2016/09/24
葉が少し色づき始めました
皆様こんにちは。 ホテルフロントの篠原です。 全国的に悪天候が続き、先日までの暑さが嘘のように涼しくなり少し驚いています。 軽井沢高原では徐々に秋の気配が見え始めました。 山漆が色づき始め、白樺も緑から黄色へと少しずつ葉の色が変わっていくのが伺えます。 まだ全体的に色が変わるには1,2週間かかりそうです。 例年の黄葉・紅葉の見頃は10月15日~10月25日頃辺りですが、 今年は早いかもしれないね、と肌を刺すような冷たい風にスタッフも話しております。 紅葉の状況は随時、こちらのブログでもお知らせ致します。 ご来館の参考にして頂ければ幸いです。 朝・晩と10度程度の気温となっております。 お出かけの際は暖かな格好でお越し下さい。
0
0
2016/09/23
秋ですね。
こんにちは、レストラン ラコルタの腰原です。 本日の天候は雨です☂・。 ここ最近は雨が続き、気温が20℃を下回る日々が続いております。 急に寒さが増し、もう長袖が手放せません。 雨の日の蓼科は霧がかかり、幻想的です。 運が良ければ雲海もご覧いただけます。 山々、タウン内の木々もちらほらと 色づき始めて参りました。 写真のように鮮やかな赤色に染まる葉や 道に転がっている栗を見つけると 秋がやって来たんだなぁ…と実感します。 つい先日は栗を運ぶリスに出会いました。 いるとは聞いていましたが、会ったことはなく、 やっとお会いすることができました^^ 動物たちも秋を楽しみにしていたのかもしれません。 これからは紅葉のシーズンに突入いたします! ぜひ、皆様もお越しください。 羽織るものをお忘れ無く、お持ちください。 ---------------------------- ≪期間限定メニューアルピーノ-al pino-のお知らせ≫ 季節は“食欲の秋”山の幸が豊富な蓼科。 レストランラコルタではこの時期ならではの食材 “国産松茸”を存分使った期間限定コース アルピーノ(al pino)をご用意いたします。 開場:レストラン「ラコルタ」 期間:9月21日~10月15日 金額:21,600円 お客様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2016/09/23
☆10月中毎日開催☆ ハロウィンイベントの告知
こんにちは。フロントの栗原です。 最近は夏の暑さも和らぎ、連日の雨のせいもあり那須の朝晩はだいぶ冷えるようになりました。みなさま風邪など引かれてはいないでしょうか?那須にお越しの際は羽織りものをお持ちいただくことをおすすめ致します。 今日は10月に開催いたしますハロウィンイベントについてご案内させていただきます。 10月1日~31日まで開催いたしますのが、『 謎を解いてお宝GET!!! 』 という館内イベントです。 簡単に説明いたしますと、館内を回りながらいくつかのキーワードを見つけ、最後の答えを導き出していただくというクイズラリーのゲームです。 答えをフロントに持ってきていただくと、ハロウィンならではの素敵な賞品が当たります! 女子高校生の間でも流行った お菓子で作られた 『お菓子バッグ』 がもらえるかもしれません!! ここで賞品をいくつかご紹介させていただきます。 写真① お菓子バッグ バッグにキーホルダーの付いたお洒落(?)なバッグ! 写真② リュックver わたしが背負ってみると・・・ このボリュームです!!! 運が良い方はこんな大きさのお菓子バッグも当たるかもしれません! お菓子バッグの他にも・・・ 写真③ ハロウィンらしいかぼちゃのバッグを持った可愛らしいくまちゃん 写真④ 白いふわふわなくまちゃん ハロウィンかぼちゃのポシェットを肩に掛けたくまちゃんです。 くまちゃんの肌触りがとっても良くて、わたしも欲しくなってしまいました! このようなお子様向けの賞品に加え、周辺施設で使えるチケットなどのご用意もありますので、大人の方にも喜んでいただけるのではないでしょうか!? 例年、フロント前にイベントスペースをご用意しておりますが、今年は10周年ということもあり、少しグレードアップの計画を立てています! こちらではみなさまに仮装をしていただき、ハロウィンならではの写真を撮って思い出の1ページとして残していただければと考えております。 クイズラリーのゲームは参加費500円です。お子様はもちろん、大人の方にもご参加いだだけますので、親子での参戦も承っております! 賞品のお菓子バッグも、こちらではまだご紹介できないのですが、とっておきの『特選』をご用意しております!驚きの賞品を目指してぜひみなさまご参加ください! 多くの方にご参加いただけることを楽しみにしております。素敵な賞品をGETしてくださいね!
