に選ばれている天城山の登山口がございます。 様々なコースがございますが、 ゴルフ場-万二郎岳-万三郎岳-ゴルフ場 と、 ぐるっと回るシャクナゲコースで 約8.7㎞(4時間30分程)と本格的な登山コースです。 ブナやヒメシャラなど自然林の中を歩くのは、清々しく心が洗われるようです。 *** ホテル売店では天城山登山バッジを販売しております。 ぜひ登山の記念にいかがでしょうか?^^
0
0
2016/09/28
秋の味覚
こんにちは、レストラン「フレグラント」中島でございます。 最近では夜になると13℃程しかなく肌寒く感じます。 またタウン内のカラマツは徐々に落葉しつつあり秋を感じます。 さて、今回はコース会場レストランにおいてご提供しております 松茸料理のご案内です。 こちらの松茸の土瓶蒸し・松茸の天麩羅は単品でご注文いただけます。 あらかじめ、洋食コースをご予約頂いていても大丈夫です! お席に着いてからでもご注文承ります。 あと一品何かほしい… せっかく蓼科まできたんだし、秋を食事でも楽しみたい! とご注文される方も多くいらっしゃいます。 来月10月も引き続きご提供予定です。 この機会にぜひ、ご賞味下さい。 松茸の土瓶蒸し…¥2,800 松茸の天麩羅・・・・¥3,200 和牛肉の焼き物…¥1,800 ※コース会場1階レストランにてご提供いたします。
0
0