2008/08/07
★富士見パノラマリゾート旅日記PART8★
おはようございます。フロント、八幡です。本日の蓼科は文句のつけようがないほどの快晴でございます。とても気持ちが良いですよ♪昨日などは不安定な天気だったので今日はどこに出かけても大丈夫そうです!!こんな日には登山などをして山頂から絶景を眺めてみたいものです。 本日で富士見パノラマリゾート旅日記は8回目になりました!!10回を目標に頑張りたいと思います。今回はマウンテンバイクで走る山頂周回コースをご紹介します。このコースはダウンヒルコースとは異なり、なだらかな道が続いていましたので、初心者の方やファミリーでの利用をおすすめします。前半に比較的傾斜のきつい下りがあり、そこを注意して下れば後は緩やかな林間道となり、牧場へ出ます。ここでは多くの牛達に出会いました♪♪かなりにらまれていましたが道をあけてくれました★☆放牧されているのでかなり近づくことが出来ました。ホントにいっぱいいて驚きました!! このコースは緩やかな登りが続いていました。この時、ダウンヒル用のマウンテンバイクをレンタルしていましたので、登りがとてもきつく感じました。マウンテンバイクをレンタルする際はどのコースを行くかを伝えて行ったほうがよさそうです♪それでは今日も良い一日をお過ごしください!!!!!!!
0
0
2008/08/06
★富士見パノラマリゾート旅日記PART7★
おはようございます。フロント、八幡です。今日も天気はよくないですね。雨が少量ですが不規則に降ってきていました。天気はよくないですがその影響で気温がぐっと下がりました♪暑苦しさが消え、とても過ごしやすかったです。涼しくなる日はなかなか無いのでこんな日を大事にしていきたいものです♪ 気付いたら7回目ですね♪今日は入口の売店で販売しているソフトクリームを紹介します。バニラ、チョコレート、ストロベリーをご用意しており、300円で食べることが出来ます♪♪さらにこちらでは、自分でソフトクリーム作りを体験することが出来ます!!購入した際に、「やってみますか??」と言われ、挑戦してみました。うずまきのイメージで手をぐる②回しましたら写真のような不細工なアイスになってしまいました・・・。チョコレートのほうを私が作りました♪スプーンやお皿なども貸してくれますので、万が一失敗しても大丈夫です。味はとても濃厚で最高でした。 アイスクリームを作るのはとても難しいことが分かりました。是非チャレンジしてみてください!!確実に笑いが起きますよ 笑。
0
0
2008/08/05
★富士見パノラマリゾート旅日記PART6★
おはようございます。フロント、八幡です。ただいま、蓼科は雲に覆われております。夜からは強い雨が降るそうです。帰りが遅くなりそうな方は傘は絶対に持っていったほうがよいですよ☆★ しつこくて申し訳ありません!!6回目の富士見高原旅日記です♪今日はおいしいお昼ご飯を紹介します。つけ麺や夏野菜カレーなど夏にぴったりなメニューを多く取り揃えていました。私はつけ麺を頂きましたが、さっぱりとしていてとても美味しかったです♪しかし、夏野菜カレーのほうがさらに美味しそうでした!!写真がこの夏野菜カレーです。色合いが良く、食欲のでにくい夏でもどんどん食欲が出てきませんか??暑い時には不思議と熱いものを食べたくなる時がありますよね♪そんな時にはお勧め致します。 暑くて食べる気がしない日が続いておりますが、やっぱり何か食べないと元気が出ません。これで少しでも食欲が湧いて下されば幸いです♪♪今年の夏も頑張って乗り切りましょう!!!!!!!!
0
0
2008/08/04
「ディスクスポーツフェスティバル2008 IN蓼科」
こんにちは。フロント、稲田です。今日は最高気温は29℃ですが、ジリジリした暑さがなく、いつもより過ごしやすい1日です。降水確率が50%というのが気になるところではありますが‥。今日は「富士見高原旅日記」をお休みして、昨日おとといと開催されました「ディスクスポーツフェスティバル2008 IN蓼科」の様子をご紹介します。私が取材に行ったスキー場の麓の広場では、ディスゲッターという賞品付き的抜きゲーム、ディスクゴルフの練習スペース、フライングディスク&グッズの販売コーナーがありました。お子様連れのファミリーの方がたくさんいらっしゃっていて、親子や兄弟でフリスビーやドッヂビーという布製のディスクを投げ合っている光景が印象的でした☆また11:30と14:00には、ディスク&ドッグデモンストレーションが開催されました!!軽快な音楽とともに、トレーナーの方とわんちゃんの絶妙なコンビネーション技を見ることができました(^^)20mほどしか離れていない間近なところで見ることができたので、迫力とスピード感があり、技が成功するとみんなで歓声をあげたり、拍手をしたりして盛り上がりました☆☆☆ドッヂビーを使ったディスクゲッターは、今月中にタウンセンターの縁日で開催するようなので、ぜひ一度チャレンジしてみてください(^^)☆☆
0
0
2008/08/03
☆富士見パノラマリゾート旅日記PART5☆
