2008/08/25
★季節の変わり目と線香花火☆
おはようございます!!フロント、八幡です。今日の蓼科は小雨が降る予報となっています。気温も20℃前後とかなり下がってきました。体調を崩さないように十分注意してください。この急激な気温の変化でリゾートホテルのガーデンプールも休業してしまいました。暑がりな私としてはありがたいことなのですが、何だか寂しい気持ちになります。でも他の地域はまだまだ暑いです!涼しい蓼科でリフレッシュしましょう♪ 夏の終わりというのは寂しい気持ちになります。そんな時は打ち上げ花火を見るのもいいですが、線香花火なんていうのはどうですか?私は小さい頃は過激な花火にしか目が行っていませんでしたが、最近はもっぱら線香花火が好きです♪♪あの独特の雰囲気がたまりませんね★静かな夏の終りをお求めの方は線香花火で決まりですね!!!季節の変わり目に浸りながら、気持ちをリセットしましょう☆ 季節の変わり目は自分を見直すいい機会だと私は思っています☆★気持ちを入れなおして頑張りたいと思っております。皆さまにゆっくり寛いでいただけるよう、私達は精一杯のお手伝いを致します。これからもよろしくお願いします♪
0
0
2008/08/24
夕焼け時の諏訪湖☆
こんにちは!!フロント、八幡です。ここ二日の雨で蓼科はすっかり涼しくなりました☆★日中はとても過ごしやすい気温です。少し前まで汗をかきながら歩いていたのが嘘のような涼しさです。しかし、朝方や夜は冷え込むようになりました。蓼科にお越しの際は羽織る服を一枚持ってきていただくことをおすすめします♪♪風邪をひかないように気をつけて下さい。 さて、前回紹介された諏訪湖は花火の舞台となっています♪今回は花火なしの夕暮れ時の諏訪湖を紹介したいと思います。花火が開催されて賑わっている諏訪湖とはまた違った良さを感じました!!この日は風が強かった為、諏訪湖が海の波のように揺れていました。とても静かで、夜になるにつれて諏訪湖畔の町並みのライトが輝いていてとても綺麗でした♪嫌なことを全部忘れさせてくれるかもしれませんね★落ち着いた場所をお探しの方はぜひ諏訪湖へ!!! 近くにあるものは意外とじっくり見たことがないということがあると思います。じっくり見てみるといいですよ♪その良さを実感することが出来ると思います★☆
0
0
2008/08/23
★秋の予感 ‥夏の終わり‥★
こんにちは。フロント、稲田です。今日は朝からあいにくの雨で、蓼科リゾートタウン内は霧が出ています。 皆様のお住まいの天候はいかがですか?最近は天気もよく、霧が出ることなどなかったので、とても驚いています。これも、外気の気温が、21度前後だからでしょうか?半袖では、少し肌寒く感じますので、こちらへお出かけの際は、薄手の長袖をお持ちいただくことをおすすめ致します★ また、霧で前が見えにくくなっていますので、スピードをいつもより落として、ゆっくりとお出かけください(^^) いよいよ秋の気配といった感じですね。 夏の夜空を彩る「諏訪湖の”サマーナイトファイヤーフェスティバル」もいよいよ終盤を迎えて参りました!!音楽に合わせて、スターマインや大きな尺球が打ち上げられています☆20時30分~20時50分までと時間は短いですが、連続で打ち上げられる花火はやはり迫力があり、夏を感じます!! 少々の小雨でしたら、決行されると思います。また、空気の澄んだ日の花火は、また一段ときれいかもしれません☆ 今年花火を見るチャンスがなかった方!!ぜひご覧下さいo(^^)o
0
0
2008/08/22
★北澤美術館 新館★
おはようございます!!!フロント、八幡です。今日の蓼科の朝はとても気持ちがいいです♪セミの声が絶え間なく聞こえてきて、空気も美味しくて、とても涼しくて快適です☆天気も良いので朝のお散歩をしているお客様もいらっしゃいました☆こんな気持ちのいい朝は蓼科ならではですよ♪ 今日は先日行ってきました、「北澤美術館新館」についてご紹介します。行った時間が遅かったので、残念ながら展示室を見ることが出来ませんでした。閉館30分前には入るようにしましょう。笑 せっかく来たので、この美術館の隣りにあるガラスショップを見てきました♪中はとても広々とした作りで、中には工房で作られたアール・ヌーヴォー調の花器をはじめとするオリジナルグッズや、世界中の珍しいガラス製品を販売しています!!!ガラス製品の光がとてもムーディーな明るさでとても落ち着いた気分になりました。 開館時間は4月~10月は9:00~18:00で、11月~3月は9:00~17:00です。料金は大人1,000円、中学生以下無料です。 写真は販売していたガラス製品の一つです。皆さまはどのようなものを気に入りますでしょうか!?是非1度見に行ってみて下さい♪一目惚れしちゃいますよ★
0
0
2008/08/21
★金沢温泉 金鶏の湯★