0
0
2016/09/23
シンプルで使いやすいです。
今回、皆様にご紹介する商品は、白山陶器です。 日常生活で使う器を考え、形を創ったとてもシンプルで 使いやすい器を揃えております。 箸置き、楊枝立て、浅鉢、醤油差などの定番の物から、 ナッツボール、土瓶と一風変わった物も取り揃えております。 是非、甲子園にお越しの際は、売店に立ち寄って頂き、 手に取ってみてください。 1,296円~
0
0
2016/09/23
おすすめのワイン“ルチェンテ 2013”入荷!
皆様こんにちは! 9月も下旬を迎え、箱根は気温の低下と共に秋の気配を感じるようになってきました。 箱根のお越しの際は、薄めの長袖をお持ちになることをお勧めいたします。 さて、先日より‘一游’では新しいお勧めワインが登場致しました。 “ルチェンテ 2013”です。 イタリア・トスカーナが誇る“ルーチェ”のセカンドラベルです。 2013年は葡萄の生育時の雨量、成熟時の日照量と共に理想的な天候に恵まれ、高いレベルの健全な葡萄が収穫された年でもあります。 私も試飲しましたが、 若々しくも円熟した果実味と、きめ細かいタンニン(渋味)の バランスが心地よく、じっくりと時間をかけて楽しめる一本でした。骨格のしっかりした重い赤ワインがお好きな方には是非お勧め致します!! 鉄板焼きの専用ワインサーバーでご用意しておりますが、 懐石・メニューブッフェをご利用の方にもご注文頂けますので、 お気軽にお声がけください。 数量限定での入荷となりますので、品切れの際はご容赦下さい。 それでは‘一游’にて皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2016/09/23
10月1日は!弁慶祭 花火大会!
台風一過、初秋の涼やかな気候となっていりました南紀田辺です♪ さて、皆さまもちろん南紀田辺が武蔵坊弁慶のふるさとであることはご存知かと思いますが・・・ (初耳の方は、覚えてくださいね!!) その田辺の市街地がお祭一色に染まる一大イベントが、今年も10月に行われます。 そう、弁慶祭です!! フィナーレを飾る大輪の2尺玉花火を目当てに、毎年たくさんのお客様にご来館いただき、ありがたいことにこの日もすでに満室をいただいております。 当館では全ての客室からはもちろん、ラウンジやテラスからも花火がごらんいただけるのですが、やはり会場でふりそそぐ輝きにつつまれたかのような大迫力の体感が、とっても!おすすめです。 明るい時間から駅前大通りは歩行者天国となり、弁慶ゲタ踊りや、全国各地から集まったよさこいチームの乱舞でとても華やかになります。 また主催が田辺商工会議所なので、出店する屋台も市内で営業しているラーメン屋さん、焼肉屋さん、お弁当屋さんなどの飲食店・商店で個性があり、良心的で充実しています。 田辺市役所前の大型駐車場は花火の時間が近づくと満車になりますので、早めに会場に行ってよさこいや飲食を楽しんでくださいね。 詳しくはこちらのHPをご確認くださいませ。 "> 第30回 弁慶まつりホームページ
0
0
2016/09/23
アザミの花
こんにちは! フロント大川です。 秋の花、アザミが綺麗に咲き始めています。 アザミはキク科の植物で、花言葉は「独立」「厳格」など・・ 鮮やかなピンク色の花にトゲ状の緑の葉のある姿は、 なるほど、ぴったりだと思いました。 アザミの花は甘く、鹿はトゲのある葉は食べないよう、 顔を横にして花だけを食べるそうです。 よく考えていますね^^ 明日土曜日、まだ空室がございます。 秋風薫る天城高原で、ゆったりのんびり過ごしませんか♪
0
0
2016/09/23
ハンターマウンテン 紅葉ゴンドラ2016