おはようございます。フロント、稲田です。今日は雲ひとつない快晴です!!!窓やドアを開けていると、事務所の中にいてもセミの鳴き声が聞こえてきます!!!一生懸命鳴いているセミのように、私も仕事を頑張ります(^^)b入笠湿原のお花第3弾!!!名前は「クガイソウ」です☆薄紫碧色の小花を密生した長さ10~20cmの花穂をつけます。名前は葉が数段層になってつけることに由来しています。7月上旬から見られる花で、今回一番多く見られたのではないかと思います☆花穂の先に行くにつれて細くなり、いつも斜めに傾いています。風の影響もあってでしょうか(^^)デジタルカメラの”マクロ”という機能を使って撮影してみました☆マクロは接写向きで、ズームで撮れるようです☆☆
0
0
2008/08/02
★富士見パノラマリゾート旅日記PART4★
おはようございます。フロント、八幡です!!今日も暑くなりそうです。八月に入りまして、お子様とご一緒の家族でお越しのお客様が目立つようになってきました。夏休みの思い出作りとしてお役に立てればいいなぁと思っております♪♪ 8/1からぬりえ大会を開催しております。完成したらもれなくおもちゃをプレゼント!!!ぜひ皆様参加してください★ちなみに私を含めスタッフ数人もぬりえにチャレンジしました。近日公開予定です♪ 引き続き富士見高原の旅日記です☆前回の入笠湿原ではたくさんの花たちと出会いました。私もお気に入りの花を紹介したいと思います♪名前は「ウツボグサ」♪他の花と比べ優雅さは劣るかもしれませんが、私としてはこんな感じの花が好きです。この花は日当たりの良い草地に生えます。紫色の唇形の小花を密集させて咲くのが特徴です。武士が矢を入れて背負っていたウツボに似ることからでた名だそうです。なかなか渋くて気に入りました★☆一際変わった花も見つけることが出来ますのでとても楽しく歩けると思います。 でもやっぱり日焼けはしちゃいますね!!!少し焼けているほうが健康的で良いと思いますよ♪
0
0
2008/08/01
☆富士見パノラマリゾート旅日記PART3☆
こんにちは。フロント、稲田です。今日から8月ですね!!!心なしか暑さも増したように感じます。皆さんは夏といえば、海ですか?それとも山ですか?(^^)「山!!!」と言っていただけたらうれしい限りです(^^)山では、普段の生活の中では味わえない自然を感じることができます☆見たことのない植物や動物にも出会うことができます☆ぜひ、山で、「蓼科」で、癒されましょう♪♪今日は、富士見パノラマリゾートの「入笠湿原」で見つけた花を紹介します☆名前は”キバナノヤマオダマキ”です。7月上旬に見られる黄色い花です。オダマキ(苧環)は、紡いだ麻糸を丸く巻いたもので、花の形がそれに似ていることから、この名前がついたそうです☆一般的に花は上を向いて咲きますよね?この花は下を向いて咲いています。花の中がどうなっているのか気になったので、花の下から空の方にカメラを向けて写真を撮ってみました!!
0
0
2008/07/31
☆富士見パノラマリゾート旅日記PART2☆
こんにちは。フロント、稲田です。今日で7月も終わりですね。この1ヶ月はとっても早く感じました。今年の夏もあと1ヶ月で終わってしまうのかと思うと寂しいです‥。残り1ヶ月‥夏を存分に楽しみましょう!!! p(^^)q今日は「富士見高原旅日記PART2」と題しまして、富士見パノラマリゾートのマウンテンバイクコースとならぶ名所「入笠山のハイキングコース」をご紹介します。「入笠山」はなんと読むかご存知ですか?(^^)私は最初間違えて「いりかさやま」と読んでいました。が、間違えると覚えるものですね☆ 正解は「にゅうかさやま」です!!「入笠山」は、富士見町と伊那市に跨る標高1,955mの山で、赤石山脈(南アルプス)の一部でもあります。入笠山へは、まずゴンドラで山麓駅から山頂駅まで行き、そこから歩いて入笠湿原とお花畑を抜けて、30分ほど登山道を登って行きます。入笠山山頂は、360度視界が開けていて、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどが一望できます。この日は天気が良かったので、景色がとっても綺麗でした♪登山道を登っているときは、息が上がってだいぶしんどかったのですが、山頂に着いた途端、その疲れを吹き飛ばすほどの絶景と感動が待っていました☆☆小さなお子さんからご年配の方々まで、幅広い年齢層の方が訪れており、登山道ですれ違うときには多くの方と会話もできたので、人との交流も楽しむことができたのが、さらによかったです☆入笠山麓の標高1,730mに位置する、面積約1.85ヘクタールの入笠湿原は、全国でも有数のすずらんの群生地で、6月上旬には80万株ものすずらんを見ることができます。高山植物の宝庫でもある入笠湿原は、赤、オレンジ、黄色、ピンク、紫など、色とりどりの花が数多く見られます。散策ガイドブックを見ながら歩くと花の名前がわかるので、とっても楽しいです。また、いかにうまく写真を撮れるかと試行錯誤しながらの散策は、ただ歩くのとは違い、いろいろな視点で花や景色を見ることができるのでまた格別です☆写真におさめると、思い出話にも華が咲いて楽しいですよね(^^)☆次回は、私たちが見つけた花を紹介します☆お楽しみに!!(^^)/
0
0
0
0
0
0