こんにちは。フロント、稲田です☆今日は晴れているのに雨が降ったりと、変なお天気でした。秋の空は変わりやすいといいますが、そろそろ秋の気配でしょうか? しかし、まだまだ暑い日が続いております。汗をかくことも多いのではないでしょうか。汗をかいたときには、お風呂に入ってリフレッシュしたいですよね(^^) そこで本日は、茅野市金沢にあります「金沢温泉 金鶏の湯」をご紹介します。こちらの温泉は、平成8年11月にオープンし、福祉コミュニティ温泉として地域の方々に親しまれています。金沢地区は、江戸時代から甲州街道の宿場町として栄えてきたそうで、施設の外観は宿場の風情を生かしたものになっています。 また、「金鶏の湯」という名前は、金沢地区において武田信玄が開発したといわれています「金鶏金山」からきているそうです。 泉質は、アルカリ性単純温泉で、神経症、冷え性、疲労回復、筋肉痛などに効果があるようです★ お風呂に入ってみると、お湯がとろとろしていて、お風呂を上がったあとには肌がすべすべになっていますo(^^)o” 思わず何度も肌を触ってしましました!!女性にとってはすごくうれしいですね☆☆ お風呂を上がったあとは、大きな和室の休憩室があるので、そこでゆっくりとお過ごしいただくこともできます(^^) 場所も国道20号線沿いと、交通アクセスがとてもよい場所にあります。中央線JR茅野駅から車で20分、中央自動車道諏訪南I.Cから車で10分です。 料金もお手頃なので、通ってみるのもいいかと思います★私も時間があればまた行きたいです(^^) ★金沢温泉 金鶏の湯★○営業時間 午前9時~午後9時 (最終受付 8時30分)○休館日 毎週水曜日○施設案内 浴場、サウナ、大小休憩室(68畳、23畳) 駐車場35台○料金 大人(高校生以上) 400円 中学生以下 300円 満65歳以上の市内在住者 300円 3歳未満 無料 回数券11枚つづり 4,000円 TEL:0266-82-1503
0
0
2008/08/20
八ヶ岳パーキングエリアの絶品スイーツ♪
おはようございます!!フロント、八幡です。昨日とは変わって、今日は晴れ間が見れて安心しました☆昨日の雨の影響もあってか、気温が幾分低くなった気がします。朝は半袖だと少し寒いほどでした。まだ8月ですが、なんだか秋はもうすぐなのかなと思わせるような気候です。寂しい気持ちになりますね。夏休みの方は、今のうちに色々出かけましょう!!お待ちしております♪ 今日は前回の続きで、八ヶ岳パーキングエリアの絶品スイーツをご紹介します☆その名も「信玄ソフト」!!! ソフトクリームの上に”桔梗信玄餅”のきな粉餅がのっているんです!!黒みつがトロ~リとかかっていて、ソフトクリームとの相性が抜群です(^^)v 形もかわいいので、ぜひ1度お試しください☆ ★信玄ソフト★ 1個380円八ヶ岳パーキングエリア 中央自動車道下り、長坂I.Cと小淵沢I.Cの間にあるパーキングエリアです。
0
0
2008/08/19
八ヶ岳サービスエリアでのひととき♪
こんにちは!!フロント、八幡です。今日は雨がすごかったですね。日中にもかかわらず、大雨で時おり雷も鳴っていました。久しぶりに雨が降った気が致します。私達にとっては出かけることが難しくなるので、とても迷惑な天気でしたが、植物達には恵の雨だったかもしれませんね。 前回、前々回といまあいにいきますで使われた場所を紹介してきました♪こうゆうところを周るととてもメルヘンチックな気分になりますよ☆ ひまわり畑の帰りに高速道路の八ヶ岳パーキングエリア(下り方面)に寄り道をしました。そこで一休憩♪高速道路の運転は疲れを感じたら、すぐに休憩をしましょう。パーキングエリアはご当地ものなど色々あるので意外と楽しいですよ。ここで私は珍しいラーメンを食べました。 その名も「八ヶ岳牛乳ラーメン」!!!名前を聞くと「えっ?!」とビックリしますが、ミルキーでさっぱりしていて、とてもおいしかったです(^^)v 具沢山で食べた感じはけんちん汁にラーメンが入っているような感じでした☆和風のラーメンといった感じでしょうか(^^)麺の細さや茹で具合も最高です!!!かなり目立つ宣伝だったのですぐに分かると思います♪ 東京方面からお越しの方はぜひお立ち寄りください。やっぱりおいしいものを食べるのはいいですね♪ ★八ヶ岳牛乳ラーメン★ 650円
0
0
2008/08/18
いまあいにいきます ~蓼の海公園~
こんにちは。フロント、稲田です。先日「いまあいにいきます」の映画のワンシーンで使われた”明野のひまわり畑”をご紹介しましたが、今回も「いまあいにいきます」シリーズとして、撮影に使われた「蓼の海公園」をご紹介します☆霧ケ峰高原から上諏訪へ下ってくる道の途中に、この「蓼の海公園」はあります。道沿いから少し奥に入ったところにあるので、とても静かです。森林の中を抜けるとこの「蓼の海公園」が広がっているので、一気に視界が開け、突然現れたというような印象を受けます。池のまわりには、何人か釣りをしている人もいました。なにが釣れるのでしょうかね?(^^)”明野のひまわり畑”とは方向が逆になってしまうので、少し大変かもしれませんが、映画のシーンめぐりも楽しいのではないでしょうか?(^^)
0
0
0
0
0
0