こんにちは、フロントの山道です。 今回は10/8(土)から11/6(日)に行われます、ハンターマウンテン 紅葉ゴンドラ 2016について紹介したいと思います。 ハンターマウンテンは日塩もみじライン沿いに在り、 例年10月前半になってから、紅葉を迎えることとのことでございます。 ゴンドラで山頂を登ったところに有ります、約2.4キロの遊歩道で赤いもみじや草花を観ながら、散策やトレッキングをお楽しみいただくことができます。 また当ホテルでは、宿泊者限定割引券が配布されており、 通常価格が大人1名様(中学生以上)1,600円のところ、800円で購入することが出来ます。 小人1名様(3歳以上)が800円のところ、400円。 ペット一匹につき800円のところ、400円とお買い得です! チケット1枚につき5名様までご利用いただくことができます。 詳細はこちらのURLにお載せしますので是非ご確認ください www.hunter.co.jp
0
0
2016/09/23
70歳以上の方限定!敬老感謝企画。
皆さんこんにちわ。 レストランスタッフの幅です^^ 軽井沢も少しずつ木々が色づいて、秋の気配が感じられるように なって参りました。 さて、本日は レストラン「彩」より「9月10月限定企画」のご案内です! 70歳以上の方全員に、 シードル(リンゴの発泡酒)を一杯プレゼントさせて頂いております☆ 今回ご用意したのは“信州産リンゴ”を使ったシードルです。 きめ細やかな泡の口当たりと、甘みをおさえたキレのある味わいが特徴で、 食前酒にピッタリです♪ アルコールの苦手な方は、ソフトドリンクに変更させていただきますので お気軽にお声かけください。 2016年秋季限定の「敬老感謝企画」となります! どうぞこの機会に、ご家族やご友人、大切な方とご一緒に ブッフェレストラン「彩」に是非お越しくださいませ!! 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 **************************** 【料金】 大人 4,860円 シニア(70歳以上) 4,320円 中人(7~12歳) 2,700円 小人(4~6歳) 1,890円 ≪プレミアムビュッフェ≫ 大人 6,480円 シニア(70歳以上) 5,940円 【メニュー】 ●和食(9・10月)松茸の土瓶蒸し ●洋食(9月)フォアグラのソテー フランボワーズソース (10月)松茸のフリット ****************************
0
0
2016/09/23
◇“サンナムジャ”達の競演◇
みなさんこんにちは^^ ここ数日お天気のすぐれない日が続いていますね。 昨日も朝からびっくりする位の雨が降って、ぐぅぐぅ寝ていた私を 起こしてしまいました。 気温も下がってもう秋だなと実感していましたが、来週からはまた 暑くなるんだそう。体調を崩さないように十分にご自愛下さいね^^ さてさて、以前のブログで「この日だけは雨が降らないでほしい!」 と私が願っていた9月17日のお話を今日はさせて頂こうかと思います。 この日は16日から行われていた勝浦大漁祭りの2日目^^ 期間内で一番盛り上がりを見せる合同祭が行われました。 このブログで何度も祭りのお話をしてきましたが、勝浦の人たちは 本当に“まっち”好き!みんな首をながーくしてこの日を待ってきました。 (ちなみに余談ですが、このまっちの前日である15日、私は勝浦の 商店街にある居酒屋に行ったのですが、そこではおそらく30,40人くらいの 勝浦人が前夜祭なのか大宴会中!みんなでテーブルを叩きながら祭り唄を唄い、その場はもうカオス状態。 勝浦人のまっちへの情熱が自分の想像以上だった事を実感した夜なのでした…。) そんな17日、市内では朝から合同祭開始を知らせる花火が。 天気は曇り…。でも雨ではなかったです、よかった♪ 合同祭は墨名の市営駐車場で行われます。 各地区の神輿が会場に入場した後まず一斉担ぎというものが行われ、 その後各地区の紹介と共に一社ずつ神輿担ぎが披露され、 それぞれの地区に戻っていくという流れなんですね。 家族に聞いたら合同祭は15時半とか16時くらいに始まるとの事。 わくわくして会場に向かいましたが、なななんとその時には 一斉担ぎはもう終わってしまっていたんです(>_ と思っていましたが、残念がる暇もなく始まったのは各地区ごとの神輿担ぎ! どの地区も待ってました!と言わんばかりの担ぎっぷり。 「ほら、だいりょう!(大漁)」の掛け声とともに神輿を担ぎながら跳ねる “もみ”を披露する男たちは勇ましく全員もれなく格好良かったです! 私の好きな韓国では「男の中の男」を「サンナムジャ」っていうんですが、 彼らを形容するのにはこの言葉ってぴったりだな。なんて思いながら 各地区の神輿担ぎを堪能していました。 この時に特色ある担ぎを見せてくれるのは墨名(とな)区。 墨名には6基の神輿があるのですが、この神輿を全て繋げるんです! これは「総担ぎ」と呼ばれ、その様子は圧巻の一言! 当日も総担ぎの瞬間には多くの人が近くに寄って写真を撮っていました。 さらに串浜区による「胎内くぐり」も行われました。 これは串浜の神輿を持ち上げた“さし”の状態にして、そこを地元の人や 観光客が3回くぐる事を言います。 3回くぐる事で家内安全・五穀豊穣などが叶えられるんだそう。 やはりこの瞬間は多くの人がどっと神輿に寄ってその下をくぐっていました。 そしてもう一つ見ものだったのが浜勝浦区の神輿♪ 浜勝浦は4年に一度大神輿を担いでいるそうなんですが、 今年がちょうどその年だったんだそうです。 いつも担いでいるものよりも大きくてずっと重いらしいです(^_^;) それを担ぐ男たちは「うんてぇから大変なんだおー」 (重たいから大変なんだよー)って言いながらも、地元の仲間と再会して この日を迎えられたことが嬉しくてしょうがないといった感じでした。 そりゃあ祭りが終わった途端、来年の話をし始めちゃうくらいですからね。 一年の締めくくりと言っても過言ではないと思います。 そんなこんなで見所いっぱいの合同祭を終えた彼らはそれぞれの地区に戻り 夜まで神輿を担ぎ最終的にはお宮入りをするわけです。 そんな中、個人的にこの日のハイライトだなと感じたのは、やはり 浜勝浦区のお宮入り!「お帳入り」がなまって「おちょいり」と地元の人は 呼んでいますが、浜勝浦のおちょいりは何度見てもすごいです!圧巻です! (おちょいりの事は以前も書かせて頂きました。→ 詳しくはこちらから ) この日も例年通りおちょいりが始まったのは22時半ごろ。漁港から 出発した大神輿はもう走るがごとくの勢いで遠見岬神社に向かいます。 掛け声は「でんみょり!」大明神からきているそうなんですが、 神輿を担ぐ男たちと、周りで後をついていく観客たちが「でんみょり!」と 声を掛け合いながら行くんです。ものすごい熱気です! あっという間に神社に到着するのですが、迫力あるのは実はここからなんです。 やっぱり神輿は重いから、もんでいても辛くて下しそうになってしまうと 役員さんがピーっと笛を吹いて終わりの合図をするのですが、 そこですかさずかかるのが観客たちの「でんみょり!」の声。 その声に鼓舞されるかのように男たちもまた神輿を上げてもむんです! それが何度も繰り返されてようやく神輿をおろしその年のまっちが 終了となるわけです。 このやり取り、今年もすごかった(>_ やっぱりこのおちょ入りを見ないとまっちは終われないな。なんて思っている あたり、私も随分勝浦に染まってきてしまっているんだと思います。 来年は一斉担ぎからおちょいりまで全編網羅しなきゃと思います♪ 今日明日は大原ではだか祭りがおこなわれています。 また近いうちにアツいレポートが届くことでしょう。こうご期待です!
0
0